


スピーカーのツイーターを個人で変えることは可能ですか?
無理ですか?
書込番号:17046007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝啓、ハード知識無しの聴く専門のたなたかAです。
質問主さんへ!゙知識力゙・゙技術力゙・゙自己責任能力゙が有るかどうか?じゃないかと思います。因みに私は有馬せん。お粗末!。敬具。
書込番号:17046075
2点

こんばんは。
知識と技術がないと出来ないと思いますよ。
書込番号:17046105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なたなかさん
書き込みありがとうございます。
素人にはやはり無理でしたか。考えが浅はか過ぎました。
今のままで聴くことに致します。
書込番号:17046283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。名前違っていました。
たなたかさんです。
書込番号:17046287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
2ウエイSPでバッフル後ろがLO-HIがジャンパー(ショートバー)で結ばれてるタイプなら不可能ではありません。
それのジャンパーを外し、TWへの結線をはずします、次にLO側から10μF(試聴して変更を要します)程度のコンデンサーをシリースに入れて新しいTWへつなぎます。
3ウエイならあきらめましょう。
書込番号:17046440
2点

誰もが嫉妬するイケメンさん、こんばんは。
技術と知識があればできるでしょうが、まあ素人さんが手を出すものではないでしょうね。ではでは。
書込番号:17046601
4点

里いもさん、ディナウディアさん
書き込みありがとうございます。
自分の持っているSPは2wayです。がなんかいじらないほうが良いみたいですね。
素人の浅はかな質問に付き合って頂きありがとうございました。
申し訳ありません
書込番号:17046748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自分の持っているSPは2wayです。がなんかいじらないほうが良いみたいですね。
ツィーターを破損させてしまったとかだったら別ですが、弄らない方が無難でしょうね。
高域に色どりを添えたいとかであれば市販のスーパーツィーターをつないでみるとかは割と簡単に出来ます。
書込番号:17047788
2点

>技術と知識があればできるでしょうが、まあ素人さんが手を出すものではないでしょうね。ではでは。
なんて いかにも機械音地で、実際に一度もやった事がないような人が書いた、臆病な記載もありますが、ユニットや
ネットワークやバランスを試行錯誤繰り返した高級機ならいざ知らず、音質に不満がある 駄スピーカーなら実験で他の
ツイーターに交換するのはワクワク楽しいものです。
ダメ元で遊んでいるうちにスピーカーというものが 割と単純かつ奥深いものだとやってるうちに分ってきますので
はなから 尻込みしてスピーカーを神が創ったブラックボックスとして神聖化しないでチャレンジする価値あります。
ネットオークションなどでは この手のユニット交換したチューンド旧式スピーカーが、オリジナル状態のものより
高値で取引されたりしてますが、それらの改造上級者も最初はスレ主さんと同じように最初の一歩がありました。
その一歩を踏み出すか、素人が手を出すものではないと自分に言い聞かせて後退りするかは自由で、スピーカーも
いいオンナ同様、ただ指を銜えて見ていないで自分の色に染めるのも一興です。
昨年自分がやった幼稚なユニット交換とユニット交換を踏みとどまった一例です。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3557/20130206/35286/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3557/20130512/36961/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3557/20130829/38878/
書込番号:17048849
7点

まあ確かにそうだね。
良い音で鳴ったら感動も大きいでしょうね。
HDさん
ナイス!
書込番号:17048885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HDさん
重箱の隅を突くようで失礼ですが、「機械音地」→「機械音痴」ですよね?
もちろん、HDさんのご意見には賛成です!!
書込番号:17049017
2点

J.S.O.BACHさんご指摘ありがとうございます。
いかぶんに小学校しか出てないもので・・
書込番号:17049502
3点

オイラは幼稚園しか出てないョ♪
書込番号:17049507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんみ
換装する目的次第でしょう。
音質向上目的なら、失敗確率大やからやめるがベター(笑
遊びで試す、破損したので交換必須ならば、とにかくトライするのみ。
で、ユニット交換に限りませんが、「素人でも出来るでしょうか?」的な質問をする方はやめといた方が無難ですね。
チャレンジャーは周りが「やめときなはれ〜」と言うてもやっちまうものです。
書込番号:17049550
2点

交換する理由が壊れたからならともかくとして、基本、移植手術はやらない方が無難で、交換する理由が高域が出ない
出過ぎるとかなら 交換せずとも下のような方法もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16689973/#tab
またスピーカーユニットを交換すると大抵の場合は他のユニットと調和が取れてたネットワークのバランスが崩れてしまうので
コンデンサーの交換や抵抗での調整がをやらねばならず面倒くさく根気もいりますので それらの作業を楽しめないなら極力手を
つけないのがいいかも・・(それらパーツ入手はマルツパーツや秋月電子で安価に揃います)
書込番号:17049845
0点

出来ます。
ただ、誰も責任取ってくれません。
自分で換装して音が気に入らなくても我慢するしかありません。
替えるユニットに間違って傷でもつけた日には夜寝れません。
何をしたいと思ったのかな?
初心者のイケメンさん
書込番号:17050514
0点

誰もが嫉妬するイケメンさん
材質により触らない方が無難です。昔、ツィーターでもスーパーツィーターですが(UT-025)帰宅したら、横を向いていました。
我が家のお猫さんが私の部屋に入り、冒険した様です。保護の為に針金状のカバーが数本付いているのですが、そこに爪を
掛けて向きを変えた様です。あらっま、と思い向きを直したら何か変!。中心部の振動板が無いのです。周りの残っている
部分を触ってみたら、ちょっと触れるだけで割れて欠けてしまいます。非常に脆く(もろく)弱い物です。
これを教訓として、振動板には絶対触れない様にしました。パイオニアのリボン型スーパーツィーターも買いましたが、この
リボン材質は超軽量で、同じく接触による力には脆く弱い様です。パイオニアはメッシュのカバーが付いていて、振動板
には触れられません。でもこれが大正解です。
紙、アルミ、布等でしたら多少は強いのでしょうが、リボン型とかセラミックカーボン等の材質なら決して触れてはいけ
ません。
書込番号:17051252
0点

皆さん、書き込みありがとうございます。
スーパーツイーターを追加という考えもあったのでしたね。
取り敢えず、このままでいこうと思います。
いじらないほうがよさそうです。
書込番号:17052060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

菊地さん
相変わらずですな。
初心者の、なんてわざわざつけるなど。
そんなのだから薄っぺらい音とそうでない違いが分からないのだ。
菊地さんはあれだな。真空管を持っていながらきっとLPとCDの違いも認識できまい。
書込番号:17052080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>で何がしたいと思ったの?
いや単純にツイーターだけの交換がやったことの無い人間にも容易にできるのかどうかと、いうスレ題のまんまでございます。
ネットワークや抵抗含めの話ですね。
スピーカーのバスレフポートにこの間、スポンジを入れたらなかなか良い音がでてきまして、ツイーター変えればもっと変わるのかなと。
書込番号:17052119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>菊地さんはあれだな。真空管を持っていながらきっとLPとCDの違いも認識できまい。
その台詞は自作SPを設計→板取→組立→チューニングして1セットも作ってみたら受け入れてあげるよ。
>スピーカーのツイーターを個人で変えることは可能ですか?
イケメンさんの持ってるスピーカー確か結構な金額してたんじゃなかったっけ?
やってみて困ったら具体的条件を出して質問って理解できるけれど・・いきなりこんな質問したら皆さんに常識がないって思われるよ。
書込番号:17052200
0点

今のツイーターは断線したわけではないのですね。
とりあえず、ツイーターを交換するのではなくて追加して
みたらどうですか?
スピーカーについている側のツイータの前面に布などかぶせて音を
殺してしまえば、とりあえず交換したかのような確認はできますよ。
(ツイータに低音域を流したらだめでしょ。と叱られそうですが)
あくまで、自己責任となります。
書込番号:17052688
0点

リッケンバッカーさん
書き込みありがとうございます。
はい。断線しているわけでは、ございません。
ツイータの追加は今のところ予算の問題もあり、考えていない状態であります。
ちょっとお遊び程度で交換できたらなぁと考えていたもので。
どうやらそんな単純な話ではないようですので、見合せようかと思います。
書込番号:17052955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

菊地さんは自作に相当自信があるようですね。
まぁそれは良いのですが、それと聞き分けられるかどうかは別問題。
書込番号:17052972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イケメンさん
自作に自信なんか持っていないですよ。
ただ、以前ご返答したように自作の道を通ると自分の作ったものから出る音に対して責任が持てる。
「こうしてこうしたからこう音が出る」
という単純なことが判る。
フルレンジ一発のミニスピーカーのキットでもいいから作ってみればいい。
840円也の秋月アンプキットでもいいから作ってみればいい。
理屈を実践で裏付ける事が出来る。
その結果の批判は甘んじて受ける。
書込番号:17053319
0点

菊地さん
自分はフルレンジ好きじゃないんですわ。
だから当然イクリプスも嫌いですから。
ああ、試聴とか話はどうでもいいです。もうかなり色々な組合せで聞きましたから。
だから自作でもあまりに暇なら分かりませんが、自分はあまり乗り気はしないですね。
書込番号:17054380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イクリプスってあの由井啓之さんの?
あれをフルレンジって・・・
\(◎o◎)/
じゃあフルレンジスピーカーの嫌いな訳を聞かせてください。
レンジ感がない所ですか?
書込番号:17054641
0点

もぉいいや↑の質問答えなくてもorz
もう寝てるだろうし(苦笑)
自作とか嫌いで自分のやりたいとおりやれれば満足そうだし。
書込番号:17054664
1点

オーディオってガンプラ?作りに似てますなぁ〜
既製品のままポン置き→素組
アクセサリー類追加→塗装
ネットワーク等改造→プラ板追加工作
ユニット換装→他キットのパーツ流用
フル自作→フルスクラッチビルド
で、ツイータ交換出来ますか?
ってのは、ガンプラの腕フレーム流用出来ますか?
と聞くが如し。
MGザクの腕に、MGジムの腕フレームが流用可能かどうか?
そこまで落とし込まないと正しい判断は困難だよね。
書込番号:17059642
1点

そうそう 自分から見るとレトルト食品かな。
市販のカレーとかそのまま食べて 美味いの 少ないでしょう。
大抵は唐辛子足したり、コーヒー入れて 風味足したりするのと 同んなじ感覚だよね。
時には カツやハンバーグを入れたりするのとね・・
書込番号:17061972
0点

菊地さん
いや、違う違う。
自作は興味ありますよ。上記のフルレンジスピーカーは自作でもあまり作るきがしないってこと。
学生時代、アンプは作ったことがある。
一回くらいスピーカーは作りたいとは思ってはいる。思ってはいるがまず道具がない為、そこから揃えないとならない。
書込番号:17064689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>学生時代、アンプは作ったことがある。
ほぉ〜どんなアンプでしょうか?
作ったことがあるなら、自作にはどんな困難があるか判りそうなものですがそれが感じられません。
書込番号:17065272
0点

菊地さん
アンプを作ったのは授業の一環として作っただけですよ。
どこかのキットを買った訳ではなくて、一から作ったもの。
外箱の穴開けから始めてボリュームや電源その他切り替えスイッチ、内部基盤の着ける位置やトランスの配置などは自由だった。
設計自体は予め決めてありましたね。自分は設計図通りに作り、中には設計変更して出力を上げてたりボリュームをかえてるクラスメイトもいましたね。で設計変更した電材は全て自腹。自腹と言っても部品だけなのでそこまでかかってないとは思いますが。
設計図通りに作れば全て学校側で用意されていましたから。
で、作成時の話ですが、かなり前の話ですからね。
よく覚えていません笑。ただ設計図通りに作れば例え失敗しても予備なんて沢山学校にあるもんですから、何も気にしないで作ってた気がします。基盤を割ろうがハンダミスしようが関係ないという感じだったのは覚えている。
何かしら困難なことがあれば、覚えているはずだと思うのですがほとんど覚えていないということは、案外すんなりと出来てしまったのかもしれません。授業ですから、わかんないなら先生に聴けば良いし、手直しなんかもやって頂いていたのかもしれませんね。
書込番号:17067282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストライクルージュさん
ガンプラですか。自分は簡単な塗装までしかやったことがないですねぇ。
ミゾにいれるくらい。
そこまでの深い話をしてしまうと絶対にやらなくてはいけないよう気がしたので、敢えて簡潔に質問致しました。
スピーカーの型番や今着いているツイーター、変えたいツイーターは全て書き込むことができますが、絶対にやらなくてはいけない雰囲気を出さない為に書き込まなかったのです。
書込番号:17067328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イケメンさん
そうですなぁ(-_^)
自作を経験された上で印象に残らなかったならなんも言えないっす。
書込番号:17068081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

菊地さん
菊地さんは何か困難なことあったんですかね?
最近の自作キットなら親切に書かれているのかなと勝手に思っているのですが、どうなんでしょ。
ポータブル関係は細かい作業なんかが多そうですけどね。
書込番号:17068448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


はいはい。
自分はまだ自作を作る環境がないですからね。
しかし、やってみればわかるとゎ、不親切極まりない返答ですな。
それって自分だけじゃなくこれから自作をしてみようと思っている方も同様に言っているわけですよね。
そーゆー言い方って好ましくありませんな。
書込番号:17069513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勝手に思い込んで抽象的なご質問されても具体的なご回答は出来ません(^^;;
書込番号:17070657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまさらですが・・・・
基本的なことからですが、換えるツイータを壊さないためには、ネットワークのクロスオーバー周波数より低い周波数まで
再生できるツイータでなければなりません。もちろんカットオフの傾きも考慮します(6dB/octや12dB/octなど)。
望ましくは、換えるツイータのスペック(周波数対インピーダンス、出力音圧、指向性等)は十分把握しておきたいところです。
細かいところでは、ついているツイータと換えるツイータのインピーダンス、出力音圧レベルの関係、
クロスオーバー周波数付近のウーファーとの位相(正相でつなぐか逆相でつなぐか)、ツイータの耐入力、
アッテネータがついている場合や新たにつける場合の処理、ウーファー側のインピーダンス補正回路の有無の場合の処理などです。
あと、実際に装着する場合、バックキャビティはそのままで良いか(特にコーン型の場合)とか、いろいろあります。
上記に列挙したことが「??」だとすると、ツイータの交換は「賭け」になります。
書込番号:17079486
0点

誰もが嫉妬するイケメンさん
はじめまして。
解決済みで恐縮ですが、自分はTW(ツイター)を入れ替えてかなりの音質アップを図った者ですので、参考までに交換例を載せますね。
もともと、Vienna Acoustics Model S1を持っていましたが、もっと上質な中高域の音が欲しかったのと、ハイエンドクラスの音に触れてみたかったのでグレードアップとしてTWを交換しています。
オリジナルと交換後の写真を載せて置きます。
交換したTWは、
scan speak D2904/710003
というソフトドーム型のハイエンド品になります。
ユニット選定する時の注意点として、
・オリジナルユニットのスペック確認(TWとウーファーの両方)
・オリジナルのネットワーク構成の確認(これがわからないと定数変更が出来ません)
・交換するユニットのサイズ(オリジナルとコンパチなら加工無しで取付け可能)
・交換するユニットのスペック(オリジナルと全く同じ特性はないので、これでネットワークパーツの定数変更を考える。大音量で聴くなら耐性の確認も留意)
です。
ユニット交換後の注意
・ネットワーク部品の交換
・吸音材の調整
これは、無指向性の計測用マイクを使って上記を調整します。
耳に自信があれば、マイクは不要です。
私の場合は、
・取り付けに多少エンクロージャーを加工しただけですが、見た目は問題ないと思います。
・オリジナルと音圧が異なるので、アッテネータの定数は変更しました。
・ネットワークの抵抗とコンデンサも全て交換
・内部ケーブルも交換
・吸音材の交換
も同時に実施して音のチューニングをしました。
交換後の音ですが、開いた口が塞がらないくらいの音の良さに鳥肌が立った事を覚えています。
いつも聴いている曲で涙流したあの感動は忘れないと思う。
正直、やってみないとわからない世界ですので、人柱系が嫌いな人は交換しない方が良いです。
素人でも調べる事や勉強する事が苦にならな人なら交換出来ますよ。
ユニット交換前に、抵抗やコンデンサを交換するだけでも良くなりますので
改造に慣れてからユニット交換をお奨めします。
あと、ユニット交換や改造は自己責任なのをお忘れなく。
書込番号:17195402
0点

2号クンやりますね。Vienna Acoustics Model S-1 の SEAS T14 と言えば自分の ウーファーの元となったウーファーを
積んでるモデルです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16597689/ImageID=1675640/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3557/20130829/38878/
書込番号:17195592
1点

そう言えば 秋葉原の麻布オーディオ通いは2号クンのが自分の大先輩なんですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9599888/ お見逸れいたしました。
書込番号:17217254
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 11:21:12 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/05 17:46:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 11:19:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 12:47:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 6:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





