『シャープモニターの電圧抑制表示について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『シャープモニターの電圧抑制表示について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シャープモニターの電圧抑制表示について

2013/07/01 13:59(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:47件

シャープの太陽光(9.9Kw東西切妻屋根・パワコン4.8kw2台)を設置して半月が経ちました。
最初の売電は曇りや雨が多かったのですが11日間で9500円程度でした。(この数字が良いのか悪いのかは分かりませんが・・・)

それで今回お聞きしたいのは6月のある日の事、天気は曇り、もしくは晴れだったのですが、履歴を見ると午前9時55分に電圧抑制があったとモニターに表示されました。

その時間帯は1時間で5.6kwの発電でした。


教えていただきたいのは1点目は電圧抑制とは晴れてたくさん発電しているときに起こるというものではないのでしょうか?(もしかしてそれはただのピークカットと言うものですか?)

2点目はシャープは電圧抑制された時間の長さ(何分間など)が分かると前にこちらの書き込みで見た記憶があるのですがそういったものはないのでしょうか?ちなみに当方はJH-RWL3を使用しています。


分かる範囲で結構ですのでお教えください。宜しくお願いいたします。

書込番号:16316023

ナイスクチコミ!0


返信する
ayanaoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/01 15:32(1年以上前)

2点目だけ回答します。
発電0.00kwと表示されている所の液晶画面とホームボタンを同時に長押しすると電圧抑制の履歴が確認できます。

当方、昨年11月設置ですが、先月初めて電圧抑制が発生しました。同じようにたいして発電してない時間帯にです。
電線の電圧がパワコンの電圧より高くなると発生するみたいですが、詳細はわかりませんので、他の方の回答を待ちましょう。

書込番号:16316281

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/01 22:27(1年以上前)

>1点目は電圧抑制とは晴れてたくさん発電しているときに起こるというものではないのでしょうか?(もしかしてそれはただのピークカットと言うものですか?)

電信柱の電線の電圧が高ければ、抑制は掛かります。
逆潮流は、電線電圧よりもパワコンの電圧を高くすることによってなされますが、電気事業法によって電線電圧は
101±6Vに維持することが必要です。これはパワコンも例外ではなく、逆潮流するための電圧は107V以上に設定することはできません。
周囲に逆潮流している施設はありませんか?その逆潮流の電力が大きければ、電線電圧が107Vにほぼ達してしまうので、逆潮流できなくなります。

書込番号:16317931

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)