『オヤイデで見つけたアコリバそっくりなケーブル』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オヤイデで見つけたアコリバそっくりなケーブル』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

巷で評価の高いACOUSTIC REVIVEのケーブル群はPCOCC-A単線導体を採用しています。
単線のため撚り線では不可避な迷走電流が発生しない、というのは自分のようなド素人にも説得力があり、とても惹かれるものがあるのですが、なにぶん高額なので手は出せないでいました。
しかし最近、オヤイデでアコリバケーブルとよく似た構造のものを見つけました。

ACTRONIC DEVICE 0.9mm/1.6mm(スピーカーケーブル)
AS808(同軸デジタルケーブル)

どちらもPCOCC-A単線導体採用で、価格は前者が\1000〜1200/m、後者が\3000/0.6mと格安です。

アコリバと比べると安すぎて心配になるほどですが、どこかのサイトで本来は単線は撚り線より安価だという記事を見たことがありますし、オヤイデが安いというよりアコリバがぼったくり価格すぎるような気もします。

どなたか試された方はいらっしゃいませんか?

書込番号:15172256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/10/07 14:44(1年以上前)

そもそも原価から考えれば、どんなものでもボッタクリです。
どちらにしても気持ちよく騙されるかどうかだけです。

書込番号:15172605

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/07 22:49(1年以上前)

この2つですね。

ACTRONIC DEVICE

http://www.acoustic-revive.com/japanese/spc/spc_01.html

AS-808

http://www.neo-w.com/catalog/2011/02/as-808.html

同じ材質でも同軸ケーブルとスピーカーケーブルでは、比較するのも難しいですね。
ただ、内部構造の違いと開発費が違うのではないかと思います。

以前、ケーブルの輸入商社さんの営業さんが説明してましたが、自社のブランドでケーブルを販売していた時、新製品を作るのにケーブルメーカーに試作を何本か作成依頼をするのですが、2、3mで作成することが出来ず、ある程度の長さではないと作成してくれないと言ってました。
その分の開発費を製品に転化するしかなくて割高になるとは言ってました。

個人的には、ケーブル類はオーディオメーカーや商社さんではなく、三菱電線やベルデンとかケーブルそのものを作っているケーブルメーカーの方がリーズナブルかと思っています。

書込番号:15174741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/08 00:09(1年以上前)

これはオヤイデの子会社?

確かマンバを販売してません?

なんか名前も少し紛らわしいくも感じるような。(謎
スピーカーケーブルも楕円なの?

オヤイデも屋内単線ケーブル
2.6と2oEEF単線販売してますよね。。

電源ケーブルにするには、非常に硬くて電源タップがひっくり返しになるとかなんとか

プロ重鉄タップを横置きにして御影石の重しにすれば大丈夫


書込番号:15175167

ナイスクチコミ!2


ahaleさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/08 09:19(1年以上前)

SPC-REFERENCEとACTRONIC DEVICEの両方を使ったことがありますが、ACTRONIC DEVICEはオヤイデ電気のレビューにもあるように、解像度や帯域などSPC-REFERENCEに比べると性能は低いと思います。

単線のケーブルを試したいのであれば、住電日立や昭和電線のFケーブルが315円/mでオヤイデ電気で売っているので、そちらを使ってみてはどうでしょう。

書込番号:15176185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2012/10/09 22:19(1年以上前)

ルーラーシップ頑張れさんはじめまして。

私は、アコリバを使用しております、好みや思い込みかも知れませんが価格以上の価値を感じております、抽象的な表現は伝わり難いと思いますが私の環境では全体的にクリアになる気がします。

ぼったくりと思われれば高いものですがロレックスやランゲの時計をぼったくりとは言わないとおもいます、商売上手だとお考えになってはいかがでしょう?

失礼致しました。

書込番号:15183050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件

2012/10/24 23:07(1年以上前)

返信が遅くなってしまいました。
皆さんコメントありがとうございます。
安いものなのでACTRONIC DEVICEとAS808Rの両方を購入してみました。
これまで使っていたのは、スピーカーケーブルがWE16GAとオーディオケーブル市場のエコケーブル(バイワイヤリング)で、デジタルケーブルがベルデン1801b(AES/EBU)でしたが、
正直「変わった気がするような、しないような…」という感想でした。苦笑
スピーカーケーブルは繋ぎ変えた時の1回だけしか比べてませんが、その時は少し薄くなったような気がしたような気のせいのような…で、
デジタルケーブルについてはDDC→DAC間に両方接続してDAC側の入力切替スイッチで何度も切り替えて聞き比べましたが、恥ずかしながら違いが全く分かりません。
イヤホンやヘッドホンではケーブル交換で音質が変わることを経験済だったんですが、今回は全く違う線材に替えたのに有意差が感じられかったので、自分はこれ以上ケーブルに投資するのは効果が薄いかなと感じました。
高価な機器、高価なケーブルは物欲をくすぐられますが、やっぱり音質向上最優先で考えればそれらに掛ける予算をスピーカーとルームチューニングに回したほうがいいんでしょうね。

書込番号:15247902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/25 16:35(1年以上前)

こんにちは

私もスピーカーケーブルの音質の変化は、なかなか出なかったですね。
正にスピーカーケーブル変わらない派(笑)変わってるけど解らないが等しい派。

いろいろ調べた結果他の要因が大きいていうか、原因を一歩一歩クリア。。
壁反射やスピーカーセッティング。(インシュアランス) その他。
多分雰囲気程度の変わりぐらいならスピーカーは60%くらいの出音でしかリスナーに届いてないですね。
チャンネルセパレーション含め音像がセンターにビッシと定位してるか!
身体動かすと左右スピーカーからの音質に違和感ないか!
いろいろ 楽しみながら試行錯誤してセッティング出来たならば、、スピーカーはきっと答えを出してくれるでしょう。


書込番号:15250241

ナイスクチコミ!2


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2012/10/25 20:28(1年以上前)

この手の珍理論はいくつか見ましたが、中でも「迷走電流」は爆笑モノでしたね。
正直、あの図共々考えついた人を褒めたいです。

なぜ撚り線のねじれにそって電流までねじれるのでしょうか。細い線同士は接触しているから、互いに導通している(電気が流れる)状態です。つまり全体としてみれば(単線と同程度には)まっすぐ流れるに決まっています。
また撚り線の線一つ一つの表面では「迷走電流」が発生しているのに、単線の表面では発生しないのはなぜでしょうか。両者の違いは太さだけです。太さが数倍違うだけではっきりと性質が変わるのですかね。
「ストランドジャンプ現象」とやらもGoogleで検索してみるとアコリバのページからの引用ばかりで、根拠が不明です。


ちなみに、どんな銅線でも1mあたり少なくとも10,000,000,000,000個(10兆個)は不純物原子が含まれています。

書込番号:15251015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/20 03:16(1年以上前)

随分間が空いていますが

上の方は現在、科学で解明されていないことはないとお考えでしょうか。

多くの人がケーブルで音が変わると言っています。
もちろんプラシーボの可能性も否定できたわけではありませんが、自宅で同メーカーのサイズ違い2種をブラインドテストをしてみたところ(4人で実験)全員違いがわかりましたよ。

よく理論だけで変わらないという方がいますがまずご自身で実験してから言うべきです。

証明においてないと断言することはとても難しいことですので。

ちなみに研究に力を入れている医療でも解明されていないことだらけです。
発見されていない生物も多いそうですし、うなぎの生態すらわかっていません。
ましてや音質なんて研究しても儲からない分野ですので当然他に劣ることは容易に想像がつくかと思います。

とはいえプラシーボの可能性もないわけではないので少しでも気になるなら安いケーブルで試すのがいいのではないでしょうか。

趣味は自己満足ですから。

書込番号:15790321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2014/03/26 10:48(1年以上前)

気づくのが遅れてごめんなさい。

科学で解明されていない事柄が沢山ある、というか解明されているのが一握りであることは存じております。
実験の結果は尊重したいのですが、そこにおかしな理論をつけられると賛同する気は失せますし、そういう理論は大嫌いです。

書込番号:17346183

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング