


今更なんですか? と聞かれるようなつまらない質問で恐縮です。
どの書き込みを見ても、三脚を使用するときは手ぶれ補正をオフにする、とありますが、わたしは常にオンのまま使っています。
だからといって不具合は感じないのですが、三脚使用時に手ぶれをオフにすると何かメリットがあるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけませんか?
書込番号:15272642
9点

三脚使用時に手ぶれとは違う固有の振動周波数があってブレを増幅させる事が稀にあるのでOFFが望ましい。という事。
「手ぶれ補正 三脚使用」で検索すればわかる。
書込番号:15272683
4点

初期の手振れ補正機構を除き、手持ちか三脚使用時かは、振動の周期で検知し、三脚使用時は自動OFFになります。
取説で、OFF推奨以外は、そのまま使用しても構いません。
書込番号:15272737
5点

>三脚使用時に手ぶれをオフにすると何かメリットがあるのでしょうか?
↑
よりシャープに撮れる場合がある。
という認識で良いと思います。
書込番号:15272802
9点

なにわの孔明さん こんにちは
一般的には 誤動作起す為といわれています でもキヤノンの場合 三脚使用時 ぶれる心配がないのに ブレ防止機能が働いていると 無駄なバッテリー使用する為 OFFにするという話も聞いた事有ります
書込番号:15272803
5点


古いタイプの手ブレ補正付き望遠系レンズを使用しています。
三脚使用時はONにしている時よりもOFFの時の方がシャープに感じます。。
ただ、鳥撮りの時は付けたり外したりが結構頻繁なのでON〜OFFの切り替え
を時々忘れます。
書込番号:15272972
4点

スレを書いて一時間ほどなのに、たくさんのアドバイスいただき、まことにありがとうございます。
G4 800MHzさん、ありがとうございます。
>三脚使用時に手ぶれとは違う固有の振動周波数があってブレを増幅させる事が稀にあるのでOFFが望ましい。
そういえば思い当たることがあります。子供の学芸会で三脚を立てていたにもかかわらず、いくつかの写真がモヤっとしていたのがあって、気になっていました。それと関係あるかどうか分かりませんが……。
熊野又五朗さん、ありがとうございます。
>取説で、OFF推奨以外は、そのまま使用しても構いません
三脚たてて撮った写真のいくつかがモヤッとしていたのは別問題かもしれないですね。いろいろ試してみます。
RAMONE1さん、ありがとうございます。
>よりシャープに撮れる場合がある。
という認識で良いと思います。
次の休日に、持っているビギナーデジイチ(わたしも一年のビギナーです) を、はじめて手ぶれ補正オフで使ってみたいと思います。楽しみです。
もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
>一般的には 誤動作起す為といわれています でもキヤノンの場合 三脚使用時 ぶれる心配がないのに ブレ防止機能が働いていると 無駄なバッテリー使用する為 OFFにするという話も聞いた事有ります
他の方の指摘にもあるように、誤作動を起こすようですね。それと省エネと言う観点でも、やはりオフがいいようですね。
じじかめさん、ありがとうございます。
教えていただいたウエブページ参考にさせていただきました。
書込番号:15273020
3点

ブローニングさん。
返信を書いている間にも書き込みを頂きありがとうございます。
>三脚使用時はONにしている時よりもOFFの時の方がシャープに感じます
RAMONE1さん同様に、メリットを指摘して頂きありがとうございます。一人より二人の方から、ポジティブな情報をいただけると、さらに心強いです。
書込番号:15273064
1点

こんばんは♪
既に解決済ですが・・・
三脚使用時に「手振れ補正ON」だと・・・
皆さんのアドバイスの通り・・・
1)誤作動により、返ってブレブレ写真になる可能性がある(必ず誤作動するわけでは無い)
2)電池を消耗する。。。
この2つのデメリットが有る一方で・・・
手振れ補正を「ON]しても・・・何一つ「メリットが無い」。。。
三脚が拾う微振動や風による揺れ等・・・三脚使用時に起こり得る「ブレ」に対して何一つ対応しない。。。
と言う言い方の方が正確だと思います^_^;
「OFF]にするメリットでは無く・・・
「ON」にするメリットが何一つ無い(デメリットは有る)。。。
だから「OFF]にする(推奨)・・・て事です(^^;;;
モチロン、OFFにし忘れてもドーって事は無いです。。。
必ず誤作動する開けでは無いし。。。
チョイと電池の消耗が速いだけで・・・ドーって事は有りません^_^;
ご参考まで
書込番号:15273187
5点

#4001さん
、
レアケースで私自身試した事は無いのですが、
例えば、
車等で常に小刻みに揺れている橋の上とか、
胸にミニ三脚をあててのマクロ撮影とか、
そういった三脚使用時ではどうでしょう?
やっぱり手振れ補正ONのメリットは無いですか?
、
自分で試した事がなく、素朴な疑問ですf^^;
書込番号:15273861
0点

こんばんは♪
>車等で常に小刻みに揺れている橋の上とか、
コレは、ダメです。。。むしろ一番誤作動を起こしやすいシチュエーションです^_^;
※え〜と・・・私はニコンユーザーです。。。キヤノンさんは自動OFFだっけ??^_^;
>胸にミニ三脚をあててのマクロ撮影とか、
コレは、手持ちと同じでしょうね^_^;。。。
壁に寄り掛かったり、肘をついて撮影するのと同じです♪
ご参考まで
書込番号:15273930
4点

こんばんは。デジイチは持ってませんが・・・
レンズ内補正にせよセンサーシフト式にせよ、手ブレ補正OFFにすると補正レンズやセンサーをもっとも画質低下のない位置に確実に固定して撮影できるかと。
もちろん机上の論です、ご自身で較べてみるのが一番かと。違いがわからなければどちらでもいいことです。
書込番号:15273976
0点

#4001さん
、
ありがとうございます(^o^)
いつも勉強になります!
、
、
スレ主さん
、
三脚を使っていても、三脚自体を手で持っている場合(胸にあてる場合)は
手持ちと同じだそうなので、手ブレ補正ONの効果はあるみたいですよ(^^)
書込番号:15274547
0点

みなさんこんばんわ。
たくさんのご意見ありがとうございます。
#4001さん
RAMONE1さん
スッ転コロリンさん
ありがとうございます。
近々次男の(幼稚園児)クリスマス発表会があります。
次男は年長組で、過去二年ビデオカメラとカメラの二刀流でがんばっていて、今年も二刀流になりそうです。
ビデオカメラは三脚使用。カメラは一脚を去年から使っていますが、横揺れする一脚の場合、手ぶれ補正はオンでしょうかオフでしょうか?
またつまらない疑問が頭をよぎってきました。
書込番号:15276919
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/24 4:32:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/23 23:41:01 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/24 5:14:33 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/23 23:00:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/23 18:43:29 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/23 17:44:18 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/23 20:13:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/23 11:38:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/23 5:57:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/23 1:22:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





