


初めて質問させていただきます。
また、オーディオに関しても初心者です。
現在、ウォークマン(NW-F886)をイヤホン直刺しで使用しています。
アンプを導入したいと考えているのですが、持ち運びをするわけではないので、据え置きでと考えています。
NW-F886→据え置きアンプ→ヘッドホン(HD650)
このような構成にしたいのですが、この場合
・DA-300USB(DENON)
・JADE casa(ORB)
・NANO-D1(オラソニック)
等のアンプは使えるのでしょうか?
また、その場合の接続方法はいかにすればよいのでしょうか?
全くの初心者で、くだらない質問かと思いますが、ご教授頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:17235274
1点

NW-F886は高音質と言われているので、HD650を直挿しでは音量取れないのでなければ、アナログ接続のヘッドホンアンプ(HPA)は不要です。
音量を稼ぐためだけなら、どんなアンプでも構わないので、お好みのHPAでどうぞ。
デジタル接続でのハイレゾで鳴らしたいなら、今のところソニー同士での接続以外には、やってみないと判らないというところでしょう。
『ポータブルヘッドホンアンプやUSB DACアンプと接続』のところ参照。
↓
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-F880_series/feature_8.html#L1_620
使用者さんからの実例レポがあると良いですね。
書込番号:17235491
1点

返信ありがとうございます。
アナログ接続なら、大方のアンプなら可能。
デジタル接続は、繋いでみなければ分からない。
ということでしょうか。
この場合のアナログとデジタルの大きな違いは何なのでしょうか?
書込番号:17236448
0点

アナログ接続の場合
F886のヘッドホン出力からHPAへ繋ぐ=F886のハイレゾDACと内部HPA経由で外部HPAに繋ぐ。
したがってHPAを2重に通ることになり、F886だけで音量の取れるヘッドホンなら無くても良い。
まあ、音場とか音色の変化を求めるには有効かもしれません。
デジタル接続の場合
F886のデジタルポートからハイレゾDAC付きHPAへ繋ぐ=F886は乱暴に言えばただのファイル置き場。
したがって、せっかくのハイレゾ対応DACや高音質HPA(ソニー談)は使われず無駄になる。
デジタル接続はソニーでは自社組合せしか検証していません。
他社DACなどとの組み合わせはサポート対象外、当たればラッキーといったところでしょう。
やってみた例はネットにちらほら散見されるようになってきました。
USB外部電源を供給するなどの裏技などもあるようです。
書込番号:17236600
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/10/11 1:14:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/09 20:29:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





