『KEF LS-50って !』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『KEF LS-50って !』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信29

お気に入りに追加

標準

KEF LS-50って !

2014/02/06 12:00(1年以上前)


スピーカー

こんにちは。

昨年12月に限定品から定番化したのですね。
全く同一内容とか。

価格はアップしたけれど、限定という事で
購入された方は少し残念でしょうね。

好評だったので、という事のようですが。

書込番号:17158303

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/06 13:37(1年以上前)

こんにちは。
買われた方は腹が立つでしょうね。
しかし、よっぽど売れたんでしょうか。

書込番号:17158589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2014/02/06 17:01(1年以上前)

こんにちは。

僕としては、あの局面ボディはそのままに、Qシリーズとかのユニット使って廉価版出して欲しかった。
見た目はユニットが銅色か銀色かってだけで。

5万円くらいで出しても売れると思うんですけどね〜。
ヘタしたらベストセラーも・・・

でも、メーカーの位置づけ的に、それ相応のデチューンされるだろうからダメか。

書込番号:17159021

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2014/02/06 17:22(1年以上前)

こんにちは。

返信ありがとうございます。

定番はLS-50スタンダートというみたいです。アバックのチラシに掲載されて
いて気づきましたね。
少しでも変わっていればまだしも、全く同じ内容で出されると限定
だから予約したり、早く購入された方は可哀そうです。

メタリストさんの仰るようなバージョンもR100など多少なりとも
似た感じのものもあって難しかったんでしょうね。

不思議な話し、限定版の中古でも見つかれば、新定番スタンダード
よりもとても安価に購入できることになります。

書込番号:17159053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2014/02/06 17:43(1年以上前)

展示品〜保証付き〜

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/100574/

書込番号:17159105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/06 17:47(1年以上前)

さすがヨッシーさん
送料込で9.5かあー。
うーん、悩むなー。

書込番号:17159115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2014/02/06 18:22(1年以上前)

>だから予約したり、早く購入された方は可哀そうです。

スタンダードより安く買えたのでいいのでは?

限定版の新品欲しければAmazonでまだ1点売っていますよ。

書込番号:17159213

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/06 18:40(1年以上前)

皆さん、お晩でやす。

販売開始直後の2012/7月にお安く買った者ですw

2013/12に行われたLS50/Stdを含めた試聴会にも行って来ました。

事実上物は同じ様ですが、記念を表すロゴの有無などアニバーサリーなのかスタンダードなのかの違いはあるので、買った時期が全く無意味と言うことは無さそうです。

先述の試聴会の来場者で、帰り際に注文されていった方が居たと聞きましたので、結局は記念限定であるかどうかよりも、スピーカーとしてどうなのか?と言う所じゃないでしょうか?

書込番号:17159272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/06 18:46(1年以上前)

ましーさん、今晩は。
スタンダードとリミテッドの音の違いの印象は如何ですか?少々気になってるもので。

書込番号:17159293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/06 19:33(1年以上前)

岡チャーンさん、こんばんは。

メーカー側も公言していますが、2012/6〜2013/3までに販売されていたアニバーサリーモデルと、2013/12〜のスタンダードは物的には全く一緒だと思います。

http://www.kef.jp/products/ls50/ls50standard.html

アニバーサリーが発売された当初、どなたかがレビューされていたと思いますが、世間ではシアターを絡めた所でのマルチメディアオーディオが主流コンセプトとなっている中、10万台クラスで純粋な音声再生に特化した物と言う所で、琴線に触れた方が多く、メーカーとしても需要が高いならと元々持っていたモニターカテゴリを、正式にラインナップとして立ち上げたと言う事だと思います。

書込番号:17159434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/06 19:38(1年以上前)

ましーさん
HPに載ってましたか!ろくに調べもせず大変失礼しました。
LS50の板を見てきましたが、アニバーサリーモデルは安く買えたんですね。それを思うとスタンダードの価格は手を出しにくいですね。

あと、個人的にR100との違いが気になるところです。

書込番号:17159451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/07 00:29(1年以上前)

おはよう 御座います。

先月、アニバーサリーモデルの最終在庫品を、かなり安く購入した者です。

予約で購入なされた方の中には、定価に近い価格での購入なされた方も多いかと思います。

それが在庫処分で低価格販売とは、購入した私などは得をしたような気がしますが、継続販売のスタンダードモデルが30%以上の値上げ、それでもメーカーは売れると踏んだのでしょうかね。

辻褄合わせスタンダードモデルも、直ぐに大幅値引きなんて?。

書込番号:17160680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/02/07 03:03(1年以上前)

こんばんは。

私は昨年末に、LS50(A)を購入した者です。その時こちらのサイトの方々からお力添えをいただき有益な情報も教えていただき現在販売されているスタンダードよりお安く購入できましたので良かったと思います。スピーカーのスペックは変わらないと思われますがAnniversaryとロゴも入っており50周年記念モデルをもっているという所有感みたいなものを感じるので個人的には満足してます。


書込番号:17160928

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2014/02/07 08:35(1年以上前)

こんにちは。

アニバーサリー表記の有無で満足できる面はありますね。

所有の方は皆さんどのような感じで使用されていますか?

アンプなど・・・

書込番号:17161246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/07 08:36(1年以上前)

お早うございます。
ましーさんのレビューが参考になりますよ。
駆動力が要るみたいですね。

書込番号:17161248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2014/02/07 10:39(1年以上前)

岡ちゃーん さん こんにちは。

LS-50 ですが音圧が85db 8Ωですね。

地元札幌の各メーカー集められたフェアでLS50
をアキュのA200で試験的に鳴らされていた時は
おぉぉ、と思いました。アキュさんコーナーでです。

大きなアンプは大体大き目のSPで試聴されたり、聴かされる
ケースが多いのでアキュさんのお遊び的な組み合わせには
楽しめました。現実にはこのような組ってお店でもお家でも
そうないかと思います。

アンプドライブはあるに越したことはないですが、マランツ
の6000番台やデノン390などでも十分楽しめるように思います。


書込番号:17161502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/02/07 12:45(1年以上前)

 アニバーサリーモデルを買った者ですが、最初の発売時にすでに「レギュラーモデル化される」との話はあったようです。ただし、定格と外観を若干変えて値段も上積みされるだろうとの予想を覆し、製品自体は変わらず価格が上がっただけだとは、少々拍子抜けです。

 個人的には、サランネットぐらいは付属するのではないかと思っていましたけどね(笑)。

 私の使っているアンプが低出力タイプなので、ソースによっては音圧感が足りない場合があります。消費税率も上がることだし、3月までにはアンプの買い換えを目論んでいますが、家人の目は厳しいようで、見通しが立ちません(爆)。

 いろいろなアンプで試聴しましたが、相性が良かったのはDENON、LUXMAN、YAMAHA、TRIODEでしたね。反対に悪かったのがMARANTZ。やっぱりこのブランドのアンプは、基本的にB&W以外はマッチしないのではないかと思ったりします(注:これはあくまで個人的な意見です。念のため)。

書込番号:17161825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2014/02/07 13:36(1年以上前)

こんにちは。

自分が同じKEFのR500を使っていて、フ・・と思った事。
購入時にLS50も試聴したりして、低音のスケール感を求めてR500にした経緯もあるのですが、
このラウンドバッフルと、同軸一発の構成に魅力を感じる訳です。
やはり、小型ブックシェルフタイプの音の広がりや、SPの存在が消える感は格別だと思ってますので。
大型になればなるほど、前後左右の空間が必要になってくるし。

同じように、LS50なりR100なりの、ブックシェルフ&同軸SPが気に入っても、
低音の再現性だけがネックとなって購入に踏み切れない人もいるんじゃないかな〜って。

そんなユーザーの気持ちを汲んで、自社の小型SPをスケールアップしてくれる、
クロスオーバー周波数から音色まで専用チューニングされたS/Wの存在が欲しいですね。

普通にS/Wを追加して使っている人はいると思うのですが、音の繋がりとしてはどうかな?
って言う印象があるので。
AVアンプなら色々弄くれるんですが、それは考えたくないし。

ごめんなさい、またしても思いつきでした。

書込番号:17161979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/07 13:42(1年以上前)

はらたいらさん
アキュと390や6000との駆動力の違いは感じられましたか?

会長さん
うちもそろそろ追い出されるレベルです(笑)
ニアなら同軸かフルレンジが良いですねー。

メタリストさん
AVアンプって手がありますね。四畳半だからR100やLS50辺りで充分な低音ですかね(^o^;)

書込番号:17161994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/07 15:08(1年以上前)

メタリストさん
ラウンド形状のメリットってあるんですか?

それからLS50を試聴またはお持ちの方に伺います。
私は高音キンキンに聴こえた事があるのですが、そんなことを感じられた方いらっしゃいますか?

書込番号:17162202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2014/02/07 15:50(1年以上前)

自分の持ち物ではないので簡単に。

ラウンド型のメリットは、SPから出る音がおかしな影響を受けずに耳に届くことだと思います。

まあ、実際にそれが、SPから出た瞬間にバッフルに反射するのを防ぐ効果が大きいのか、
反射して帰ってきた音をラウンド形状で拡散しているかは分かりませんけど。

僕の場合は、あまり数値的な事より、作り手の姿勢が気に入っていると言うのが主かも(^^)
同軸と曲面形状が相まって、点音源に近づけると言う考えに好感を持ちます。
イクリプスの丸いヤツなんて、その最たるものですよね。
でも、あれはフルレンジだから、帯域の狭さが気になったり。
それこそS/W必須?

僕がR500を選んだのも、仮想同軸だからと言うのもあります。。
大きさが気にならずにSPの存在を消せるから。

書込番号:17162296

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2014/02/07 16:21(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

メタリストさんの仰る小型の良さは私も常々考えるところです。
極めればエクリプスのエイリアン型、またはこのLS-50のような
音源を中心に音が周辺からSP裏に周っていく形が理想なのでしょうね。

LS50+左右方ずつSWってのとか、すべてLS50でのサラウンド+SWも
とても面白くなるでしょうね。
プロの小林 貢さんはモニオPL100+左右SWにされてますね。
大型を使ってられたが、部屋内の広がりと造れる音場サイズで
考えれば小型系+SWの方が音場的にも低域再生にも大型のみで
やるよりも良い面がある。ということでしょう。

岡さんの 「高域キン」は一般的なソフトドームを普段聴いていて
金属ツィーターやエラックを聴くとみんな感じるかもしれませんね。
この素材を何にするかはメーカー音色の大きな部分です。
今はフォーカルウーファーの「麻」採用が話題ですが・・・

LS50ってなかなか重たいですが、天井吊り下げ金具とか、フロント
ハイ用みたいな設置用の金具付けもできたら良かった気がします。

私はユーザーではないのですが、KEFが考えるLS3の後継機という
のはあまり置き方に気を使わせない、ポン置きも許せるSPなの
かなって、どうでしょうか。ユーザー様。何か構造を見てると
一般的なSPよりはインシュレーターに気を使わなくてもよい、
感じにみえます。雑誌上ではしっかりやって調査してましたが。


置き方もあまり難しくなく、新ユニットでワイドバンド、何より
LS3にはできなかった低音の再生力がアップ、現代のLS3とする
所以でしょうか。

アンプですがかなり壁から離さないとリアバスレフの掃出しが
多い勝手な想像です。パワフル目にはデノン、煌びやかにはマランツ
、音圧が85dbなのでドライブ力そこそこいるでしょうが、8Ω
なのでまだ少し優しいかなと。
大きなアンプ、小型系のアンプと、例えが悪いかもしれませんが、
他社ならフォステクスのSPのようなオーディオ力をかけてやると
とても深く鳴ってくれるSPに思います。


PC周りでオーラトーンの5CをCDレシーバーで使って
いるのですが、フルレンジに極力近い2ウェイとなれば
LS50ですよね。


限定か定番か、からは外れてしまいました。

書込番号:17162368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/07 16:54(1年以上前)

メタリストさん
解説有難うございます。
やはり意味があるんですね。

LS50かイクリプスか。。。いや、CM1を使いこなすんでしたね(^o^;)

書込番号:17162451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/07 17:03(1年以上前)

はらたいらさん
うちの環境は四畳半なので、私にはイクリプスが良いかもしれません。先ずはCM1のアンプ選びですかね。

書込番号:17162476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2014/02/07 17:59(1年以上前)

アンプとか、ドライブなんてでてきますけれど
やってみないとわからないものです。

比較してみて初めて分かる違いに自分では
思ってます。ですから不満がない限り、何でも
良いのかもしれません。極論なんですが。

私も1万円から30,40万っていうクラスや
PA用、デジタルなど様々やってみて、なるほど
ね、という感じですよ。


書込番号:17162630

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/07 23:24(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

LS50に関する情報収集としては今更とは思いますが、見やすく解説をされているサイトを見つけたので、紹介しておきます。

http://www.ac2.jp/tp/ls50st.html

メタリストさん要望の形状流用云々の件ですが、モニタリングコンセプトを追及する上で、投入された諸々技術を集約した結果の一端だと思うので、ユニットを下位使用で廉価モデルを実現させた所で、いわゆる「箱技術代」がかなり取られて、やはりR100並の金額にはなりそうな気もします。
(箱技術も上記サイトに解説あり)

Rシリーズの構造は、KEFJapanからpdfを引っ張ってくれば見れますが、Uni-Qユニットはバッフル固定方式の様で、R300を試聴した感想的にも、一切の共振を排して「音のみ」を鳴らすLS50と、エンクロージャーの共振も加味した所で「空間を鳴らす」R・Qシリーズかな?と言うイメージを持っています。

ルーム環境が全く違うので厳密な事はいえませんが、実際にLS50レビューに記載している自前のプリアンプとTriodeパワーアンプ(+ケーブル類)をショップに持ち込んでR300を聴いていますが、個人嗜好として「収録されている一つ一つの音」をしっかりと聴きたいと言うところと、4畳半と言う日常空間で「鳴り」の音場はすぐに飽和してコントロールに手を焼きそうと言う所で、Rシリーズの導入を見送っているところがあります。

逆に、LS50は「音のみを出す」と言う性格なので、リスニング距離に関しては思っている以上に減衰感が強く、ニアフィールドを外れると途端に音痩せしたように感じ出すかもしれません。
 
BGM的など、「音楽に包まれた感」な聴き方ならR・Qシリーズ、純粋に「音声」を楽しみたいならLS50って所でしょうか?

書込番号:17163899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/07 23:51(1年以上前)

はらたいらさん
不満がなければ何でも良い、ですか。
参考にさせて頂きます。

ましーさん
今度の休みに試聴しようと思ってます。たまたまLS50があったので(笑)

詳しい解説有難うございます。

書込番号:17164018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/10 23:20(1年以上前)

私事で恐縮ですが、LS50を買いました。
ポン置きでも素晴らしい音を聴かせてくれます!

以上、自慢になってしまいました、悪しからず。

書込番号:17175854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/10 23:28(1年以上前)

岡チャーンさん、今晩は。

試聴レポを楽しみに待ってたんですが、そのままお持ち帰りしちゃったんですかw

岡チャーンさんの色々やっている試行錯誤に対して素直な反応を返してくれるんで、システムイジリを楽しみに出来る人には遊び甲斐のあるスピーカーだとおもいます。

壊さない程度に、味わい尽くしちゃって下さい。

ちなみに、本領発揮までには半年位かかるけど、アニバーサリーの展示か何かかな?

書込番号:17175893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/10 23:49(1年以上前)

ましーさん、今晩は。
試聴は展示ですが、新品が一点だけ残ってたんですよ!
しかも10万円を大きく下回るお値段で購入です。

今はアンプ選びですね。
まあ初日でこの音は正直驚いてます。
本当に買って良かったスピーカーです。

ましーさん、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:17176002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング