


最初にお礼をしておきます。
申し訳ありません。
個別のレス・お礼はいたしません。
素朴な疑問ですが、付いてて邪魔になりませんよね?
「内蔵ストロボ」
D800にはありますが、5D3にはありません。
なぜでしょう?
書込番号:14363034
5点

ありがとうございます。
書込番号:14363098 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんにちは
内蔵したのは、「無いよりまし」としての考えでしょう。
外したのは、「フルサイズであり、広角レンズの範囲をカバーするのが難しい」あるいは
「少し離れたところまで光量が届かない〜付けても中途半端」との考えかな。
書込番号:14363102
10点

キヤノンユーザーです。
邪魔ではないけど、フードで蹴られて、羨ましいと思ったことはありません。
羨ましいのは、外部ストロボのワイヤレスコマンダー機能ですね。
新型でも見送られたのにはガッカリしました。
書込番号:14363104
12点

一般的にストロボは高級機にはついてない。キヤノンの1D, 5Dシリーズはついてない。
それではニコンがD800を低級機と考えているのか、というと違うと思う。
日中シンクロに使えるし、スレーブストロボのコントロールにも使える。
D700にも付いている。
高級機についてないのは、小さなストロボつけても意味ないからでしょう。
5Dシリーズにはついていてもいいと思う。私は日中シンクロするために、
5DIIを持ち歩く時は、小型のストロボも一緒に持ち歩いている。正直、
面倒。
ついていれば便利だよ、くらいに考えていればいいと思うけど・・・。
書込番号:14363112
20点

メーカーの考え方の違いなのかも
キヤノンは、5Dは伝統的にフラッシュは非内蔵です
このクラスのカメラを使う人は外付けフラッシュを使うから必要ないと考えているのかもしれません
書込番号:14363131
9点

最初にお礼とか、返事をしないなど、何か変な質問ですね。^^)
ついていても1)邪魔にならない場合、2)邪魔になる場合、3)役に立たない場合があります。
1)普通は邪魔にならないでしょう。あまり光量は期待できないものの、あれば助かる場合があります。またCLSのコマンダー利用もできますしね。
2)Nikkor PCレンズの24mmを使うとフラッシュの出っ張りに当たってチルトやシフトが出来ないという書き込みを見たことがあります。
3)大口径の広角レンズを使うと、フラッシュの高さが低い所為でレンズの影が画面に写り込むことがあります。
書込番号:14363136
12点

そういえば、昔々キヤノンの1Dsが出た頃、100万円もするカメラにストロボがついてないのか、
って怒ってた人がいたね。
もうひとつ追加:
キヤノンでストロボ多灯(3灯以上)撮影しようとすると結構面倒。
いわゆるプロ機についてないのは、小型ストロボが役にたたないと考えられている
ことと、役にたたないのに付いていると故障の原因になるから、といようなことだ
ったと記憶している。開発者インタビューで読んだ覚えがある。
書込番号:14363153
8点

>内蔵ストロボ
シーン別のモードダイヤル・・・みたいな。
書込番号:14363154
5点

> 高級機についてないのは、小さなストロボつけても意味ないからでしょう。
バウンス出来ないのと、High ISOがあれば不要なケースも多いですしね。でも有ればちょっとしたときに便利なのですが…。
書込番号:14363158
8点

>素朴な疑問ですが、付いてて邪魔になりませんよね?
>「内蔵ストロボ」
http://digicame-info.com/2012/03/d800pc-e-24mm-f35d.html
邪魔ですね。
「内蔵ストロボ」は
書込番号:14363166
10点

digicame-infoは私も読みましたが、
ぎりぎりで使えることは使えるみたいですね。
正面一灯では実用性のない、嫌われ者のストロボですが、ニコンが取らないのは、
要望が強くて取り去れないんじゃないかと思います。
書込番号:14363213
9点

おしゃまちゃまさん こんにちは。
ニコンの開発者はあった方が便利と考え、キャノンの開発者は無くても良いと考えただけだと思います。
私個人的には高感度で撮れるようになった最近は室内でも自然光で撮り、ストロボ撮影は日中シンクロの陰消し程度しか使用しないので内蔵は有りがたいと思います。
書込番号:14363232
4点

ありがとうなら、いもむしはたち。 。。ooOO(((*・ω・)v
書込番号:14363239
10点

>付いてて邪魔になりませんよね?
いえ、もし不要なものなら付いていない方がよいです。
私の場合には、内蔵ストロボを使用することは皆無といっても過言ではないので、ない方がよいです。
私の友人で内蔵ストロボのある7Dを購入してデジタル一眼を始め、1−2年で使いものにならないので不要として、使う場合には外付それも基本的にはワイヤレスを使ってボディから離し、多くの場合2灯で撮影している人もいます。
もちろん、光としてはあまり良いとは言えなくてもそれでも撮れない状況があるよりは付いていたほうがよいという方もいらっしゃるだろうと思いますので、どちらが良い悪いというよりは、メーカーとしてどちらのニーズを重視するかであろうと思います。
書込番号:14363260
4点

いろいろな理由があり、一つだけではないでしょうけど、
コストアップにつながる
ファインダー性能が維持できなくなる
キャノンの大口径レンズは、フードが大きく、内臓ストロボだとケラれて役に立たない
高級感がなくなる
外ずけストロボの売り上げが落ちる
電池の消耗が激しく、クレームにつながる
こんなところでしょうか
書込番号:14363266
6点

旅行とか、お出かけの際に、外付けのストロボを持っていかなかったときなどは、料理を絞りこんで撮る時とかは助かりそう。
いつも、ユーザーの側に立ってくれるのがNIKON。
書込番号:14363305
17点

>素朴な疑問ですが、付いてて邪魔になりませんよね
個人的には全然邪魔になりません。
ストロボを本格的に使う人には余分かもしれませんが、付いていなければ別途購入しなければならない。
たまに使うがわざわざ購入する必要がない私には内臓は大歓迎です。
書込番号:14363316
10点

フィルムの時代には、同じフルサイズで(笑)、F一ケタ、F100, F80等々今よりも機種も多かったと思います。
F100に相当するのが、現在のD800でしょうから、そういう意味では内蔵ストロボなしというのも検討されたことだろうと思いますが、F80以下の機種相当のフルサイズ一眼はなく、フルサイズは欲しいが内蔵ストロボを付けて欲しい人の受け皿が今はないため、D800では内蔵ストロボを付けたのだろうと思います。
同様、キヤノンにおいても5D3も、操作性を見る限り本来ストロボの付いているEOS-5相当のボディだと思いますが、こちらはEOS-3からEOS-5/7までカバーするわけですから、EOS-3側にニーズによって付かなくなったのではないかと思います。また初代EOS-5はプロ機以外で初めてのフルサイズでしたし、フィルムのEOS-5よりEOS-3に近い位置づけからはじまったのだと思います。
確かに面白い疑問ですね。
今後、フルサイズのラインナップが広がってくると変わってくるかもしれませんね。
書込番号:14363345
4点

内臓のほうが、ガッツがあるとおもいます。 ( ̄- ̄)ゞ
書込番号:14363355
9点

私の場合、野外で動植物を撮影するのですが、内蔵フラッシュは、あると非常に助かります。
D800にも内蔵で、しかもフラッシュ内蔵でありながら、信じがたいことに、ほぼ100%の視野率が確保されているというのですから、これはもう、すぐに「買いだ」と思ったくらいです。
さすが 「技術のニコン」 だと思いました。
今はまだD700ですが、D4のサブ機として、このD800の使用を考えています。
野外にはなかなか多くの荷物を持っていくことができません。ましてや、通常なかなか使う機会のないスピードライト(ニコンの言い方)を日頃から持ち歩くことは滅多にありません。
しかし、薄暗い森の中で、猛禽類の採餌跡や希少な植物に出会うなど、予期せぬシャッターチャンスに出会うことはあります。そのような時に、内蔵フラッシュが非常に役立つのです。
通常、内蔵フラッシュ使用と非使用で撮影しておいて、良いほうを使います。
大きくなく、逆に小型だから良いこともあり、大光量のフラッシュでないだけに、日中の使用でも、非常に好適な光量に収まりやすく、フラッシュを使用していない感じに撮ることができるなど、非常に使いやすいと思うことが多くあります。
フラッシュは、一概に大型のほうが絶対的に良いとも言えないと思います。
また、夜間の使用でも、最近のカメラはISO感度を高く上げることができるので、小型の内蔵フラッシュでも、かなりの効果をあげることも可能です。以前では考えられなかったことです。
私からすると、D1桁機以外は、すべてフラッシュ内蔵にしてほしいくらいです。
これまでは、フラッシュを内蔵すると高い視野率が確保できないからというのが、なかなかフラッシュが内蔵できない理由だったと思いますが、やはりフラッシュを内蔵で常時持ち歩いているというのは、多くの機材を持ち歩きにくい場合などには、非常に助かります。
心理的にも、非常に安心感につながります。
旅行などでも、同じように非常に役立つと思います。
ちなみに私は、大型のフラッシュは、上記のような内蔵フラッシュを使用して撮影したものを再度より良い条件で撮影する時や、事前に計画的に持って行った時に使います。
私の場合、カメラのISO感度がD3の登場以降高く上げられるようになって以来、大型フラッシュの登場の機会はめっきり減りました。
書込番号:14363415
6点

おしゃまちゃまさん こんにちは
ニコンの場合は 普通にストロボとして使う他に コマンダーモードにする事で 内蔵フラッシュ マスターフラッシュにする事が出来
他の専用ストロボとの組み合わせでアドバンスワイヤレスシステムが組め 多灯ライティングが簡単に出来るので 便利ですし 内蔵ストロボ付いている意味 有ると思います。
普通に内蔵ストロボ使うだけでは キャノンのようにいらないとは思いますが ニコンのように 他に使用目的あるのであれば 付いていて良いと思います。
書込番号:14363438
3点

最近同じような質問がここにもあったのぅ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14306482
書込番号:14363462
0点

そもそも論として有るのと無いのでは違います。無いのは使いたくても使えず、有っても不要なら使わなければ良いだけです。(ましてや故障原因になるからなんて言い始めたらチップ基盤から考え直した方がマシになります)
スピードライトトランスミッター機能が付いていて欲しいので内蔵フラッシュは欲しいです。
機動性を求められたり荷物を制限したい時に内蔵がないと困ります。無いと有るのでは違うのです。助かります。
(他のメーカーは本体も高いのに更に別売りのトランスミッターを買わないといけないのは戴けませんね)
今回私は某メーカーのカメラになく、D800に内蔵されているのでマウント変更してでもD800にしました。
(それだけが理由!ではないですが大きい要素でした)
例えばデートなどで外付けのスピードライトも一緒に持ち歩いて(疲れ果てて)ここぞのチャンスでカメラを向けても仰々しくって引かれる事はありませんか?
プロやマニアの方だけのカメラを作っても売れるカメラとは違うと思います。
フルサイズの入門機を兼ねた普及機という位置づけとするならコンデジ→APS−C→フルサイズと昇格して購入する顧客からして内蔵フラッシュだけじゃなく、顔認識機能など今時のデジタル機能が無いのは戴けませんからね。
AFポイントは少ないと不満が出るのに、顔認識機能や、内蔵フラッシュも要らないって言うツワモノマニアの方はD4にどうぞと言いたいですね。
内蔵フラッシュに戻しますが、他者には無くD800に有るからマウント変更してでも購入に踏み切った人は私の周囲には多いです。
今更「内蔵要らないから」っと言った所で無くなる訳じゃないですし、邪魔になるかなぁ??
まぁ無いとナイト(night)で困るからってコトで。良いカメラに乾杯!!
書込番号:14363480
9点

もとラボマン 2さん
>ニコンの場合は 普通にストロボとして使う他に コマンダーモードにする事で 内蔵フラッシュ マスターフラッシュにする事が出来
これはキヤノンの7Dにもある機能です。
オリンパスにも。
確かに便利だと私も思います。
書込番号:14363507
2点

「内蔵ストロボ」でこれだけいけば、
確かに、ありがとうございますだわ。
ようやく、分かった。
書込番号:14363572
3点

個人的には、ストロボよりもwifiつけてワイヤレス転送できる方がありがたいです。
できれば両方欲しいけど
書込番号:14363602
3点

蟻がとう、芋虫二十歳、だと三十歳はカブトムシ、ぐらいだろうか?
そう思うのでございます。
書込番号:14363626
1点

森の動物さんさん ご指摘ありがとうございます
キヤノンの事 確認不足でした 不十分な書き込みすみませんでした。
書込番号:14363646
1点

書き込みを頂いた皆様に感謝いたします。
個人の撮影スタイルによって、内蔵ストロボの要・不要が理解できました。
不要とお考えの方は、内蔵ストロボレス(同価)を選べるとしたら
同価であってもレスモデルを選択されるのでしょうか?
また、5D3(2)ユーザー若しくは購入を検討されている方は
内蔵ストロボモデル(同価)を選択できるとしても、あえてレスモデルを選択されるのでしょうか?
まったく例えになりませんが、以前、たいていの自動車にはリアワイパーがありました。
最近は、装着車の方が少数になったような気がします。
あれば便利なんですが・・・なくても困らない。でもあったほうが便利なんですよね。。
書込番号:14363718
3点

うちの車にはリヤワイパーがついています。ショックです。
それよりFXでF11以上絞れなくなった事の方がショックです。
書込番号:14363802
1点

こんにちは
内蔵ストロボは有るに越した事は無いです。
無線で、複数のスピードライトを光らせる事が出来る、ニコンクリエイティブライティングシステムの主灯として使えます
(光らせない事も可能です)
>atosパパさん
>個人的には、ストロボよりもwifiつけてワイヤレス転送できる方がありがたいです。
こんにちは
Eye-Fiカードの、使用は可能で、あらかじめ設定した保存先へ送信します(無効、有効)。
上面液晶(左下)に、Eye-Fiカードを入れると確認のアイコン表示。
点灯で送信待機。
点滅で、画像送信中。
未送信の画像無し表示。
エラー表示。
留意点
Eye-Fiカードの、ファームウエアを最新版にすること。
Eye-Fi Pro X2 SDHC 8GB 推奨。
書込番号:14363826
4点

私は先の書き込み通り、内蔵ストロボが無いモデルは選びませんね。
ちなみに車のリアワイパーについて申し上げますと、ワイパーがある=モーターが必要になるので無くすことでコストダウンが図れます。もちろん重量軽減で省燃費に貢献という部分もありますが、空力デザインを取り入れてリアガラスの水滴が少し走れば流れて取れる形状にしてある流麗なモデルが増えたのもあります。
流麗でなくても例えば最初の車というワケではありませんがベンツのW124などはデザインの妙でリアワイパーなくても問題なかったです。
(逆に空気抵抗を利用したデザインでないのに無いモデルは只のコストダウンってことになりますね)
リアワイパーと内蔵フラッシュは同じではないですが、無くても問題ないほど高感度に優れているモデル!だとしてもスピードライトトランスミッター機能(コマンダー機能)は欲しいので付いてて欲しいですね。
(某メーカーのVに無いのはもしかしたら次の新機種に望む性能といった書き込みで要望が無かったから??ニコンさんは次も付けてくださいね〜)
うぅ〜ん書き込みしてたらますます納入が待ち遠しいです!!!
書込番号:14363892
6点

理由を書いていませんでした
D700でAI ED80-200mm f/2.8Sでは三脚座を回すとペンタ部にあたります
手持ち撮影しているときに上記制限は結構面倒です
コマンダーとして使わない私の使い方的にはない方が良いです
あっても良いですが(笑)
書込番号:14364033
1点

簡易バウンスできればいいのにね。
高感度強いんだから光量少なくてもすごく役立つはず。
書込番号:14364051
4点

おしゃまちゃまさん
>不要とお考えの方は、内蔵ストロボレス(同価)を選べるとしたら
同価であってもレスモデルを選択されるのでしょうか?
はい、レスモデルを選択します。
>また、5D3(2)ユーザー若しくは購入を検討されている方は
内蔵ストロボモデル(同価)を選択できるとしても、あえてレスモデルを選択されるのでしょうか?
私は5D2ユーザーですが、もし内蔵ストロボモデルがあっても、「あえて」ではなく「普通に」レスモデルを選択します。私にとって、レスモデルが通常モデルです。
>まったく例えになりませんが、以前、たいていの自動車にはリアワイパーがありました。
リアワイパーはそのまま例えにはならないかなと思います。
あえて例えるならリアワイパーがついていることによって窓枠ががたがたするとしたら、どちらにしますか。という感じのイメージです。
尚、D800の実機を触ってきました。D800の場合には、大変よくできたボディだと思いますので、確かに内蔵ストロボは邪魔ではないかもしれません。良いカメラですね。
但し、D4も触ってしまいました。ペンタ部についてだけ言うと、似た形状だと思いますが、個人的な好みはやはり内蔵ストロボのないD4でした。
ボディの造りに定評のあるニコンなので比較的問題は少ないですが、もしこれをキヤノンがやるとしたら、正直言ってやめてくれです。
書込番号:14364088
2点

300万円のHasselblad Hにも内蔵ストロボ付いてるなぁ。
意外にロケで使えることもあったりして、無いよりはあったほうがいいに5000点。
書込番号:14364189
8点

私は、あった方が良いですね。
「ストロボ持ってくれば良かった・・・」なんて事もありますが、試しに使ってみて「まぁ良いか・・・」という事もあります。
道具なんですから、使い手次第で存在価値なんて変わると思います。
私自身、多用はしませんが、一寸した場面であると便利だとは思っています。
書込番号:14364422
4点

被写体に依りますね。
私は7Dの内蔵ストロボを2年間で2〜3回しか使いませんでした。
メインの被写体の犬撮りではストロボ直射は全く使い物にならないからです。
車のリアワイパーで例えると、使用すると後ろが全く見えなくなる状態でしょうか。
書込番号:14364526
1点

おねーちゃん撮ってて、首筋辺りの色出しに
使えるので、付いててほしい、故はらたいら
さんに全部
書込番号:14364545
2点

私は内蔵ストロボあった方がいい派です。
私はあまりストロボありの写真を撮らないですけど、それでも室内施設等ではどうしても欲しく
なります。緊急的なことも含めてです。
そういう訳で、デジタル系さんと同じく小型ストロボを持ち歩いています。D3では。
↓のリンク先はカメラを始めて間もない頃、D200で撮った写真ですが、一番下が内蔵ストロボを
焚いてます。
下から2番目の写真に写っている小屋の中なのですが、D3でも暗すぎて撮れません。
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/47446735.html
書込番号:14364607
3点

修正です。
誤・・・、D3でも暗すぎて撮れません。
正・・・、ストロボ無しではD3でも暗すぎて撮れません。
書込番号:14364630
2点

この人は何言ってんだか。ないぞうストロボどころか
5D3はあって、D800はありませんでした。
今日、千葉と錦糸町のヨドバシカメラ、秋葉のヤマダ電機いったけれど。
D800Eは無理だけれど、D800は割合早く手に入るってマップで聞いていたけれど、物がないぞー。
書込番号:14365498
1点

>これはキヤノンの7Dにもある機能です。
7Dにあるんだから、5DIIIにも付けてほしかった。これにがっかりした
人は少なくない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14229059/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83g%83%8D%83%7B
書込番号:14366013
4点

便利に使えるおまけ?
普段はテープで固定して開かないようにすることも・・・
書込番号:14366668
1点

ほんとだ。
ハッセルにはストロボ内蔵機があるんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
思い込みって恐ろしいもんだ。
書込番号:14367009
2点

>簡易バウンスできればいいのにね。
ニコンだって、バウンスの意味はわかっていますよ。
バウンスには大光量ストロボが必要なので、要するに、そういう使い方は
考えてないということでしょう。そのための電池も内蔵したらすごく
重くなってしまうから・・
日中シンクロと多灯撮影用。
書込番号:14367016
2点

簡易バウンス・・・ないものねだり?
そこまで余計な機能は要りませぬ。
書込番号:14367623
1点

◇もとラボマン 2さん
◇デジタル系さん
>ニコンの場合は普通にストロボとして使う他にコマンダーモードにする事で
>内蔵フラッシュマスターフラッシュにする事が出来
>他の専用ストロボとの組み合わせでアドバンスワイヤレスシステムが組め
>多灯ライティングが簡単に出来るので便利です
キヤノンは600EX-RTで無線通信によるワイヤレス発光を始めました。
無線であれば内蔵ストロボ要らないので、簡単にリモートコマンダー機能を組めたはず。
せっかく無線通信を導入しながら、ボディ側に技術がフィードバックされないって、
キヤノンの社内では情報共有が出来ていないのでしょうか? 極めて残念です。
書込番号:14368032
2点

皆様、ありがとうございました。
内蔵ストロボについてのご意見厚く御礼申し上げます。
個人的には、プロ機にこそ必要なのではなかろうか?
というような、結論に達しました。
故障などで信頼性のリスクを負うのがマイナスになるなど
プロ機に内蔵ストロボは難しいのも理解できます。
一寸先は闇、自分の手も全く見えないような状況では
ストロボレスのカメラは何の役にもたちません。
私が所有する携帯電話のカメラはストロボ機能があるので
綺麗に写ります。
そのような状況では、例えプロ機でさえも携帯に敵いません。
真っ暗闇の空間で、突然、女性の叫び声が聴こえた。
ただ事ならぬ雰囲気に、とっさに声がするほうへシャッターを押した。
私の携帯にはその現場が写し出されます。
ストロボレスのカメラには・・・
たとえそれが殺人現場だとしたら・・・
確率的に生涯に一度ないにしても、決定的瞬間を記録できる。
それを放棄してしまったレス機。
それでいいのかな?と考えてしまいました。
プロ機・上級機なら尚のこと高級なストロボ機能が必要なのではないのでしょうか?
書込番号:14368494
1点

スレ主さんなりのお考えがあっていいと思います。
書込番号:14368535
0点

これは、D700の正統な後継機が出る予感。
書込番号:14368572
1点

殺人現場でストロボ焚いたら、犯人は逃げるか、それともあなたが殺されますよ、、、
それならば高感度の方がまだマシかと。
極端な事例は挙げても仕方ないと思うんだけど、
機能に影響を与えないならば、あって困るものではないですよね。
D800みたいに、シフトレンズに支障をきたすのは困りますけど。。。
書込番号:14371747
0点

僕もついているほうが良いと思っています。>内蔵ストロボ。
ただし、この価格レンジ以上のカメラを購入する層には「なんとなく」内蔵ストロボがついていないほうが高級機とかプロ機には内蔵ストロボがないというようなイメージを持っている人が多いような気もします。そういう意味では実は内蔵ストロボがないほうがよく売れるかも知れないというのも感じることがあります(他の機種との比較ではなく、その機種にある場合とない場合の比較です)。
だいたい、いらないという人は、
1、あっても使わない。内蔵ストロボの性能はたかだか知れており期待していない。
2、内蔵ストロボ部はカメラの中でも比較的、故障しやすい部位なのでないほうが安心。
3、デザイン的な制約があり、かっこ悪くなりやすい。
4、カメラの強度的に心配。
このような理由を挙げることが多いです。ただ、僕が思っているのは本音のところは、ない機種のほうが高級機という感じがするってところかなと思ったりしています。
書込番号:14371807
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/07/21 9:55:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/06/27 6:38:23 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/26 10:22:30 |
![]() ![]() |
7 | 2024/08/17 7:27:32 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/01 20:55:05 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/30 11:58:43 |
![]() ![]() |
7 | 2023/05/07 13:13:21 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/16 20:36:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/16 16:28:32 |
![]() ![]() |
15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





