『ショップがスピーカーを独自にチューニングというのは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ショップがスピーカーを独自にチューニングというのは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 ME43さん
クチコミ投稿数:17件

先日家電量販店で色々試聴を行い、ALR JORDAN Entry Siを検討するようになりました。ネットで調べておりますとこちらのお店(http://www.pluton.jp/HTM/entrysi.html)では独自にカスタムをされており最初は「おっ!これは!」と思いましたがよく考えると「興味はあるが試聴できないし、メーカー本来の音も・・・」といった不安もあります。使用中のアンプはONKYO NR-365です。皆さんはどう思われますか? よろしくお願い致します。

書込番号:16928091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/07 22:44(1年以上前)

スピーカーユニット自体その物を交換しないチューニング(調整)と言うのはいくつものやり方があります。

@キャビネット内を木材で補強したり底に砂やセメントを充填して木板の響きを抑制するもの

Aコンデンサーの品質を換えたり、数値そのもを変えて高域を変化させるやり方

Bスピーカーユニットからスピーカー端子までの配線を太い物や純度の高い銅線や銀線に交換するもの(ベルデン多い)

C抵抗を入れて各スピーカーユニットのバランスを調整するもの (これは自分もやったので下記のURL参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16689973/#tab

書込番号:16928471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/07 23:09(1年以上前)

上を書いた後にクライナチューニングと言うのを見ました。

【Basic Tuning Service】
:内部配線交換(KRYNA Code使用)
:Entry Si 特別処理

と言うのはBに当たりますね。

【Premium Tuning Service】
入力端子をシングルワイヤーからバイワイヤー仕様に変更。

これは書いていませんでしたけど大変効果的です。
下のレスでも書きましたけどSPユニットひとつ(ひとつの帯域)に対しひとつのアンプが理想で
ネットワークで分岐させるとスピーカーの駆動力が弱まるからです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20445510835/SortID=16898479/#tab

書込番号:16928592

ナイスクチコミ!1


スレ主 ME43さん
クチコミ投稿数:17件

2013/12/07 23:11(1年以上前)

HDMaister_さんお返事ありがとうございます。
確かに幾つかの手段があるようですね。実は先日このお店にメールで簡単な質問をさせて頂きその回答が・・・「Entry Siの内部配線交換につきましてですが、KRYNAのスピーカーでも使用しているKRYNAオリジナルのケーブルに交換してのチューニングとなります。
KRYNA Tuningを実施しますと、情報量だけでなく、音の抜けの良さ、スピーカーからの音離れが格段に向上しますので、高域・中域・低域の全域に渡って、特性が大幅に改善されます。
全体的なグレードアップとなりますので、音楽はもちろん映画やゲームといったコンテンツもさらにお楽しみ頂けます。
また、ニアフィールドでの設置の場合でも、スピーカーをあまり意識させず、広い音場空間を表現出来るようになります。」との事でした。ですので頂いたご意見ですとBの内容が近いのではないでしょうか。

書込番号:16928601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/08 04:14(1年以上前)

KRYNA Tuning、 BELDEN Tuning ともに大抵のスピーカー内には貧弱な配線が通っているのを まともな
スピーカーケーブルに変更するものですから、通常スピーカー端子からアンプまでばかりに目がいきがち
なところを補うものとして効果はあるとは思います。

KRYNAによるチューニングサービスを無料で行なっています。と書いているので同じ金額ならそちらで買う
方がいいのではないでしょうか。
ただし小学生でもできるような簡単な配線交換ですから既に持ってるスピーカーにも同様な事を下記コード
を購入し自分でもできるかと思います。
http://www.kryna.jp/product/spca.html

書込番号:16929285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/08 07:37(1年以上前)

ALR JORDAN Entry Si

既に定評のある良質なスピーカーですので、純正を購入し、そのまま使用するのが最善です。


以下余談です。

改造マニアが主観的な好みを元に手を入れたオーディオ機材は、改造した本人以外にとっては、ほぼ改悪と考えて間違いないと思います。
とあるショップのチューニングも、改造マニアのチューニングとなんら変わるところはないでしょう。

中古品市場ではメーカー純正品には値が付きますが、ショップのチューニングモデルにはほぼ値が付きません。場合によっては、“ジャンク扱い”となることもあります。中古市場で値をつけているのは、ほぼ、そのショップのみ、という現実には注目するべきでしょう。

・・・という意見も必要だと思います。


KRYNAチューンは、3年位前に、オーディオファイルの知人がお試しで依頼したことがありました。
店主自ら入魂のチューニングをしたものを、知人宅で10名くらい集まって試聴・・・知人や参集した方々の好みの音には鳴らず、ノーマルの方が良かった(好みだった)という結果でした。好みのスピーカーをさらに良くしてもらおうと期待しての改造でしたが、現実はそんなに甘くない。
結局、パーツを元に戻してもらったものの、もはや、音は元に戻らず。

スピーカーの改造は、かくも難しいのだと、我々は学びました。
そして、メーカーの調整レベルは、かくも高度であるということも、学ぶべきでしょう。

書込番号:16929526

Goodアンサーナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/12/08 09:21(1年以上前)

///Twilightさんも書かれてる様にショップの方の好みの音が自分の好みの音と一致してるかが選択の分岐点になるんでしょうね。

試聴出来ないのであれば止めといた方が無難。

書込番号:16929780

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/08 09:23(1年以上前)

daimon3407さん、こんにちは。

オーディオって上を見るとキリがありませんから、(私は) オーディオに関して「○○には手を出さない」という閾値を設けています。そのひとつがショップのチューン品です。

チューン品はオリジナルモデルにくらべけっこう割高ですし、それだけのコスト増を払う意味があるかどうか不透明です。で、「それならひとつ上の機種を買ったほうがいいのでは? 改造の効果も未知数なんだし」などと思ったりします。以前、その種の話を書いたことがありますので何かのご参考になれば。

ショップのチューン品は「音がいい」か?
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-99.html

書込番号:16929785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/08 09:24(1年以上前)

>改造マニアが主観的な好みを元に手を入れたオーディオ機材は、改造した本人以外にとっては、ほぼ改悪と考えて間違いないと思います。

まったくその通りですね。
自分も4ヶ月前くらいに入手したセンターSPが ゴテゴテにオカルトチューンを施してあり、その抜けの悪い音も
さることながら気持ちが悪過ぎて、オカルトチューンを施してあったSPユニットを左右ともノーマル品を買い
交換しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16597689/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%83%95z%83I%81%5B%83f%83B%83I%82%B3%82%F1#tab

理屈の合わない改造やセンスの悪い改造だったらやらない方がいいので改造センスの良い改造好きのマニアの方の
サイトなどを参考に見てからやるのがいいでしょう。
http://sakumo.kir.jp/V_kraft/index.htm#

書込番号:16929789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/08 10:53(1年以上前)

一言に改造と言っても クルマを例に例えると分かり易いですね。

暴走族やドリフトに憧れてる者達の改造はほぼ改悪です。
一方RUFポルシェやBMW ALPINAなどはメーカーさえ認める改造メーカーです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RUF_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%8A

ただしこれらの大手改造会社も元は改造好きの若者が自己満足の為に自分のクルマを適当に弄ったことから
始まっています。
スピーカーにしても殆どの有名メーカー創始者が既存のスピーカーに満足できず改造を施し それならいちから
理想のスピーカーを作ってみようと作ったのが始まりだとおもいます。

ノーマルスピーカーをスピーカーケーブルやスタンド或いはアンプの交換程度で【保守的】に使うのも当然アリ
だとは思いますが、それでも不満なスピーカーを再生(リファイン)するのもこれまたアリでしょう。

書込番号:16930115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/12/08 16:24(1年以上前)

ME43さま、初めまして。
leangaines fightと申します。

スピーカーをショップがチューニングしているものと
悩んでいるということですね。

私は、現在ガレージメーカー製のスピーカーを
使用していますが、それまでは自作スピーカーを
愛用していました。
自作のため、改造も何でもありで、内部配線も
変更しました。
ベルデンのニシキヘビ線からカナレのスタッカード線に
変更したときは激変でした。
それだけ“ガッツリ”と変化してしまうので、
オリジナルとチューニング品での音がME43さまに
どちらが合うのかは判断が難しいところと思います。

音の変化を楽しむならば、スピーカケーブルやRCAケーブル
でもできますが、まずはスピーカーのセッティングで
色々と音の変化を楽しんでみるのが一番と私は考えます。
置き方一つでとんでもなく変わります。
オリジナルを購入して、セッティングを煮詰めることで
暫くは遊べるのではないでしょうか。

つまらない経験談ですいません。失礼いたします。

書込番号:16931271

ナイスクチコミ!4


スレ主 ME43さん
クチコミ投稿数:17件

2013/12/08 20:18(1年以上前)

皆さん沢山のご意見ありがとうございます。私もコストパフォーマンスは守るようにしており、それはアンプに対しても同じです。またスピーカーに関しては、せっかく何度も量販店で試聴したものですから『その時の印象を大事にしなければ』と再度考えるようになりました。

書込番号:16932257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/09 22:00(1年以上前)

ME43さん

私はチューン品(メーカーからも承認されたもの)を使用しています。ただし、試聴機を取り寄せて自分の耳で確認して気に入ったため購入にいたりました。コストパフォーマンスがよいかどうかは、聴いてみないと分かりません。試聴できないものを購入するのはリスクがあるという点では、他の方に同意します。しかし、チューン品が悪いとは一概に言えないというのもまた事実だと思います。ご参考までに。

書込番号:16937002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/10 14:30(1年以上前)

メーカーの作ったスピーカーを改造するなら、最初から作った方が面白いし、早いと思っています。
TSパラメーターが公開されていて、どう考えても「音」よりも「デザイン」優先で箱が小さい・・・・なんて時にはユニットだけ外して箱作り直しのネットワーク組み直しなんて事をしてる人もいますしねw
まあ、それを言うと、JBL 4343〜4344MKUまでは全然容積たりないんですけどね・・・・・・

しかし、長年使って、最後の最後に壊してもいいやで改造するとかはアリかな。
たいがいのメーカーは、半田を使わないでファストン端子で接続しているので、ターミナルからユニットまでの配線からネットワークから全部きれいにとって、自分で配線からやり直してファストンを使えば、ほとんど傷めずに改造はできますね。

書込番号:16939539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/12/11 10:15(1年以上前)

価値観は人によってマチマチなので、
その改造が唯一無二で、お金を払っても意味があると思うなら、そのショツプで改造品を買えば良い。
少なくとも、同じことを素人がやるよりは綺麗に作るかもしれない。

あとは、その改造をすることでメーカーの保証があるのか、無いのかも考えて決めれば良いのでは?

因みに、私なら改造は自分でやりたい質なので、他人には頼みません。
改造するのも楽しみのひとつだし。

書込番号:16942901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/11 10:59(1年以上前)

確かに・・

それと個人的には内部だろうが、配線類の交換程度で 【改造】だの 【ショップチューン】だの 言うなんて大袈裟過ぎると
感じます。
スピーカーケーブルや内部配線換える程度は クルマで言えば タイヤの履き替えみたいなもので、タイヤを履き替えれば
乗り味もコーナーリングも変わるけど改造とは言わないものです。

改造と言えるのはネットワークを弄ったり、スピーカーユニットそのものを交換したりとか、バスレフポートの径や長さの
変更とかキャビネットまで手をつけて内部容量の増減など音が大きく変わる根本的な構造変更を施した時であって、内部の
配線材料の変更や吸音材を取ったり増やしたり、材質変更も含めて 何でもかんでも改造と呼ぶのは あまりにもオーバー
ではないでしょうか・・

まあ中にはフロントバッフルやエンクロージャーサイドにフェルトやオカルトグッズを貼り付けただけでも改造だの
チューンだの言う人もいますからね。

書込番号:16943045

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/12/11 11:47(1年以上前)

こんにちは。

まず素の標準を知った方が良いでしょうね。

アルピナ、ルーフ、ホンダなら無限と車の例えは
わかりやすいかもしれません。しかし、アルピナ
のセッティングの良さは標準を知っているから
わかるものですし、私はアルピナ設定は全く好き
じゃありません。

全般の方に享受してもらいやすい設定と、一部の方
が良いと受ける設定は違いますね。

ショップチューンは全般に良くなっているだろう設定
でしょうが、元を知らなければ違いすらわかりません。
「ふりかけ」をかける前に白飯を味わってみなければ
米の味はわかりにくいでしょう。

ショップチューン機を検討する際には、ショップ店頭で
同じ機械を試聴比較できる方のみ購入したほうが良いと
思います。
試聴なしの雑誌上等で「良いです」って記載を見て購入
しても、良くなっている事に実感が湧きにくい気がします。



書込番号:16943182

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2013/12/11 17:24(1年以上前)

私も、はらたいら1000点さんが書かれている、以下

>まず素の標準を知った方が良いでしょうね。

に賛成です。

なぜカスタムチューニングが必要だったのか、元とどう変わるのか、
自分にとってプラスなのか等ME43さん自身で知るのがよいとおもいます。

※目で見て、触れ、耳で確認できない状況ではカスタマイズが入ったSPは
 購入を再考された方がよいかと。ブランドを信じるのもありですが。。

書込番号:16944165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/11 22:15(1年以上前)

日本人とは学校給食を食べる児童のように 出されたものに 抗うことなく 受けいるのが 好きな 国民性があるのかも・・

書込番号:16945453

ナイスクチコミ!1


スレ主 ME43さん
クチコミ投稿数:17件

2013/12/13 07:08(1年以上前)

おはようございます。引き続きご意見をお寄せ頂きありがとうございます。
このショップに試聴機のレンタルを尋ねてみましたが残念ながらダメでした。話がそれますが、目当てのグレー色は来年2月末以降まで入荷しないとか・・・。

書込番号:16950259

ナイスクチコミ!1


スレ主 ME43さん
クチコミ投稿数:17件

2013/12/18 21:35(1年以上前)

今回沢山のご意見をお寄せ頂きありがとう御座いました。考えさせて頂いた結果、試聴ができないという事が引っかかりノーマルの方を選ぶ事に致しました。後は入手出来るかどうか・・・。

書込番号:16972272

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング