


こんにちは。
皆様お疲れ様です!m(_ _)m
直球で的外れな質問になってしまうかもしれませんがあえて申します。
『最速のSSDとはなんなのか!?』
それが知りたく書き込ませていただきました。
まあSSDの購入に基づきまして良い製品を教えてほしいということですね(笑)
500GB以上のものを購入検討しております。
オススメのものやオススメのメーカーなどございましたら教えてくださいませ。
何卒宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:16567010
0点

PCIeに直接刺すタイプか速いですね。
OCZとかから出てます。
書込番号:16567021
1点

人によって評価は違うと思いますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000546769_K0000495566_K0000492567
書込番号:16567034
2点

こんにちは。
早速のご返答ありがとうございます。
>ムアディブさん
>OCZとかから出てます。
OCZ VTR1-25SAT3-512G なんてどうなんでしょうか?
PCIeに直接刺すタイプ?なんでしょうか?
>キハ65さん
こちらにもお答えありがとうございます。
参考までに見させていただきますねぇ〜
書込番号:16567063
0点

>>PCIeに直接刺すタイプ?なんでしょうか?
↓こういつやつです。
OCZ
ZD4CM88-FH-3.2T 容量:3200GB
http://kakaku.com/item/K0000289431/
\3,997,656
読込速度 2800 MB/s
書込速度 2800 MB/s
え? 値段がおかしい? いやおかしくないです。
書込番号:16567094
6点

上で皆さんネタ混じりで書かれてますが、
速さだけ重視するとPCIeスロットに差す
タイプになり容量のデカイ奴も選べますけど
常識的な価格帯からぶっ飛んだ品になっちまいます。
拡張カードタイプは物によっては後で搭載SSDを
増設出来ますが、如何せん独自規格な場合がほとんどですんで
金がえらくかかること間違い無しです。
普通のタイプというのか、S-ATA接続な奴で
速いのはスレを読んでいれば分かるはず。
プレク、サムスン、東芝CFD、OCZ、
セカンドグループ筆頭にインテル。
以下略
辺りかと。
書込番号:16567133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、よっしゃぁ!人生賭けて
速いの買うぜ!!
とか買ったとしても1年から2年すると
倍速な接続規格が出て来たりして陳腐化して
涙目になるのも確実だったりしますな。
書込番号:16567147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通のSATA6G(600MB/s)コネクタに挿すには 500GBで\35,175〜 になります。
どれも読み出し500MB/s以上 書き込み450MB/s以上でますので問題ないです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000495566_K0000406305_K0000431721_K0000443903_K0000546775
750GB以上となると
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000546770_K0000476156_K0000546771
1TB以上で1GB/s以上の速度を出す場合はRAID0にすれば安上がりです。
ただ・・・体感的に分かるのか?というと、分かったら超人です。
書込番号:16567159
0点

こんばんは。
皆様お疲れ様です!m(_ _)m
いっぱいご返答いただきまして誠にありがとうございました。
全てじっくりと読ませていただきました。
とても参考になりましたが、400万は高いですわー(笑)(汗)
400万とか誰が買うのか非常に気になるところですが・・・w
次の中だとどれがいいでしょうかねぇー
サムスン 840 PRO Series MZ-7PD512B/IT
サムスン MZ-7TE1T0B/IT
OCZ VTR1-25SAT3-512G
PLEXTOR PX-512M5P
CFD CSSD-S6T512NHG5Q
crucial CT960M500SSD1.PK01
↑それともどれもあまりかわらないでしょうかねぇー(笑)
書込番号:16567677
0点

はっきり言って、この辺のSSDの差を体感するのは難しいです。
シーケンシャルアクセス速度の差は巨大ファイルの読み書き以外では差は感じません。
「俺100分の1秒とかの差も判るぜ」という人なら別でしょうが、ランダムアクセスの微妙な差も体感するのは難しいです。
書込番号:16568105
1点

並べて使ったとして
分かる人間が居る筈がない…かと。
ですんで選択基準が性能以外の項目にずれてくるですよ。
細かい性能差に拘るとかベンチ結果に依存してしまうとか、
ここまで性能にこだわってきたくせに、あえて
値段あたりの性能に目を向けたり
そうそうメーカー保証期間とかその具体的保証内容に拘ってみたり。
外れ品を引かない限り性能はトップレベルなんで
どれでも良いです。
あくまでも性能に拘るならクルーシャルは古くないかな?
書込番号:16568137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CSSD-S6T512NHG5Q (512GB) → \35,964
840EVO MZ-7TE500B/IT (500GB) → \37,800
PX-512M5P (512GB) → \42,970
840PRO MZ-7PD512B/IT (512GB) → \44,950
どれでも体感は同じ様な物ですので新着SSDと言う事で
840EVO MZ-7TE500B/IT はいかがでしょうか?
手堅く5年保証で決めたいならPX-512M5Pか840PROです。
剣山君は個人的にアルミ板の折り曲げケースが気に入らないです。
ケースはダイキャストと決めてます。
SSDの場合、初期のベンチを重視するよりも長期安定性の方が大事だと思います。
使い込んでもベンチの落ち込みが少なく安定しているSSDの方が幸せです。
あまり高いSSDを買うと価格の下落があるのであとでガッカリすると思います。
書込番号:16568230
0点

あと、今の最速な繋ぎ方は6Gb/sとかいう奴で
マザーオンボードの接続とPCIe接続な訳ですけど
12Gb/sとかいう規格も策定中だったはずです。
いつになるか知らんですがね(^^;)
現行のS-ATAコネクタのまんまとは
思えないんで、そんな規格がでたら
丸々交換ですしねぇ。
書込番号:16568283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状 トップランカーは サムスン840EVOですね
そのまま取りつけて素で使っても4Kリード45とか!
ソフトインストールしてRAPIDモードオンにすれば異次元の世界w
http://www.itgm.co.jp/product/ssd840evo/
EVOのレビューとか口コミ見てみてください
驚愕ですw
書込番号:16569237
2点

>>↑それともどれもあまりかわらないでしょうかねぇー(笑)
CT960M500SSD1.PK01に関しては最速ではないですが、1GBあたりのコストを考えると落としどころかもしれません。
CT960M500SSD1.PK01 \54,970 960GB
最速の方での1GBあたりのコストでは60円台のCSSD-S6T512NHG5Q(東芝)かMZ-7TE1T0B/IT(サムスン)かな。
CSSD-S6T512NHG5Q \35,175 512GB
MZ-7TE1T0B/IT \67,944 1000GB
トラブル天使さんの重要性が主にデータの読み出しの速さだと、また話が違ってきます。
(大体、本当にデータを500MB/s書き込んでニヤニヤしているユーザーはおいらを含めて少数かと)
書込番号:16569612
0点

FusionIOのioDrive一択
http://cn.teldevice.co.jp/product/detail/iodrive
これさえあれば秒間10万アクセスすら捌ける
書込番号:16572557
0点

皆さん、スペック上の話をよく語られてるようですが、SSDは必ず速度低下します。
SSDベンチマークの期待と現実
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130826_612428.html
そう考えると、RAMの多いPlextorが長期安定で優秀ということになります。
人気SSDパフォーマンス対決。PLEXTOR「M5 Pro Xtreme」vs東芝「HG5d」
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0731/38361
さらに、512GB一枚よりも256を2枚で組むRAIDのほうが速度向上は著しいことも忘れてはなりません。
RAID 0で1.6GB/s達成。PLEXTOR「M5 Pro Xtreme」とIntel 8シリーズによるRAIDパフォーマンス検証
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0901/41551
で、SATA3.0の頭打ちに来ているSSD速度ですが、SATA EXPRESSもHaswell RefreshかBroadwellあたりで導入されそうですし、急いていないならば最速はそちらまでおあづけになられるのも有りかと思います。
書込番号:16572628
0点

SSD単体よりもHDDと組み合わせてハイブリッド構成にして
安くて大容量で速いというのが好きです。
RAIDカードでもそういうのできますが、貧乏性な私は
Linux+ZFSで遊んでいます。
さらにSSDを3分割して1/3は使わないと割り切っています。
少しでも寿命が長くなるらしいので。。。
書込番号:16573403
0点

NAS上のZFSのキャッシュに2年落ちのcrucial C300 64GBを使っています。
いつ壊れるのかちょっと楽しみ。
書込番号:16582678
0点

サムスン 840 PRO Series MZ-7PD512B/IT
PLEXTOR PX-512M5P
上記のどちらかが良いでしょうね。
速度は最速を争い、品質が良いとされているので。
個人的にはOCZなんて絶対に買いませんね。
SSDはFlashとコントローラをどういうのを使用してるかで性能が決まるのだけど、上記2つはソコが優れています。
特にランダムアクセス性能(読み込みも書込みも)が高いので、他社でシーケンシャルが多少速いのがあっても、体感的にはランダムが速い方が快適です。
なぜ上記のコントローラとFlashが優れているかはここでは書ききれないので調べてみて下さい。
Intel製品が使ってるSandForceなんかより全然良いと思いますよ。
書込番号:16595190
1点

単体を省いて最速だけを求めるなら、サムスン128GのSSDをRAID0で四台くらいつないだら
秒速秒速200Mいけひた気がしますか論理値に近い数字が出たと思います
どこかで見た記事ですが
ランダムだと話は別だと思いなりますが
書込番号:16621341
0点

最速のSSDにも上から下までといろいろあるんですねぇ〜
知りませんでした。
まあ400万には手が出ませんけど・・・w
集められた意見を参考にした結果サムスンのSSDにすることにしました。
サムスン 840 PRO Series MZ-7PD512B/IT
サムスン MZ-7TE1T0B/IT
速いか遅いかは自分で確かめるのが感じるのが1番ですもんね♪
これからも最速のSSDを追い求めたいと思います。
400万は論外だけどw
ムアディブさま
キハ65さま
kokonoe_hさま
ケイエヌ(^^♪さま
Yone−g@♪さま
uPD70116さま
夏のひかりさま
takazoozooさま
克黒0型さま
けーぞー@自宅さま
am01125さま
mon1158mxさま
Angel☆Dustさま
うるるん.さま
皆様 ご協力くださいまして 誠にありがとうございました。
機会がございましたその時はまたお手柔らかに宜しくお願い致します。
それでは失礼します。。。m(_ _)m
書込番号:16640844
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 14:30:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 13:36:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 13:20:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 12:19:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 0:57:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:01:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 1:39:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:34:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/18 16:43:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 19:43:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





