『ナビの+配線どうやってヒューズブロックに繋ぎますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ナビの+配線どうやってヒューズブロックに繋ぎますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ

クチコミ投稿数:130件

車内にあるヒューズブロック・アースブロックからナビに電源を引くとき
ヒューズブロックから出た8ゲージの線とナビから出たキボシ端子付の細い線はどうやって繋ぐのでしょうか?

今まで付けていたオーディオデッキは細い線で配線し、アンプの+端子に丸型端子で共締めしていたのですが
今回アンプが遠くへ行ってしまったこと、ヒューズブロックからナビも遠いため
できれば太い線でナビまで引きたいです
(ヒューズブロックって大きい穴に配線差し込んで上から
イモネジで締め付けるという構造上、細い線止めにくいですしね)

マイナス側はアースブロックからの8ゲージに丸型端子圧着してナビのクワガタとどっかのボディに共締めでOKですね

書込番号:17436755

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/21 21:21(1年以上前)

こんにちは
ナビへアンプも一緒で出力が大きめの場合、多少太目の線がいいでしょう。
ギボシ端子で必要な長さの線で延長すればいいでしょう。
ヒューズブロックからの取り出しには、ヒューズつきの便利なリード線が売られています。
300円程度です、http://www.amon.co.jp/diy/neta/?tpl=dentori_fuse

書込番号:17436867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2014/04/21 22:17(1年以上前)

すみません説明が分かり辛かったですね

ヒューズブロックはそういう車に元々ついている物でなくて
こういうやつです
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1437

+−ともオーディオシステム専用にバッテリーから室内に4ゲージのケーブルで引き込んであり
リンクのようなヒューズブロックと下のようなアースブロックを拠点に各機器に分配しています。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=653

こういうオーディオ用のゴツイ?中継ブロックからナビみたいな細い線の機器に繋ぐ場合の
ベストな方法が知りたいです。

書込番号:17437127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/04/21 23:39(1年以上前)

>ヒューズブロックから出た8ゲージの線とナビから出たキボシ端子付の細い線はどうやって繋ぐのでしょうか?

8ゲージの線にナビと同じ線をハンダ付けして、熱チューブかビニールテープで巻いて、
ギボシ端子つけて、ナビのギボシ端子に接続ではダメなのでしょうか?

書込番号:17437460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2014/04/22 00:15(1年以上前)

なるほど。
やはりハンダ付けとかしかないのでしょうね。

いっそのことナビの配線からキボシ取って8ゲージと直接ハンダ付け
したくなってきたw。(余分な接点を減らす)

プロオーディオ店とかはどうやってるのか気になる・・
もっとスマートな定番の方法が有りそうな気がしてなりません。

書込番号:17437587

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/22 16:09(1年以上前)

状況わかりました。
ナビ側がギボシで出てるなら、そこはギボシで、ブロック側はネジ締めでいいと思いますが。

書込番号:17439151

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カーナビ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る