『JBL BASS8 のプリメインへの接続方法』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『JBL BASS8 のプリメインへの接続方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JBL BASS8 のプリメインへの接続方法

2012/12/05 10:47(1年以上前)


スピーカー

スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

JBL 4312Mの低音増強目的でBASS8をプリメインにつなごうと思うのですが、どの端子につなげばいいんでしょう?

SP端子が2系統あるのですが、4312MをA,BASS8をBにつないでいいのでしょうか?

書込番号:15435410

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2012/12/05 11:40(1年以上前)

BASS8の取扱い説明所がネットで検索しても出てこないため、回答しかねる状況です。
正面上部のスイッチ類の写真と、背面端子の写真があれば、コメント可能です。

書込番号:15435589

ナイスクチコミ!0


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/05 11:55(1年以上前)

よろしくお願いいたします。

書込番号:15435640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/12/05 12:57(1年以上前)

代理店のハーマンに問い合わせたらど〜ですか

http://www.harman-japan.co.jp/info/contact/

書込番号:15435885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2012/12/06 04:25(1年以上前)

>SP端子が2系統あるのですが、4312MをA,BASS8をBにつないでいいのでしょうか?

やめておいた方がよいと思います。
説明書があれば、疑問は解決できると思うのですが、
それがない以上、危険なことは避けましょう。
理由は、4312M-A、BASS8-Bという接続にすると、4312MとBASS8が並列接続されます。
4312Mは6Ωなので、通常でも並列接続してはいけないインピーダンスです。
また、BASS8はサブウーハーなので、ハイカットしているわけですし、
スピーカー入力をラインレベルに落とすような回路が入っていることも考えられるので、
商品としてのインピーダンスは明記されていません。
ですから、並列接続した場合の動作や合成インピーダンスが不明です。
この場合は素直に、アンプ→BASS8→4312Mとつなぐのが正解でしょう。

書込番号:15439269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2012/12/07 16:55(1年以上前)

返事が遅くなりました。

案1
アンプにサブウーハー用のRCAピン出力があれば、BASS8を追加するだけの作業で済みます。

案2
アンプのスピーカー出力をBASS8に入れ、BASS8から4312Mに繋ぎます。

個人的には案1をお勧めします。アンプで4312Mの音量を調整し、BASS8はBASS8で音量をコントロールすればレンジが大きく取れるからです。
案2だとアンプの音量に合わせてBASS8も4312Mも音量が変わってしまい、いちいちBASS8の音量をバランスを取るために調整をしないといけなくなくなる可能性がありそうです。
BASS8が4312Mへの出力にフィルタをかけているとすれば、つながりをよくする点からも案2がよさそげですが、元のアンプの性能がいい場合BASS8を通ることによって音が変化してしまう可能性もあるので、どっちが良いかは最終的に耳で決めることになりまそうです。

書込番号:15445640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/12/08 06:29(1年以上前)

JBL1st4312さん

通常のプリメインアンプだと、サブウーファー出力が有りません。そうするとスピーカーケーブル経由
となります。blackbird1212さんがインピーダンスの心配をしていますが、通常サブウーファーのスピ
ーカーケーブル経由の入力はハイ・インピーダンスでほとんどアンプの負荷にはなりません。
音の劣化は有りません。(厳密に言えば端子を経由しますから、その辺りの影響があるかも知れません。
劣化が気になるなら、アンプからバイワイヤーの様にサブウーファー専用に接続すれば良いと思います。)

ジョリクールさんが「案2だとアンプの音量に合わせてBASS8も4312Mも音量が変わってしまい、いち
いちBASS8の音量をバランスを取るために調整をしないといけなくなくなる可能性がありそうです。」
と有りますが、むしろ4312Mの音量に合わせ、変わってもらわないと全体音量は小さいのに、サブウー
ファーのみ音が大きく出てしまう事になります。

私が一番に心配する事は、AVの再生ではなくピュアオーディオの再生の場合、サブウーファーの音の
遅れが気になる場合がある事です。AVの場合は映像が伴う為か、その辺りで違和感は余り感じませんが
ピュアオーディオだと違和感が出る場合があります。サブウーファーを導入するにしてもハイスピード
と訴えている、例えばイクリプスのTD725swにしないと違和感が出る場合があります。
私はAVではTD725swを2本使いですが、ピュアオーディオの場合はサブウーファーは使いません。
(ピュアとAVは同じ部屋設置ですが、プレーヤー類は共通ですが、アンプ/スピーカーは独立しています。)

書込番号:15448207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JBL1st4312さん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/09 19:43(1年以上前)

みなさま、丁寧なアドバイスありがとうございました!

最初はピュアの低音増強目的で使おうと思ったのですが、AV用にしました。

すべてブルーバッフルで揃えたかったのですが、やむをえないです。


書込番号:15456536

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング