『New!JBL-S3900のミニ試聴』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『New!JBL-S3900のミニ試聴』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

New!JBL-S3900のミニ試聴

2012/09/29 18:05(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

JBL S-3900

LUX590AX D-5

我が家の30年物SVA-2100

AVAC横浜annex店で先ほどまでJBLの新SP S-3900を1時間ほど試聴してきました。

 昨年のS-4700以来の「フロアー型SP」の新型ですがその音は?

 一階のフロアーにSP間隔約1.2m試聴位置まで約1.2mの「正三角形」配置になってました。

 再生機器はアンプLUXMANのL-590AX、CDPは同じくLUXMANのD-5というLUXMANの組合せ。

 SPケーブルはSAEC?をバイワイヤ端子に「襷掛け接続」してありました。

 我が家の現用SP SVA-2100とは同じタイプのSPで期待していたのですが一目現物を

 見て感じたのが「小さい!」という感じでした。

 高さで120mm、奥行きは120mm小さいのですが見た目は二廻りほど小さく感じます。


試聴用に 1.「L・カールトン【IN PARIS LIVE】」
    
     2.「A・バートン【BALLADS & BURTON】」

     3.「J・コルトレーン&J・ハートマン」

 を持参しそれぞれを1-2曲聞いてみました。


1.   ライブ録音のトリオ演奏でギター・ベース・ドラムスの音の分離が非常に

     良いソフトですが、1曲目の「Friday Night Shuffle」ではカールトンの

     ギターのディストーションがかなりピーキーな音に聞こえる所が多いです。

     中高域・超高域用のユニットが降ろして1週間という事でまだなのかも?

     息子トラビスのベースはアンプで11時位いまで上げても「うるさい」感じは

     全くしない、却って「小振りに聞こえるのはやはりキャビネットの大きさか?

     ドラムスのスネアとシンバルの音はさすがに新しいドライバー。

     旧JBL系の「耳に突き刺さる」様なこともなく、良くできた「ドーム型」?

     かと感じる様な「スムース」な音にパワーが加味された様な感じです。

2.   「A・バートン」は私の試聴用としては定番なんですが、いかんせん

     録音も古くCD自体もかなりくたびれてはいますが、どの曲を聞いても

     ピアノの音がまるで「アップライト」の様な響きの無い痩せた音に。

     我が家のポンコツJBLと安物CDPではその辺を逆にカバーして

     「聞き安く」なってるのか?わかりませんがD-5などと言う高級機では

     盤質の悪さまでそのままに再生してしまうと言うことなんでしょうか?

     「A・バートン」のかすれ声もこの組合せでは[X]かも。


3.   唯一のSACD盤ですが同じLUXMANの組合せで聞いた中ではこの盤が一番好み

     の音を出していたようです。

     ピアノもそこそこの音色ですし、ハートマンの声もベルベットらしく

     聞こえました。

     コルトレーンのSAXがLUXMANの色なんでしょうか?かなりお上品に聞こえます。

     リードを咬んで割れ気味の音が何度も出るのですがその辺が「スムース」

     過ぎる様な感じがしました。


(1)  お店のCD「WE GET REWUEST」を聞きながら感じたのはボックスの小ささが

     ベースのボーイングで弾く音がやはり「小振り」に感じます。

     新設計の25CMウーファーはかなり鳴ってはいるのですが、アンプとの

     相性なのか?私には「上品過ぎる」R・ブラウンに聞こえます。

(2)  ハーマンからの出向の方が持参していた「THREE BRIND MICE」レーベルの

     山本剛の『ガール・トーク』を聞いてちょっと感じが変わりました。

     今までのどのCDよりこのアルバムの音はピアノがピアノらしく聞こえる。

     冒頭の「追憶のテーマ」は山本のインプロビゼーションたっぷりのメロが

     今までのピアノとは全く違う音で鳴っていました。



私の今日の試聴した感じではS-4700と比べるとキャビネットがスリムな分だけ「ホーン」

 の開口部が狭くなっていて、ウーファーとの「クロス」850HZから上の音域で

 繋がりが悪いように思いました。約130mm違うとホーン開口としては結構な違いが。

 我が家のSVA-2100はクロスが1200hzですがその差も感じていたかも?

 個人的には部屋に収まるか?どうかは別にするとやはりS-4700かな。

 50万ちょっとという、価格が微妙な所ですね。

 これがペアで40万近辺ならCPが高いJBL本格派と言う位置づけが出来るような気も?

 明日は「黒い水」さんと一緒に聞きに行く予定です。

 JAZZに囚われない彼の意見と若い耳での感想も追って乗せて見たいと思います。

書込番号:15137982

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/29 18:39(1年以上前)

こんばんは。

ピアノがピアノらしく聞こえるJBLって興味津々です(^-^)
アンプとプレーヤーがラックスどからですかね?
前にD-08とD-06を聞き比べましたが、08を聞いたら06はいらんと思いました。
それを考えると05がそんなにいいプレーヤーとは思えないんですが、再現性良かったですか?

書込番号:15138120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/29 20:11(1年以上前)

浜おやじさん

試聴お疲れ様です。
LUXMANのアンプでしたらピュアですね。
AVアンプの場合はどうでしたか?
非常に気になります。

書込番号:15138468

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/09/29 21:27(1年以上前)

お疲れ様です。

我が家のS-3500に比べても一回り小さく重量も軽く仕上がってますね。(価格は、かなり違いますが)
うちのJBL連中もピアノはアップライトに成っちまいます。小生自身子供の時からアップライトに慣れ親しんでるので違和感は有りませんけど。
ラックスとJBLってどうなんでしょうね。
ちとジャズには瞬発感が出ない様な気もします。演歌なら上手く奏でそう。

書込番号:15138866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/29 22:20(1年以上前)

皆さん、今晩は。

 TJZSさん

さあ、どうなんでしょうか?自宅のCDPもD-5と比べるような物では無いですし正直な

所、値段なりの良さがわかりませんでした。

下の棚にはD-6もあったようなんですが、聞き比べはしませんでした。 

>ピアノがピアノらしく聞こえるJBLって興味津々です(^-^)<

いえいえ、そう言う意味では無いんですよ!

最初のピアノはかなり古い「アップライト」の様な酷い音でしたから・・・・。

それと比べたらと言う比較ですから。

上でも書きましたがウーファーと中域ホーンとのクロスが「850hz」と結構微妙な所。

ピアノだとA5=880hz近辺は一番弾くポジションの音ですからね。

この辺が「痩せちゃう」と言うか?

まだ新しいせいもあるでしょうが、実際家に置いたらどうでしょう?




 Type-Rさん


アンプは下の段にLUXMAN507、隣のラックにマッキンの6300とDENONの2000でAVアンプは

全く、影も形も・・・・・・・。

私しかいなかったのですが、お店の人はマッキンへの繋ぎ替えを嫌がったので

ならさず仕舞いでした。

私自身、LUXMANのアンプはSQ-38FD以来全く持っていませんし、あまりJBLと合うとは

個人的には考えていないので何とも言えません。

明日はイーグルスやアバドの「ボレロ」、ユーミン等を聞いてみます。



 LE-8Tさん


確かに外装はとても綺麗に仕上がっていますし、裏板なんかもJBLらしくない(笑)!

4429と中高域&超高域のユニットは同じらしいですが、全体のまとまりはこちらが

1枚上手かも知れません。

4429はスタンド使用が必須ですから、スタンド代を考えるとS-3900の方がCPは高い。

「ポン置き」でも鳴らし安いのはメリットかも知れません。

「LUXMAN」との組合せはお店の人に言わせると「万人向きで」との事。

個人的にはTRIODEのKT-88使用アンプなどで聞いてみたいのですがね?

明日はマッキンの6300を繋いで貰おうと思います。

さすがに「演歌」のCDは持ち合わせがないので、ユーミン・大橋純子あたりで・・・・。



 総体的には「W-ウーファー」をどれだけ良く動かせるか?になると思うので

 如何にLUXMANの最高級アンプでも合っているかどうかはねー?

 明日のMA6300に期待は大です。

 「ハーマン」の人は内緒で玄関入ってすぐの「廊下」の様な所へのセッティングを

 「ぼやいて」いましたが、確かに置き方があまりに酷いと言うこともあります。






書込番号:15139112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/29 22:55(1年以上前)

皆さん こんばんは

浜さん、 試聴、お疲れ様でした。
最近、S3900を見かけましたが、思ったよりコンパクトですね。
試聴はしていませんが、JBLらしいスピーカーだと思いました。

明日は“黒い水さん”とご一緒の様で・・・楽しみですね。(^^♪


書込番号:15139315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/29 23:12(1年以上前)

audio-styleさん、今晩は。


 古い言い回しですが「小股の切れ上がった」小粋なおねえーちゃんと言う感じか?

 モニターシリーズや旧Sクラスでは大きすぎる、かといって4312や4429では小さい。

 と言う人には大きさといい、味付けといい「好適」なSPかも知れません。

 しかしご存じのように往年のJBL色はどんどんと薄まっているようです。

 D-130や075を聞き慣れた耳には「お行儀の良いお嬢ちゃま」みたいな?

 LUXMANとの組合せもその辺を相乗効果させているのでしょうか?

 バランスも音質もかなり仕付けられているのであえて「暴れる」アンプで聞いてみたい!

 と言う、困ったジジイで御座います。

書込番号:15139433

ナイスクチコミ!1


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/29 23:19(1年以上前)

試聴お疲れさまでしたー。

なるほど、やっぱり新しい録音ソースが あうという感じなんですかねー。

書込番号:15139468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/29 23:27(1年以上前)

z2010さん


 チョイ聞きではそんな感じを持ちました。

 ただJBLならば「アンプ・CDP」を替えると化けることがありますからねー。

 LUXMANの組合せが私の頭に「インプット」されていないものですから、「良い・悪い」

 の判断が下せない事は多いにあるとおもいます。

 逆にLUXMANとJBLだとこういった出音になるのか!と言う経験が出来たとか。

 昔のCL-35と60の組合せとは別世界ですよね。

 「今風」のそつなく破綻しないと言うか、S-4700よりも顕著に今日はかんじましたね。

書込番号:15139507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/09/29 23:36(1年以上前)

視聴の感想を拝見しましたがピアノがアップライトに聞こえる
スムース過ぎるというのが何だか微妙に見えますね

4429のクロスオーバーが7kHzでこれは12kHz
ミッドレンジのドライバを聞かせるスピーカーですかね
垂直方向の指向性がS3900が優れているのはホーン形状でしょうか

ウーファーはS3900の方が良さそうです
ミッドとの繋がりの悪さを感じた850Hzでは指向性は問題無いと思いますが
多少のディップが出来ているのかも知れませんね

SVA2100を調べましたら上と下をギリギリまで使った2Wayですね
ミッドドライバを追加したい感じです

書込番号:15139562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/30 00:08(1年以上前)

sasahirayuさん、今晩は。


 SVA-2100はもう「粗大ゴミ」ですから今更お金をかけるような物では・・・・。

ここ5年はメインSPとして現在のA-3010の前はSONY5300+マッキン300で聞いてました。

それ以前は4344との4.0CHのリアSPでしたから。

ジジイの耳とAVアンプ+アナログレコード主体のソフト。

賃貸の7帖部屋ではこれくらいで十分です。

前にも書きましたがピアノがアップライトには・・・・・CDの程度の悪さかも。(25年物)

セッティングの場所が劣悪でしたから「指向性」云々はわかりません。

センターに定位するはずの「ボーカル」が頭動かすとあっちへこっちへと。

ジジイの「空耳」もあるでしょうから・・・・・・・。

書込番号:15139711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/09/30 02:08(1年以上前)

うちではボーカルはいる場所の頭の正面に定位しますね
その場所で首を振ってあっちこっち行くことはないです

アップライトっぽく聞こえたそのCDは他のスピーカーで聞くとちゃんとピアノだと思うのですがどうでしょうか
イヤホンかヘッドホンで聞いてその音色をリファレンスにするのも良いと思います

5000円ちょっとでSVA-2100が3Wayマルチに生まれ変わった音が聞けますが興味ありませんか

書込番号:15140037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/30 02:44(1年以上前)

浜オヤジさん

やっぱり、あの中ではの大前提があっての話でしたか(^-^;
ラックスについては同意見ですね(^-^)
ただマッキンは違うかも?
最近のマッキンの音はけっこう聞かれてますか?
私は自宅でC46+MC501で鳴らしたことが有りますが10万でもいらないと思っちゃいました(-_-;)

JBLにしろマッキンにしろ最近のは・・・ですね。
浜オヤジさんも仰っていますが075時代の音に慣れた私達が今のJBLで満足できますかね?
S4700って実売で70万も出して満足出来るとは思えないのは私だけですか?

書込番号:15140095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/30 09:59(1年以上前)

sasahirayuさん、お早う御座います。

 展示SPの後ろ側も向かい側もその他のSPだらけ、SP試聴の条件としてはS-3900に

 とっては可哀相な条件なのでこのレポートもあくまでも例外かも知れません。

 SP自体の「素」の音を聞こうとは努力しましたがその感想が以上です。



TJZSさん


 私はマッキンのパワーは240から2205にそして300までの3台のみでプリとの併用は

 1回もありません。

 240はLUXのCL-35、2205はYAMAHAのC-2でしたし300はSONYの5300等のAVアンプのみです。

 純正組合せも3-4年前に試聴会で聞いた程度で此処10年以上メインはAVアンプのみ。

 オーディオと言うよりはAVが主体のセッティングでして、昨年A3010を購入してから

 アナログに舞い戻っているのが実状です。

 これも私感ですが4365よりは、AV時々ピュアーならS-4700の方が私には好適かと?

 「3-4WAY」よりは「2-WAY+スーパーツイーター」の方が好みなのかもしれません。

 以上の感想もあくまで部屋的な条件が合えば!の事ですから。

 借家住まいから抜け出られないので所詮が「年寄りの儚い夢」で御座います。

 

書込番号:15140843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/30 10:24(1年以上前)

浜 オヤジさん 乙

スピーカーメーカーも時代の音源音質に合わせた音作りをしてません?

先日きいたC4も高音質盤なら完璧!人の内臓の位置まで見えます。
あと響き云々は、ドンシャリを抑え(嫌い)響きの散漫差を緩和した音調。
前に前には メーカーも作らないのかな〜。
音源がデジタル録音になりその時代の特徴を反映したスピーカーをメーカーは提供しているかもと思います。


書込番号:15140937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/30 17:55(1年以上前)

浜オヤジさん

それなら今のマッキンにはあまり期待しないほうがいいかもしれませんね(^-^;
本日試聴みたいですので裏切られたらいいですけど。

セッティングにマルチと2CHの違いはないと思っています。
なんでAVアンプでも追い込めばかなりの音が出ますよ。

モニター系よりS系が好みなのは同意です。
モニター系でちゃんと鳴らせてる所ないですかね?
正直、最近のフロア型モニター系で欲しいと思える音に出会ったことがなくて(・・;)

書込番号:15142819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/30 17:57(1年以上前)

書き忘れ(^-^;
うちも賃貸住宅ですよ(^-^)

書込番号:15142830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/30 18:53(1年以上前)

みなさん、今晩は。

 連チャンの「試聴会」も同行していただいた「黒い水」さんのお陰で昨日より

 良い音で聞くことが出来ました。

 台風の心配もあるので開店時間に合わせて11時に待ち合わせお店に入りました。

 昨日と同じで「お二人様」貸し切り状態で試聴開始です。

 先ずは昨日と同じLUXMANの590AXとD-06の組合せで。

   *昨日D-5と書いたのはD-06の間違いでした*


1.  「上原彩子」 2002年チャイコフスキー国際コンクールライブ


 の冒頭の曲をかけ始めたのですが、どうにも音が硬いし「黒い水」さん曰く

 「CDPが気に入らない」ので同じラックにあったエソのK-05に接続替えを。

 価格差で倍以上のCDPに変更して音出しした瞬間にJBLからの音も多いに変わりました。



2.「児玉マリ」 ベートーベンピアノソナタNo.21,23&26 (SACD)


 こちらのピアノも昨日の私が持参した物とは「雲泥」の差で御座います。

 「黒い水」さんの感想ではホ−ン部からの再生音にまだきつさが残ると。

 私的にはこなれれば問題ないような気もしますが、中低域は昨日とは比べる訳に

 いかないくらいの変化を感じました。


3.「ダイアナ・クラール」 When I look in your eyes (SACD)


 これも冒頭の曲をかけ始めイントロで入ってくるガットギターの音に私は

 いまいち、「違和感」を感じました。

 途中で被ってくる「ストリングス」も加工しすぎ?の感じを持ちました。

 声はおおむね、彼女らしいとは思いますがこのJBLではどうでしょう?


4.「LiSA」 LOVER"S"MiLE


 現代のPOP?ROCK?私にはわからないジャンルですが、この盤はかけた途端に

 「音の薄っぺらさ」を感じました。

 「黒い水」さんは「ライブ」ではなかなか良い声でパワーもあるのに?とのことです。

私も一応「クラシック」と言う物をかけて貰いましたが録音の悪さがすぐ出る代物。

これは!と思ってかけて貰ったのが


A.  「DONALD FAGEN」  ”MORPH THE CAT”


   これは今回のS-3900試聴では「BEST」だったように思います。

   左右に分かれて4人のギタリストがソロにバッキングに音の違いリズムの違いを

   DONALD FAGEN流のアレンジで聞かせるのがバッチリと聞き分けられました。

   ガッドのドラムも今まで聞いたどのJAZZCDの物よりタイト・スピードとも

   最良だったとおもいました。

   店長さんも同じように思われたらしく、この組合せは「これですね!」と。


 短く、あまり参考にならないレポートでしたが、S-3900のごく表面的な部分は

 感じられたと思います。

 最後に二日に亘り、長時間「独占」を許していただいたAVAC横浜ANEX店の店長さん

 ありがとう御座いました。

 私自身はS-3900を購入にはなりそうもありませんが、「黒い水」さんは後で

 試聴させて貰った「MARANTZのU-プレイヤー」年内にはお買いあげのようですから?


TJZSさん


 店長さんも昨日、行ったそうそうに「MA6300」たいしたこと無いですから!

 と、仰っていました。

 CDPを取り替えていただきましたし、アンプまで・・・・・とは言いづらく

 結局、マッキンは聞かず仕舞いで御座いました。

 S-3900に関しては、11月に行われる「ハイエンド・ショウ」等の会場でも

 再度、聞くつもりでおります。

 また、違った感想(好印象)のレポートを個人的にもしたいと思います。





ウルフさん


 仰るとおりだと思います。

 JBLも半世紀以上に亘る「JAZZ・ROCK」の方御用達だけでは「先が無い」

 と見ているのでしょうね。

 私は特に古い音源が好きですから、高音質・広帯域には頓着しません。

 音質の追求よりはより多くのお皿追求がこの年になってもやみませんから。


長々と駄文をお読みいただきありがとう御座いました。




書込番号:15143146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/30 19:03(1年以上前)

浜おやじさん

お疲れ様です。
有意義な試聴だったようですね。
私も試聴したかったです。

書込番号:15143207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/30 19:17(1年以上前)

Type-Rさん、今晩は。

 立地的に今回のお店は何時も静かに見られる・聞けるので私のような「冷やかし客」

 にはありがたいお店です。

 50万円を越えるCDPはいろいろな試聴会で聞くのですが、今回ほどその価格差によって

 音の変わることを体験したのは初めてでした。

 これも他の客がいればお店側もなかなか対応はしてくれませんからね。

 アンプがLUXMANに固定!と言うのは若干心残りですがこれから開催される

 各種のフェアや試聴会でも他のアンプとの組合せを聞くチャンスがあると思うので。

 タイミングが合えばご一緒しましょう!

書込番号:15143278

ナイスクチコミ!0


黒い水さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/30 19:27(1年以上前)

浜オヤジさん、本日はありがとうございました。

うちのスピーカーは同じJBLのSTUDIO 530CH(+サブウーハー)ですが、音の傾向はほぼ同じで驚きました。
うちでのエージングの進んでないときの音と同じ様子なので、もう少し鳴らしこめばもっと繋がりは良くなるはずです。

「LiSA」 LOVER"S"MiLEは、うちでもBDプレーヤーでもPCでもDLNAのいずれで再生しても良い音にならないのですが、今日の環境で聞くと、ミックスのひどさが良くわかりました。
とにかく上も下もばっさりカットされていて、コンプレッサーも強くかさかさごちゃごちゃした音でした。
ちなみにLiSAはラゾーナ川崎のオープンスペースでのライブを聞きました。あの場所は音響も良くなく、さらにその日は雨でしたが、CDに比べれば格段に音は良かったです。

最後に聞いた「DONALD FAGEN」”MORPH THE CAT”は上も下も気持ちよく伸びていて、同じ再生環境とCDフォーマットとは思えないくらいでした。

あと、試聴したマランツのプレーヤーについても、簡単にレポートしておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000420190/#15143173

書込番号:15143316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/30 19:46(1年以上前)

黒い水さん、試聴終わった後もお手数おかけしてありがとう御座いました。


 確かに最近のJ-POPと言う括りで良いのでしょうか?

 i-podとイヤフォンでの試聴を考えた録音なのでしょうか。

 圧縮音源を耳に直で聞くのならばあの音作りで良いのでしょうかねー。

 私には縁のない世界で御座いますから全くコメントも出来ない異次元です。


 最近のJBLが追い込んでいく世界観が黒い水さんの530に凝縮されている様に

 私も試聴して感じました。

 「ホーンユニット」の持つ特性を捨てないJBLの拘りと必死さを感じたりもします。

 他のアンプでならすS-3900も聞いてみたい気持ちが沸々と湧いています。

書込番号:15143406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/30 20:32(1年以上前)

浜 オヤジさん

価格ユーザー含め
ペア50万のスピーカーをそんなに楽々と買われる方はそうはいない!
嫁や子供がいたら余計に買えない(笑)

お仕事を良く頑張ってるお父さんや嫁さんに相当理解されてるお父さん様方が買われる精一杯の値段です。。

さて

4429か3900か!

若干実の少ないカニの味噌汁のような?違うか。


私は昔LS80を購入目的で店頭に出向き
たまたまデモで鳴ってのがATC。
デモが終わりLS80が薄いのに気付いた経緯があります。
この頃ぐらいからJBLは傾向変えたかも?
しかしね
当時人気の4428は、濃い味でした。あまりツィータが鳴ってない?ようにも感じたけど・・f^_^;

書込番号:15143661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/01 12:34(1年以上前)

ウルフさん、今日は。


 仰せの通り「50万」は安い買い物ではありませんよね!


 「4429 or 3900」 あなたならどっち?


 の二択なら、私は「4429」かも知れません。

 条件は違いますが昔風のJBL色が強いのは4429の様に聞こえました。

 60年代の小編成JAZZレコードがメインという「条件付き」ですが。

 3900はもっと幅広いジャンルをそれこそAVまで含めて聞くならば好適かな?

 導入後のチューニングも3900の方がしやすそうです。


>若干実の少ないカニの味噌汁のような?違うか。<



 私的に言えば昔のJBLは実の量より「ミソ」も「ワタ」も「殻」も砕いて入れたような

 「エグさ」と言うか、食べていると時々口の中が「ジャリジャリ」する感じ。

 最近のは実の多さ・少なさで価格が決められているような?

 車で言えば「トヨタ車」の様な電器で言えば「パナ」の様な万人向けに

 せざるを得ないのでしょうね。

 人気でだけではない最近の球アンプとかの組合せで補正する様な工夫も

 有りでしょうかねー?


 

書込番号:15146309

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング