


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
今月、上旬に購入してまだ一度実戦撮影したのみですが、
EOS iTR AF が実際に機能しているのかその効果をつかめないでいます。
もちろんONにしてますし、61点自動選択とゾーン選択の時しか有効にならないことも知っています。
OFFにした方が歩留まりがいいよとか、効果を実感されている方がおられましたら教えてください。
被写体は、バレーボール競技(主にリーグ戦)です。
レンズはボディと同時に新調したサンニッパ2です。
よろしくお願いします。
書込番号:15512481
1点

いやその、1DX使いだして4ヶ月たちますが、全くEOS iTR AFを使っていません。そもそも写真の構図や画面構成の面からAF点をカメラ任せにすることはありません。ですから使う必要を感じなかったのが実情です。
EOS iTR AFにこだわる理由があるのですか? 文章を読む限り、撮影をカメラ任せにしたけれど、うまく写真が撮れないよ、と云っている様に感じます。
一般に写真撮影では、”被写体の変化を予測”して、こんな状況になったら撮ろう、とのイメージや狙いを持つのが普通です。イメージや狙いとは、人の笑った表情であったり、サッカーのゴールシーンであったり、野鳥が獲物を捕まえる瞬間であったり、空が真っ赤に焼けた時間であったりします。このような予測をする事で、素晴しい瞬間を写真に撮ることが出来るのです。困った事に予測は、かなりの経験、慣れが必要です。
つまり、経験によるイメージをもったり予測する事の差によって、おなじ光景でも写真の出来映えが変わってくるのです。写真の腕前などと云っていますが、正体はそうしたイメージと予測の差でもあるのです。
こうした経験を経ずに、カメラまかせで写真を撮っても、満足のいく写真は少ないでしょう。最新鋭のカメラの機能は、こうした経験値の差を埋めるものではなく、経験値をより高い次元に昇華するものと考えたほうが無難でしょう。
スレ主さんは、バレーボールの試合を撮影されているとの事ですが、すでに何百試合、何千試合を撮影されましたか? 十試合、二十試合程度の撮影でうまく撮れないのは当然。ですが、それでも何十試合も撮影するうち、ハッっと気付かれる瞬間がやってくると思います。この気付いた瞬間の幸福感は、うまく文章で出来ないほど素晴しいものです。経験を積むとは、つまりそういう瞬間を何度も味あう事なのですね。
スレ主さんが、バレーボールの試合の撮影を通じて、写真撮影の醍醐味を知る瞬間が来られん事を祈ります。
書込番号:15512813
9点

>狩野さん
質問者さんの要求に答えていませんよ
iTRが使えるかどうかであって撮り方を聞いてるのではありません。
私も持っていますが使ったことが無いので試してみます。
書込番号:15512834
21点

めちゃくちゃ使ってますー。そして、効果はめちゃくちゃ感じてます!!
OKカットが、いままでの10倍になりましたー。
もう、この機能無しのカメラなんて考えられません!!
これを作ったCanonの技術者に、直接あって抱きしめてお礼をいいたいぐらいですね。^^
レンズはロクヨンと70-200mmそれぞれに1.4のエクステンダがほとんどですー。
設定は、全ての項目を一番敏感にしています。ただし、フレームから外すとあっという間に後ろにフォーカスもっていかれます。^^;
http://shimasoba.com/blog/226/
http://shimasoba.com/blog/223/
書込番号:15512996
7点

狩野さんが言ってる事とほぼ同じ事をスレ主さんも他スレのレスの中で言ってるんだよな。
最近、思うんだけど5D3が出てから、買い換えのスピードが早い人多くない?スレ主さんもたくさん持ってるみたいだけど、一度撮影に行った位で早々に評価を決めないでもう少しじっくりとカメラを使い込むのも良いと思う。「1D系の癖に良い写真が撮れない」じゃなく「ちょっと使いにくい面も有るけど、俺がつかいこなしてやる」位の気概が有っても良いと思う。いくら良いカメラでも短期間で売買されるだけじゃね。
書込番号:15513046
11点

私は購入直後からEOS iTR AF機能の凄さを実感したパパさんです。
子供と散歩がてら70-200f2.8付けて試し撮りしましたが、目にピントが合う+ジャスピンにはビックリ!!!した次第です。
なのでサブとして持ってた5dmk2は使用頻度激減しドナドナしました。
でも必ず目にピントが合うという感じではなく、目に合わせようと努力してる感じは今までのeosーdではなかった機能なので1dx以外にも搭載して欲しいですけど、最近はAF部分選択してるのでEOS iTR AF機能には頼ってないですけどね^^;
バレーボールなどクイックな動きある被写体ではEOS iTR AF機能が効いてるのは、分かりにくいかもです。
例えば、モデルやカメラ仲間などで動きが少ない状況で試されると判りやすいですので、お試し下さい。
書込番号:15513063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横道坊主さんの書き込み
>「1D系の癖に良い写真が撮れない」じゃなく「ちょっと使いにくい面も有るけど、俺がつかいこなしてやる」位の気概が有っても良いと思う。
は、正論ですが、ここまで求めるとハードルが高い過ぎるのでは、とも思います。
初めのうちはカメラの機能性能頼りに写真を撮ってしまうことは、”ある程度”は仕方ないことではないでしょうか。それで数回の撮影で旨く撮れないな、と感じることもあるのでは、と察します。少なくても私は、スレ主さんの質問は、そのようなものと想像致しました。
それで私は、数回でめげることなく何度も撮りましょう、とにかくたくさん撮りましょう、と云うことを提案したつもりです。たくさん撮っているうちにハッと気が付く事が訳です。そうなって初めてEOS iTR AFをどのように使うのか、そのときスレ主さんが実感できるように思います。
書込番号:15514128
6点

「EOS iTR AF」の存在すら知りませんでした(恥。
今、確認しました。デフォルトで「ON」になっているのですね。
歩留り良く撮影できていたのは、この機能に助けられていたのかな。
今度「ON/OFF」での違いを試してみます。
書込番号:15514789
2点

正直、現時点でこの手の自動追尾機能は使えるときは使える程度に考えた方が良いです。
1DXでは、まだ試していないのですが、D4での経験からすると、コツとしては背景色と重ならない、ユニフォームの色違いな部分、レースカーのスポンサーロゴなど派手な部分、コントラスト比の高い部分を最初にAFフレームに引っ掛けると、比較的上手く追いかけてくれます。
また、人物の顔に合わせてつもりでも、肩や腕や脚など肌が露出した部分、要は、最初にAFフレームに引っ掛けた色と同じ様な色が、AF群に入ると、それに反応してしまい上手く合わない場合も有ります。
例えば、ご自宅で何かターゲットを決め、それに最初のAFフレームを引っかけ、カメラを左右に振るなどして、追随性/動作/反応の傾向を確認するのも良いかと思います。
更にカメラが裏で何をやっているのか理解出来れば、使いこなし方も分かってくるかもしれませんね。
この自動追尾機能は、まだまだ発展途上で撮影者のサポートを多々必要とすると言うのが個人の感想です。
けれども、(他社機の感想で申し訳ないですが)D4の自動追尾は、D3に比べてかなり進化しましたので、将来、更に発展するのではと思っています。
書込番号:15516399
3点

1D Xで撮れなければ、他のどの一眼レフを使ったところで結果は同じ。
それだけ1D Xは簡単に撮れちゃう、高性能カメラなのです。
書込番号:15518908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんのカメラ歴や撮影スタイル等もお話されたほうがいいのでは?
何でもかんでもカメラにお任せの撮影をされているような感じもします....
ちゃんとした撮影をするためには、必要最低限の知識や技も必要だと思います。
書込番号:15519089
1点

言葉足らずで申し訳ございません。
1DX購入までは、領域拡大AFがほとんどでした。
自動選択は使用しておりません。
ちなみに、仕事ではなく趣味レベルで遊んでいます。
iTR AFによって、どのくらい歩留まりが上がるかなと期待していたのですが、
よくなるどころから、低下したような。。。低下しました。
正直結構期待していました。
そこで、お聞きした次第です。
狩野さん
確かに自動選択、ゾーン選択AFはカメラ任せですね。
意図しないところにピントが合うので当方もほとんど使用しません。
おっしゃりたいことは重々理解しているつもりです。
iTR AFに結構期待してたのですが、拍子抜けした次第で。
でも、この様な機能によってさらに撮影品質を上げられるのなら、
積極的に使用していきたいです。
>たくさん撮っているうちにハッと気が付く事が訳です。そうなって〜
まさにおっしゃる通りです。
ここでは、皆さんがどのように使っているのか情報を求めたかっただけです。
reniceさん
幾度となく他スレでも拝見させて頂きましたが、ジャストピントですね。
鳥とかさらに望遠で追うのも大変そうです。私にはとてもできません。
屋外で、さらには被写体と背景のコントラストの差が大きい部分には
この機能が発揮されそうですね。
横道坊主さん
たくさんは持っていません。1DXだけです。
5D3でも良かったのですが、iTR AFと外観で買い換えました。
すえぞう(^_-)さん
iTR AFを実感されているのですね。
>バレーボールなどクイックな動きある被写体ではEOS iTR AF機能が効いてるのは、分かりにくいかもです。
情報ありがとうございます。
わしも医者になるでごんすさん
違いを実感できたらぜひご投稿ください。
撮影者知らずさん
ありがとうございます。ベストアンサーをいただきました。
構造がわかれば活かし方もわかってくると思います。
教えていただいたやり方でiTR AFの動きを確認してみようと思います。
Err 99さん
私のカメラ歴は、中学生くらいからだったですか。EOS1000で始まり、
620や630、その後FM2、1NRS、ブロニカS2、マミヤC330、デジタルになってからは、20D、1DS他。
ここまではスナップや風景がメインでした。
3〜4年前からバレーにはまり、7D、1DMK4、5DMK3、そして今に至っています。
何でも任せているとは思いませんが、任せられる所は任せたいですね。
書込番号:15519534
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2025/06/08 16:04:38 |
![]() ![]() |
16 | 2025/03/11 21:00:09 |
![]() ![]() |
7 | 2024/08/31 20:18:36 |
![]() ![]() |
2 | 2023/12/29 21:33:14 |
![]() ![]() |
19 | 2023/08/05 13:56:36 |
![]() ![]() |
13 | 2023/02/23 12:07:00 |
![]() ![]() |
16 | 2023/07/29 15:38:53 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/10 4:54:20 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/27 9:36:36 |
![]() ![]() |
12 | 2022/03/05 19:53:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





