


過去に一度だけ、ブレーキを踏んでいないのに雪道の下り坂でATを3速→2速へシフトダウンした瞬間にABSポンプの作動音がしてブレーキが効かなくなりましたが、これは単なる誤作動なのでしょうか?
書込番号:15542719
0点

ABSは車速とタイヤの回転速度からタイヤがスリップしていると判断すると働きます。
今回の事例は2速にシフトダウンした時にタイヤがスリップしたのでしょう。
つまり、速度に比較してタイヤの回転速度が遅くABSが働いたのだと考えられます。
尚、凍結路ではABSが作動する事で制動距離は延びる傾向にあるようです。
書込番号:15542769
3点

ABSは、制動力の補助ではないよ
非常時のステアリング操作の補助機能…スピンして車両が操安不能にならないようにする機能です
雪国の凍結路面、アイスバーンにおいてはたいした能力は発揮できないかもしれないけど
濡れた路面とか乾燥路なんだけどところどころ凍結していて
ブレーキ制動時にABSセンサーがスピンの可能性を拾ったときに介入して
スリップ、スピンを回避の方向に向かわせる機能です
完璧ではないのであくまでも補助的な機能くらいに・・保険くらいに思って、安全運転&そういう機会に遭わないことが第一ですけど。
ABSが作動したということは、路面の状態が素人ドライバーじゃどうにもならない状態・・ピ〜ンチ!だということ
50%以上の確率で事故る可能性大ということを覚悟しなければならないということです。
しかしABS作動中はステアリング操作に夢中でそんなことは考えてられない・・どこに逃げられるかでいっぱいいっぱいなんですけど…
自分はこの機能に助けてもらってスバル車とウン十年の付き合いになりました(爆)
できれば、高性能なAWD+EBD(含ABS)+VDCがであれば鬼に金属バットなんですが・・・
書込番号:15542884
3点

スーパーアルテッツァさん、SIどりゃ〜ぶさん、レスありがとうございます。
やっぱりABSが作動したのは、急激なシフトダウンでタイヤがスリップしたと判断されABSが作動したのですね。
自分もそうかなーと思いながら、アクセルoffでブレーキも踏んでいないのに「なぜ」?と思い質問しました。
この時は結局、ABS作動を解除させるためアクセルを軽く踏んで解除できたので、下り坂の右カーブもなんとか無事に走行できましたが、突然のABS作動にかなり慌てました。
ABSは降雪地に住んでいるので、かなり助けられてきました。
一番付いてて良かった点は、凍結路でブレーキを踏んでも車の姿勢がほとんど乱れずに止まれることです。(ABS非装着の時は何回か車が傾き、ヒヤリとしてました)
もちろん、ABSを過信すると痛い目に合うのでスピードを落とす、車間を開けるなどの安全運転は必須ですが、今後は急激なシフトダウンをしないよう注意したいと思います。
書込番号:15543169
2点

慣れるといいんですが慣れていないと何事が起こったのか思うくらいガクンガクンと振動します。半端ではないです。
書込番号:15543300
2点

TA-1150Dさん、レスありがとうございます。
雪国だと結構簡単にABSが作動するのですぐに馴れましたが、もし雪が降らない地域など暖かいところにお住まいならフルブレーキを掛けるか、雨の日のマンホール上など限られた状況でしかABS作動を体験することがなく、突然の作動にビックリしてブレーキペダルを離してしまうドライバーもいるみたいですね。
私の場合は「ABS=ブレーキを踏んだ時だけ作動」の先入感から、踏んでいない時の作動にかなり慌てましたが・・・
書込番号:15543782
2点

納得した流れのようですが…
ABSってブレーキフルードの液圧をコントロールしてロックを回避する仕組みと理解してますが、違いますか?
低μ路ならエンブレでもあっさりロック(というか、回転が合わない状態)するし、そのスリップ音の勘違いではなくて?
最新のABSってブレーキとは別系統で、駆動系にまで介入するんですか?
書込番号:15544136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chauffardさん、レスありがとうございます。
今回の現象はかなり前に乗っていた車(FF車、ABS&TCS付)でして細かい記憶は定かではありませんが、アクセルoffの状態でブレーキを踏まずにシフトダウンした瞬間に「ゴ、ゴ、ゴ」とABSポンプ特有の作動音がして、慌ててブレーキペダルを踏みましたがペダルにABS作動の振動が伝わっていましたのでポンプ自体は作動していたと思われます。
その後、ブレーキペダルから足を離してもポンプ音は相変わらず止まらず、車の挙動も特に乱れはありませんでした。(アクセルを軽く踏むと、ABS作動音は止まりました)
この時、駆動系まで制御していたか正直分かりませんが、ポンプだけの作動なんですかね?
書込番号:15544397
0点

そうなんですか。不思議ですね。
制動して無い(ブレーキ自体はスタンバイの)状態でも、センサーは監視してて、エンブレでの回転差を検知したら
ブレーキ圧掛かってなくても圧力下げるような動作してたってことですかね…
何れにしても、雪、凍結路では、エンブレ単独での減速は危険ですのでお気を付けください。
書込番号:15544604
1点

たぶん安物TCSでしょ。
ABSのシステム拡張で付けれるから。
安物はABSシステムが加速時のスピン信号拾って強制的にブレーキのON、OFF掛けるから。
ブレーキ踏んでないのに強制的にブレーキON、OFFする。
高価なものはエンジン制御まで入るけど。
そこまで付けるなら統合システムにするし。
書込番号:15544750
1点

chauffardさん
>何れにしても、雪、凍結路では、エンブレ単独での減速は危険ですのでお気を付けください。
急激なエンブレは確かに危険ですね。
この体験以降は雪道等のエンブレは慎重になりました。
AS−Pさん、レスありがとうございます。
かなり古いホンダ車のABS&TCSなので、今の車と違って制御も荒かったのかもしれません。(メーカーオプションで値段自体はかなり高かった記憶はありますが・・・)
TCSもエンジン出力制御だけだった様な気がします。
書込番号:15545550
0点

プレリュードだっけ、日本初かなんかでALBとか称してた
パイオニアだったので現在に匹敵するくらいの制御をめざしていたのかもね
オラの初代レガシイのABSもクルコン抱き合わせで13万円もしました
クルコンはちょいちょい重宝したけれど、ABSは1回のみ・・で十分か?
作動音もダッダッダッダッ・・・・といかにもヤバイ状況を知らせるモノだった
現在の4代目はというとブレーキペダルの奥の方でトルゥトルゥ感じる程度…こんなんでわかるんかなぁ
ぴぃ〜んち!な状況を(笑)
書込番号:15546195
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 0:25:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 22:51:27 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/07 21:22:22 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 23:13:47 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/08 1:01:02 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 0:51:31 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/08 0:09:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 8:44:07 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/07 21:15:58 |
![]() ![]() |
25 | 2025/10/07 21:57:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





