『インチアップ時のスペアタイヤ』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『インチアップ時のスペアタイヤ』 のクチコミ掲示板

RSS


「タイヤ」のクチコミ掲示板に
タイヤを新規書き込みタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

インチアップ時のスペアタイヤ

2013/11/18 11:43(1年以上前)


タイヤ

スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

再来週にでもインチアップでアルミタイヤセットを注文します。

現在14インチの185/70R14のタイヤです。
インチアップしたらスペアタイヤも買う必要ありますよね?これはインチアップした同じものを用意した方が良いのですか?

トランクにあるタイヤと同じタイプのものはディーラーでしか手に入らないのですか?

書込番号:16850748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/18 11:53(1年以上前)

インチアップは、タイヤの外径を変えずに行うのが基本です。

タイヤの外径が変わっていないので、
スペアータイヤは、皆さん標準装備品をそのまま使っている(積んでいる)と思いますよ。

書込番号:16850778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/18 11:58(1年以上前)

スレ主さんへ
スペアは、現在の物をそのまま使用すれば良いのでは。
タイヤの外径等は全く問題なく使用できます。
インチアップしたタイヤがパンク等の時に、一時的にスペアを使用すれば良いと思いますが、費用も安く済みます。。

書込番号:16850792

ナイスクチコミ!3


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/18 12:12(1年以上前)

インチアップはタイヤの外周をほぼ変えずに行う事が前提なので、トランクに
入ってるスペアタイヤは使えます。

書込番号:16850827

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2013/11/18 12:21(1年以上前)

側近兵さん

私の車の純正タイヤは17インチですが、これを18インチにインチアップしました。

17インチから18インチにインチアップしても、タイヤの外径が殆ど変わらないサイズを選定しています。

従いまして、私の車に積載されているスペアタイヤは、インチアップして18インチになってもそのまま使用出来るのです。

という事で側近兵さんの車のタイヤを純正の14インチからインチアップしても、インチアップ後のタイヤの外径が大きく変わらなければスペアタイヤはそのまま使用出来ると考えて問題ありません。

書込番号:16850859

ナイスクチコミ!2


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/18 12:33(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん、無い物ねだり人さん、スーパーアルテッツァさん
書き込みありがとうございます。
う〜んどうもピンときません。
トランクにある黄色スペアがありますが今装着のタイヤと比べタイヤの厚さが違うように思うのですがこれはそういうものなんですか?

今トランクのスペアを見たらサイズみたいなのがあったのですが意味がよく分かりません。
195〜とかいうものではないようで。
T125/70D16 96M
INFLATE 420KPA(60PSI)

空気圧は現在装着のタイヤは怠らずやっていますがスペアはやっていませんでした。
空気圧チェックする必要ありますか?

外径というのがよく分かりません。
現在185/70R14 88S→195/65R15にインチアップします。
関係ないのですか?

書込番号:16850903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/18 12:45(1年以上前)

>トランクにある黄色スペアがありますが今装着のタイヤと比べタイヤの厚さが違うように思うのですがこれはそういうものなんですか?

黄色スペアと標準タイヤとは厚さが違う。
 ↓
それでも問題無く使える。

標準タイヤとインチアップタイヤは外径が同じ。
 ↓
それなら黄色スペアも問題無く使える。

・・・ってロジックです。

>外径というのがよく分かりません。

タイヤとホイールを ◎ だすると、
インチupとは、
外側の○のサイズを変えずに
内側の小さな○のサイズを大きくすることです。

その側の○を大きくすると、ボディーにぶつかったりスピードメータや距離計が狂ったりしますからね。

書込番号:16850954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/18 12:49(1年以上前)

その黄色いタイヤはテンパータイヤといって、非常時用の仮タイヤです。

このタイヤのままでは高速道路を走ってはいけないなどの制限付きのタイヤです。サイズもちがうので、速やかに他のタイヤと同じタイヤに交換する必要があります。

なので、サイズが違うのはそういうものですが、いざという時のために定期的に圧をみてやらないと出番が来ても使えないです…。

書込番号:16850970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2013/11/18 12:51(1年以上前)

側近兵さん

>トランクにある黄色スペアがありますが今装着のタイヤと比べタイヤの厚さが違うように思うのですがこれはそういうものなんですか?

スペアタイヤはトランクの収納能力を低下させないように薄く作ってあります。


>空気圧は現在装着のタイヤは怠らずやっていますがスペアはやっていませんでした。
>空気圧チェックする必要ありますか?


車検時等の点検で、スペアタイヤの空気を補充してくれます。
しかし、心配なら年に2〜3回はスペアタイヤの空気圧を点検しても良いのではと思います。

尚、私の車にはタイヤの空気圧計と電動空気入れを積載しています。
という事で、私の場合は何時でもタイヤに空気を充填出来ますので、スペアタイヤの空気圧は点検していません。

>外径というのがよく分かりません。
>現在185/70R14 88S→195/65R15にインチアップします。
>関係ないのですか?

各タイヤの外径は下記のようになります。

・T125/70D16:外径590mm程度
・185/70R14:外径616mm程度
・195/65R15:外径635mm程度

これなら、そのままスペアタイヤが使用出来る範囲だと思われます。

書込番号:16850976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/18 12:53(1年以上前)

>外径というのがよく分かりません

http://www.fujicorporation.jp/shop/howto/inchup.aspx

書込番号:16850982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2013/11/18 12:53(1年以上前)

インチアップってホイールは大きくするけどタイヤ外径はあまり変えないのが基本かと思います
外径が変わらなければスペアのテンパータイヤは今のままで良いかと思います

正規なタイヤと同等の代りが必要なら通常使っているタイヤと同じが良く
(ラリー競技とかではそうする)

一時使用のエマージェンシーであれば付属のテンパータイヤで可能
(多分通常のノーマルタイヤよりスペアのテンパータイヤの方が外径が小さいかと思いますが
緊急使用の為のタイヤで走れれば良しとしている)

最近の車は通常使うタイヤをスペアに代えて乗せようとしてもスペース的に入らない場合もある

答えはスペアの変更の必要なし
※スペアの空気圧は点検しておきましょう

です

書込番号:16850983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/11/18 13:25(1年以上前)

↑の方々の書込みで結論は出てますね、、、インチアップしてもスペアタイヤは変更しない、そのまま。

いくつか確認して置いた方が良いことが、、、、

1.今ある応急用タイヤT125/70D16 420KPA(60PSI) ですが、前輪に取り付け可能か否か。
  FF車によっては、前輪がパンクしたら、応急タイヤを後輪に取り付け、後輪の正規のタイヤを前輪に
  取り付けろとなっている車有ります。
  無理して取り付けたらブレーキ破損するかもしれないと。
  16インチと有りますので、おそらくは前輪に取り付け可能かとは思うのですが。
  取扱い説明書が有れば記載されている筈です。

2.空気圧ですが、スレ主さんの応急タイヤの空気圧は、420KPA=4.28Kg/㎠ となっています。
    普通のタイヤは230〜250KPA 2.3〜2.5kg。 年に2〜3回程度は確認が良いかと思います。
  
  

書込番号:16851094

ナイスクチコミ!1


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/18 14:30(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん、sarlioさん、スーパーアルテッツァさん、niko FTnさん、gda_hisashiさん、ウッカリボンヤリさん
書き込み、返信ありがとうございます
イメージ的にはスペアを例えば左後ろに装着して走行するとアンバランスになると思ってました。
聞くとそのイメージは間違いのようですね。
厚さは比較にならないほどの薄さですがホイール?黄色いやつがバランスを保っている?ので安定して走行できると。

車検時に空気補充やってくれるのですか。
車検未経験人間なので目から鱗です。
空気圧チェックは1カ月毎に行っています。
てっきりスペアも同じく1か月ぐらいにチェックしたほうが良いと思てましたが、
年にそんなにチェックしなくても良いのですね。
タイヤは空気が時間経過とともに抜けるのでスペアも同じく抜けるのかなと思ってました。
じゃあ点検毎にチェックが良さそうですね。

インチアップがどうも理解ができません。
niko FTnさんが教えてくれたリンクで説明があるのですがパズルが合わないような感じです。
ページにはインチアップとは外径を変更せずに、ホイール径を大きくするとあります。
インチアップするとこのインチアップという赤の部分が縦に大きくなるということですか?
これがインチアップなら20インチと14インチではその赤の部分が目で比較するとすごい差があるということですか?
外径を変更しないとはここで理解が止まってしまいます。
インチアップの赤い部分が縦に大きくなればホイール自体も大きくなり外径も大きくなり変更しないということは変更するになるのではないのですか?

http://www.fujicorporation.jp/shop/howto/inchup.aspx

いつもタイヤ空気圧はドアの間にシールみたいのが貼ってあってそれに従いチェックしてます。
前が220、後ろが200です。
それと比較するとスペアは数値が大きいですね。
これには深い?理由があるのですか?

書込番号:16851239

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/18 14:38(1年以上前)

>イメージ的にはスペアを例えば左後ろに装着して走行するとアンバランスになると思ってました。

テンパータイヤだとアンバランスになりますよ?だから速やかに交換しなければならないわけで。

>これには深い?理由があるのですか?

深くないですが理由はあります。細くて華奢なタイヤなので高い圧力じゃないと加重を支えられないからです。

書込番号:16851256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/18 14:46(1年以上前)

ホイールが大きくなった分をタイヤの厚さで調整します。
185−70−14、195−65−15
このサイズで言えば、70と65、この数字が小さくなるにしたがって、
地面とホイールの間、タイヤの厚さですが、薄くなります。

書込番号:16851279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2013/11/18 15:08(1年以上前)

タイヤのサイズって205/65-15とかって表示されますよね
この205ってのがタイヤの幅で65は幅に対する厚みが幅の65%という事で最後の15がホイール径です
で外径が
205mm×0.65×2(両側)+25.4mm(1インチ)×15(インチ)=641mm(理論値)
でインチアップで18インチにすると
たとえば235/40-18では
235mm×0.4×2+25.4mm×18=645mm(理論値)
となりホイールが大きくなった分厚みが薄いタイヤにして外径が同じくらいにします

実際にはインチアップでホイールを更に大きくしてタイヤ外径も大きくしている場合が多いかと思いますが・・・



書込番号:16851328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/18 15:10(1年以上前)

こんな感じ

>インチアップがどうも理解ができません。

試にイラストでインチupしてみました。

要するに、こういう事です。

書込番号:16851334

ナイスクチコミ!5


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/18 15:27(1年以上前)

>sarlioさん、niko FTnさん、gda_hisashiさん、ぽんぽん 船さん
返信ありがとうございます
スペア=短い期間走行する用タイヤですね。
距離的にはどんくらい耐えられる?ものですか?
例えばそのまま走行しているとバーストとかタイヤ自体がホイールから外れることってあり得ますか?

ぽんぽん 船さん
分かりやすいイラストありがとうございます。
これで理解100%です。
インチアップすればタイヤが薄くなるのですね。
ということは数字が小さいインチは太く大きいインチは薄くなるということですね。
ホイールは大きくなり、タイヤは細くなると。
でもこれだとホイールの圧?にタイヤが耐えれるのかな?と思ってしまいます。
タイヤが太く、ホイールが太いのほうが安定すると思ってしまいますが、
これは理想の形で現実はどちらかを取るしかないのですか?
4WD?あのダンプみたいな高さの車はすごい太いタイヤをしてるようですがあれでも薄くなっているのですか?

書込番号:16851381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/18 15:50(1年以上前)

>でもこれだとホイールの圧?にタイヤが耐えれるのかな?と思ってしまいます。

そう。それがポイントの一つですね。
薄くて強度が必要な扁平タイヤ(45タイヤとか40タイヤ)は、どうしても値段が高くなります。
 225/45R18 → 45タイヤ ※凄く高い
 225/40R19 → 40タイヤ ※もの凄く高い(笑

強度以外では、
タイヤを薄くするとタイヤの空気容量が減ってしまうので、乗り心地が悪くなってしまいます。
そうならないように、インチupさせる時はタイヤ幅も同時に広くするのが一般的です。
薄いタイヤでも幅広ければ、空気容量は増やせますから。
 225/45R18 →タイヤ幅 約225mm
 245/35R19 →タイヤ幅 約245mm

こんな感じです。

書込番号:16851438

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/11/18 16:43(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
返信ありがとうございます
195/65R15

この65Rが小さい数字が上下で値段に差が出るということですね。
ではこの数字がなるべく小さくインチアップしたインチ数のものを選ぶのが利口的な買い方なのですか?
最高の理想タイヤは数値上では低いインチで〜Rの部分がなるべく小さいものが良いということになるのですね。
今まで〜Rは単なるサイズとしか思ってなかったです。

極端な話インチは好みで偏平率を30以下ってのは現在存在していないのですか?

書込番号:16851579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/18 17:55(1年以上前)

>極端な話インチは好みで偏平率を30以下ってのは現在存在していないのですか?

存在しますが、一般的じゃないと思います。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/pdf/22-17inch.pdf

書込番号:16851807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2013/11/18 21:07(1年以上前)

側近兵さん

アリオンに30偏平を履かせようとすると、下記のNS-2 215/30R20が純正サイズに近い外径となります。

NANKANG NS-2 215/30ZR20 82W XL
http://kakaku.com/item/K0000051717/

しかし、ロードインデックスが82と完全にタイヤの負荷能力不足で、安全上問題があるので実際には装着不可です。

つまり、偏平率が小さくなるとタイヤ内の空気量が減少し、結果タイヤの負荷能力も低下するのです。

従いまして、低偏平率のタイヤの場合、ロードインデックス(負荷能力)に注意する必要があります。

書込番号:16852601

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「タイヤ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
RAV4タイヤ交換しました 0 2025/10/12 18:41:18
よく見ると新車時と同じタイヤ 2 2025/10/06 13:16:52
Amazon が最安値です 3 2025/10/07 20:12:10
パンクリスクについて 9 2025/10/06 21:18:16
教えて頂きたく! 4 2025/10/04 9:06:45
適合しますか? 9 2025/09/30 21:33:38
輸入品でしょうか? 7 2025/09/29 18:07:53
ステップワゴン(RP8)のタイヤにつて 10 2025/09/29 19:38:10
耐摩耗性について 2 2025/09/27 21:40:09
BS XVについて 3 2025/09/27 17:12:31

「タイヤ」のクチコミを見る(全 65630件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング