


皆さん、こんにちは。
以前YouTubeの音質を上げたいと質問した者です。今まで頑張ってきた甲斐がありました。試行錯誤しながらですが、徐々にYouTubeの音質が上がってきましたです。
今までYouTubeで散々聴いてきた音楽の聞こえなかった音が最近ではハッキリ出てくるようになってきましたよ。
しかし、まだYouTubeで聴く音質は薄っぺらく鳴りかたが甘い。
聞けなくは無いのですが、何とかなりますでしょうか。
書込番号:17264241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

向こうにも書いた通り、ストリーミングで用いられる音声形式は不可逆圧縮であり、重要でない音というものを削ることでデーターを小さくしています。
特にストリーミングに関しては、サイズを小さくする場合が多いので、削られる音の量も増えてしまいます。
その重要でない音というのは、低価格の製品では十分に鳴らない音であったり、人間の耳では聞き取り辛い音であったりするのですが、そういうものこそが高い音質を得る為に必要な部分だったりします。
しかしそういったものが完全に削り取られているので、音質が良くなることはありません。
今の状態は4Kテレビに、480iの映像を映しているのと同じ様なものです。
再生機器の性能が上がることで、データーの粗が見えてしまっている状態です。
それなりのところまで音質が上がったら、それで我慢してください。
CDよりも高音質なデーターでも聞いて、再生機器の実力を知った方がいいかも知れません。
所謂ハイレゾ音源というものです。
書込番号:17264310
1点

70116さん
書き込みありがとうございます。
YouTubeの音質が多少悪いということはあらかじめ理解しております。
ハイレゾ音源ですが、どうやら種類があまり無いようですね。
自分がYouTubeで音楽を聴くことが増えたのは種類の多さです。
なので、YouTubeで良い音質でなくてはいけないんです。
70116さんはYouTubeで音楽を聴くことは無いのでしょうか。
書込番号:17264475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

聞くとしても、音質が悪いものと理解して聞くので音質が悪いなんていいません。
まあ、こんなものと思うだけです。
書込番号:17265062
0点

youtubeの音質は割り切ったほうが良いですよ。
アップロードされたPVとそのCDとを聞き比べてみると劣化がはっきりすると思います。
(もし同じように聞こえるのでしたら、再生装置にはまだまだ改善の余地があります)
かといって、再生装置を追い込んでいくと今度はCDなどの他の音源との落差が大きくなってしまい、
最初の目論見とは裏腹にますますyoutubeの音質に満足できなくなります。
このスパイラルに自分から嵌りに行くのはいかがなものかと。
書込番号:17265300
0点

特定の容量のデータには、その容量に見合った情報しか入っていません。
…AVビデオのモザイク取り機に騙される口ですか? 言っていることは同じ事です。
書込番号:17265356
2点

Amさん
書き込みありがとうございます。
確かにCDと比べるとYouTubeは劣っているように感じます。
僕は音質には、それなりにコダワリがあるのですが予算の関係状あまり追い込むことが出来ないというのが現状であります。
しかし、どうでしょう。確かに音質に忠実であればCDのほうがいいのかもしれませんが、程よく聴く場合にはYouTubeのような種類が豊富であったほうが楽しめる気がするのです。
音質が絶対ならCDには敵いません。しかし程々に聴くならば種類豊富なYouTubeが良いと思うというのが、僕の考えです。
で、CDの音質は出せない。と分かってはいますがなるべく良い音質で聴きたいとは思っています。
書込番号:17265398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kazuさん
書き込みありがとうございます。
確かに言っていることは理解できます。
しかし、なるべく良い音質で聴きたいと思うのは普通ではないでしょうか。
モザイクと音質とは全然違うものですよ。
書込番号:17265428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTubeの音質を最大限出てる状態で、さらに上げるには外部で音質をあげるしかないので、
アップサンプリングするDACを挟むしかないでしょうね。
Cambridge Audio DacMagic Plus
TEAC UD-301、UD-501
DENON DA-300USB
辺りでしょうか。
もっと安いのあったかな?
書込番号:17265539
0点

食い物よこせさん
ありますよ。僕の持っているNmode x-du1もその一つ。
DSDだって再生可能だったりする。
しかしDACだけでは良い音質なんかでやしない。
YouTubeのみに関して言わせて貰いますと良い音質かどうかは別にしてDDCで整流して要約、聴ける音になった。
書込番号:17265620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこまでしてるなら、後はアンプで好みの音色になる物を探すくらいかと。
書込番号:17265784
0点

アンプは大事なのかもしれませんが、僕は普段スピーカーで聴いていません。
勿論アンプもある程度、選らんだ音色のアンプで聴いていますよ。
ヘッドホンアンプも、スピーカーアンプもそこそこの物で選びます。。
上記に記載しましたけども資金が無い為そこまで良い音響機器は所持したことはありませんが予算内の中で良いものを選らんで聴いていますよ。
書込番号:17265937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正。
僕は普段スピーカーでしか聴いていません。
ヘッドホンアンプやスピーカーアンプも、そこそこの物で聴いています
書込番号:17265949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかし、なるべく良い音質で聴きたいと思うのは普通ではないでしょうか。
思うのは普通ですが、実現できるかはまた別でので、ここで思っても、何の解決にもなりません。
モザイク無しで見たいと思うのが普通だから、モザイク除去機があるべきだ…こういうのは、論理では無いです。
>モザイクと音質とは全然違うものですよ。
他の方の指摘も、根本は同じなのですが。モザイクと、圧縮された音声の劣化の例えが理解出来ないから、トンチンカンな質問になります。
一度、mp3あたりの圧縮アルゴリズムを勉強されてはいかがでしょうか?大元を理解しない限り、無い物ねだりで終わるだけです。
ついでに。
>良い音質で聴きたいと思うのは普通ではないでしょうか。
音楽を聴くのに音質が気になるのなら、その音楽が好きではない証拠です。
その音楽が好きなら…CDを買いましょう。
そもそも、Youtubeに音質を求めること自体、良い音の求道から外れています。
書込番号:17266036
1点

イケメンくん
>DDCで整流して要約、聴ける音にな った。
君が買った、iUSBPowerは、DDCではなく、単なるUSBアイソレータだよ。
でも、それで満足なら、幸せだよね。
良かったね。
書込番号:17266637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在CDは決して音質のいい音源ではありません。
30年以上前の技術ですので、エラー訂正も悪いですし、音質もそこそこのものでしかありません。
代替規格が普及しないので未だに現役ですが、技術としては太古のものです。
本物の富士山があって、それを写真に撮り、そこから富士山の輪郭だけ抜き出した状態を考えてください。
本物が原音、写真に撮るのがデジタル化、輪郭だけ抜き出すのが不可逆圧縮と理解してください。
写真を撮った時点で本物にある周囲の温度とか、そういうものがなくなっています。
輪郭だけ抜き出したら、色は、影の具合は、周囲に何がある、雲は...、そういうものはなくなってしまうのです。
それでも富士山であることは伝わるでしょう。
しかし失われてしまった情報は決して戻りません。
想像して補うことは可能ですが、決して元のものと同じにはなりません。
最小の情報で大切なことを伝える代わりに、それ以外のことは無視するのが不可逆圧縮です。
音が薄っぺらいのも不要と判断された音が削られてしまっているからです。
書込番号:17266751
2点

ほにょさん
ご指摘通り。DDCでゎなくUSBアイソレーターです。
ほにょさんゎUSBアイソレータにあまり良い印象をお持ちでない様子。
自分も試聴して購入した訳ではないので実際のところ聴くまではわかりませんでしたが、かなり違うということがわかりました。
DDCやUSBアイソレータをつけてもあまり変化が無いというコメントを見たことがありますが、少し疑ってしまいます。
スピーカー、ヘッドホン共に差を体感できました。
書込番号:17272074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70116さん
書き込みありがとうございます。
はて、70116さんはアナログ派の方でしょうか?
奇遇ですねぇ。実は自分も本当はアナログ派なんですわ。
ただ、独り暮らしになってからレコードを置く場所が無いため、泣く泣く実家に置いてきたんです。真空管アンプと共に。
で今は利便性の良いパソコンオーディオと、コンパクトなCD再生というわけです。
で僕が目指しているのは図太い音、いわゆるアナログに近づいた音を目指しているわけです。
その音でYouTubeを聴きたいわけです。
書込番号:17272095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kazuさん
確かにCDがあれば一番良いわけですが、中には手に入りにくいものも多々有り。
そーゆーのはYouTubeで聴いたりするぐらいしか方法がないものでして。
今回、この質問を致しました。
書込番号:17272117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほにょさんゎUSBアイソレータにあまり良い印象をお 持ちでない様子。
そうではなく、DDCとUSBアイソレーターは全く別物。貴方が勘違いしているみたいだから。
USBラインからノイズが入ってるなら、効果はあ?かもね。
だから、効果の次第はPC次第。
効果が大きいと言うことは、、、ですよ。
書込番号:17272575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほにょさん
勘違いなどしていませんな。ちょっとした言い間違いですね。
別物?分かっております。
でUSB出力にこだわるのは前にも申した通りDACがUSB出力でしかDSD音源にしか対応していないから。
それと今回購入したiusb powerはノイズ低減なる代物ですから。
ノイズが多いPCに使用することで効果があるものと思われますが?
書込番号:17272782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

嫉妬さん
少なくとも、DSDとかUSBというのはyoutubeの音質に関しては完全に二次的な話ですよね。
所謂アナログな音と言うのも、単に音源をレコードにすればアナログ的になるわけではなく
アンプやスピーカ(ヘッドホン?)によるところが大きいものです。
本機で改善を図るなら、現在の装置の構成や聴取環境、音響的嗜好や予算などを詳らかにして
オーディオ関係の掲示板で聞いたほうが良いと思いますが。
現在の情報量ではここ(に限らずどこ)でスレッドを立てても、話が噛み合わないでしょう。
書込番号:17274029
0点

まず、USBアイソレーターでPCオーディオでかなりの改善があった、と感じるならば、そもそもPCがノイズまみれのダメPCだと言うことです。
そういう小物を使うくらいなら、PCを考えたほうが全体の向上になります。
それから、USBアイソレーターは確かにノイズはカットしますが、そもそもノイズUSBに流れるパルスに悪さをするから問題なんだけど、
PCからUSBアイソレーターの間にノイズで乱されたパルスは、結局元には戻せないので、どこまで意味があるのか?だよね。
それよりは、PCで出すところの根本からノイズ対策しないと意味が無い。
書込番号:17274154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の数少ない経験では、
スピーカーの性能が一番関係します。
音質はイコライザーでかなり変える事が出来ますね。
書込番号:17274447
2点

amさん
書き込みありがとうございます。
他のところでも質問しようと思うのですが、どこのカテが相応しいでしょうか。
アンプやスピーカー、ヘッドホンの買い換えも一つ方法かもしれないのですが予算がない為、厳しい状態であります。
書込番号:17276422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほにょさん
PCがノイズまみれでパソコンを一から作り直すのなら小物でサクッと低減が一番てっとり早く、かつ安全だと思いますがね。
どこまで意味があるか?ですが、自分が実際つけて良い感じで音が出て来てくれたので、例え理論上元に戻らなくても意味はあるとの見解なわけですが。
パソコンを根本から直さないと意味はなくはない、直さなくてもUSBアイソレータで低減してるくらいの音質で満足されるかたはいるし。かつ、ほにょ氏がどのようなパソコンでオーディオを聴いているか分からないがほにょのシステム以上のシステムを組んでいるやつから見ればほにょのシステムは糞だと言われるのだ。ほにょが意味がないと言ったことはそのまま、ほにょお前自身もいわれるんだぜ。
書込番号:17276488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCがノイズまみれでパソコンを一から作り直すのなら小物でサクッと低減が一番てっとり早く、かつ安全だと思いますがね。
アナログアンプだとノイズがのりやすいですね、あとスピーカーの線も対策をすると良いかもです。
ノイズ源が何かを調べるのも1つの方法、私の場合はモニター用のトランスがノイズ源でした。
アルミ箔を巻いて改善しています。
>パソコンを根本から直さないと意味はなくはない、直さなくてもUSBアイソレータで低減してるくらいの音質で満足されるかたはいるし。
低減も同じですがね、まずデジタルアンプにしてみては?光ケーブルもノイズはのりませんね。
(すでにしてあるよっ という場合はスルーでお願いします。)
書込番号:17276580
1点

追伸
>モニター用のトランス
というよりACアダプターと言ったほうが良いですねm(_ _)m
書込番号:17277970
0点

嫉妬さん
そちらの装置の構成がわからないことには何とも言えないです。
ひとつ言えることは、ディジタル領域はオーディオシステムでも非常に繊細な部分です。
スピーカやアンプがきちんと決まっているシステムでの微調整くらいの余地しかありません。
ですので、スピーカやアンプの買い替えまで視野に入っているような状態で詰めていくのは
結局のところお金の無駄遣いにしかなりません。
(そういう意味では、多くの方が指摘しているように音楽ソースの品質が最重要ではありますが)
書込番号:17278426
0点

1981さん
書き込みありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
懐かしい、数年前にアルミ箔でスピーカーケーブルまいたりしていましたね。
で、今は巻いていない訳でありますが原因はアースの回り込みでしたからアースは全てカットいたしました。
それとデジアンの件なのですが、デジアンは持っていましたが音質が悪いので捨てました。確か50Kくらいのデジアンでしたがひどかったですね。光ケーブルは上記の理由にて除外。USBのみでしか考えていません。
書込番号:17288779
0点

amさん
書き込みありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
>そちらの装置の構成がわからないことには何とも言えないです。
PC DELL8300→USBアイソレータ ifiaudio IUSBPOWER→DAC NMODE X-DU1→ヘッドホンアンプ Burson Audio HA160→ヘッドホン ゼンハイザーHD700
スピーカーシステム
PC DELL8300→USBアイソレータ ifiaudio IusbPower→DAC NMODE X-DU1→プリアンプ Spectral DMC-12→パワーアンプ Spectral DMA-80→スピーカー dynaudio FOCUS220U
音楽ソースですか、なにぶんCDが手に入りにくいものばかりでありまして、YOUTUBEを重宝している次第であります。
書込番号:17288896
0点

>懐かしい、数年前にアルミ箔でスピーカーケーブルま いたりしていましたね。
それは、アルミを、巻くことによって、ケーブルのキャパシタンスが上がり、抵抗値が変わるのであって、アースの効果ではない。
別の現象だよ。
書込番号:17289233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほにょさん
意味がわかってないようだな。
アルミを巻いた時よりも、電源タップのアースを削除したほうが効果があったということだ。
で削除した後の、アルミ巻きをした時としていない時の差が分からなかった。
いわゆる電源タップのループが原因であるということ。
でアースが原因でないということ言うな素人が。こっちは電気屋で接地抵抗まで測っているのだ。
ほにょおまえの家の接地抵抗はいくらかこたえてみろよワラ
書込番号:17289303
0点

イケメンくん
わかって無いのは君だよ。
1981sinichirouさんの、
>ノイズ源が何かを調べるのも1つの方法、私の場合は モニター用のトランスがノイズ源でした。 アルミ箔を巻いて改善しています。
に対して、君の返しは、
>懐かしい、数年前にアルミ箔でスピーカーケーブルま いたりしていましたね。
だよね。
よく考えてみな。
あんたの無知さが、物凄くよく出ているよね。
1981sinichirouさんへの返しとして、滅茶苦茶頓珍漢だろ?
わかるかな?
わかってれば、そんな事は書かないわな。
わかってないよな。
書込番号:17289524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほにょさん
悪いな。こうなるから、あまり理論的に話を進めたくなくなるのだ。
上記のことはシカトしてくれてよい。
たまにPCで打つと打ちやすくてつい言葉が多すぎてしまう。
やはり中途半端に言えるスマホが最適なのかもしれない。
別に問いたいことがあれば言ってください。ほにょさん。
上記の発言は無視してかまいませんから
書込番号:17289552
0点

YouTube用にシステム組んだら?
書込番号:17290118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イケメンくん
>アルミ巻きをした時としていない時 の差が分からなかった。
スピーカーケーブルの長さにもよるが、普通は違いがよくわかるはず。
USBアイソレータよりよ顕著にね。
何故か?
キャパシターの効果は、流れる交流の周波数で変わるから。普通はロー落ち傾向になる。
ケーブルの長さによっては、ハッキリとわかる。
>こうなるから、あまり理論的に話を進めたく なくなるのだ。
あのー、君の話は、かなり非論理的なんだけど。
書込番号:17290141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イケメンくん
ついでに、
>でアースが原因でないということ言うな素人が。こっ ちは電気屋で接地抵抗まで測っているのだ。ほにょおまえの家の接地抵抗はいくらかこたえてみろ よワラ
戸建てとマンションでは違いが出るわな。
因みにうちは戸建てだけど、10Ω〜20Ω平均だよ。アース棒を地面に突き立てるんだけど、多少の地域差や土壌の状態による違いはあるかもね。
因みに雨が降って土壌が湿気ると10Ω平均で以下になる。当たり前だな。
イケメンくんはマンションかな?たぶん、低くても20Ωくらいあるかな?マンションの状態や建ってる場所によっても違うよな。
因みに、イケメンくんは、設置抵抗は季節や気象条件によって変わることをご存じ?
>こっ ちは電気屋で接地抵抗まで測っているのだ。
と豪語され、尚且つ自慢げな話だから、当然、春夏秋冬で計ってるよね?
あと、これも因みに、我が家の電源は単相3線の200Vです。オーディオ用の電源は200Vからダウントランス2個、インバーター式UPS 1個で100Vち落として使ってます。
書込番号:17290189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今は巻いていない訳でありますが原因はアースの回り込みでしたからアースは全てカットいたしました。
なるほど回り込みがあったんですね。
>それとデジアンの件なのですが、デジアンは持っていましたが音質が悪いので捨てました。確か50Kくらいのデジアンでしたがひどかったですね。光ケーブルは上記の理由にて除外。
ちょっと引っかかるところですね、デジタルの良さが理解できていないのでは?
解りやすいのが、昔のアナログテレビ、ゴーストが必ずありましたよね、
デジタルではゴーストや音声にノイズがありますか?
これがあれば不良品です。
>USBのみでしか考えていません。
USBも信号はデジタルです。
ノイズはアナログの ほうをチェックするほうが早いです。
書込番号:17290351
0点

嫉妬さん
私も数年前、中古でDMC-12/DMA-200の入手を試みたことがあります。
そのときは出玉が少ないのと代理店がアレなのとで諦め、音が似ているという初期のGoldmundを使っていました。
音楽が非常に鮮やかで楽しいアンプではありますが、所謂アナログ的な音とは方向性が真逆な気がします。
DynaudioはAudienceシリーズとかこれまた旧世代のものしか知らないのですが、
記憶の限りではどちらかといえばこれも現代的な音だったように覚えています。
結局のところ菊池米さんのレスのようにyoutube用にもう一つ組むのがベストに思えますが、
手ごろさで言えばサブにDACを用意するのも良いと思います。
この場合は、DSDではないのでUSBにこだわる必要もないはずです。
どういう音楽ソースを聴いているでしょうか?
非常に古い(ゆえに手に入らない)音源であればソースの解像度も高が知れていますので、
解像度に目をつぶって音の厚さにフォーカスしたあまり高価でない製品もあります。
書込番号:17290571
0点

>アースの 回り込みでしたからアースは全てカットいたしました
アースにノイズが回り込むと云うことではなく、電器機器同士は、そもそも地電位を持っており、その機器によって、地電位の差がマチマチなので、その差がノイズになるのさ。
原因は、アースの取り方や、設置抵抗にある。
まず、アースの取り方は、一点アースとして機器同士で回し持ちをしない。
アース棒は複数立てて、アンプ類とチューナーやプレーヤー類とを分ける。
アース接点からアース棒までの電線は極力太いものを。
設置抵抗は小さければ小さいほどよい。
あと、基本的な事を言うと、コンセントプラグは極性を統一しないと、アースがノイズ源になるからな。
以上、アース講座でした。
書込番号:17291075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Youtubeで動画の音質を良くする方法(Yahoo!知恵袋より転載しました。)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122304001
転載元:
質問:youtubeで動画の音質を良くする方法があるじゃないですか
それってどうやってやるんでしたっけ?
たしかURLの1番最後に何か加えるんじゃなかったでしたっけ?
回答:動画ページのURLのお尻に「&fmt=18」をつければ、サウンドがビットレート125kbps程度のステレオで視聴できます。
アップされている動画がそれに見合う音質なら、良い音で聴くことができます。
HD画質でアップされている動画をHD画質で観れば、サウンドがビットレート205kbp前後のステレオで、さらに良い音で聴くことができます。
ご参考までに。
書込番号:23049879
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サウンドカード・ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 10:55:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 15:55:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/19 11:47:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 13:29:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/14 20:17:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/20 15:59:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/21 7:52:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/11 20:29:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/07 20:28:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/29 7:26:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


