車内にあるヒューズブロック・アースブロックからナビに電源を引くとき
ヒューズブロックから出た8ゲージの線とナビから出たキボシ端子付の細い線はどうやって繋ぐのでしょうか?
今まで付けていたオーディオデッキは細い線で配線し、アンプの+端子に丸型端子で共締めしていたのですが
今回アンプが遠くへ行ってしまったこと、ヒューズブロックからナビも遠いため
できれば太い線でナビまで引きたいです
(ヒューズブロックって大きい穴に配線差し込んで上から
イモネジで締め付けるという構造上、細い線止めにくいですしね)
マイナス側はアースブロックからの8ゲージに丸型端子圧着してナビのクワガタとどっかのボディに共締めでOKですね
書込番号:17436755
0点
こんにちは
ナビへアンプも一緒で出力が大きめの場合、多少太目の線がいいでしょう。
ギボシ端子で必要な長さの線で延長すればいいでしょう。
ヒューズブロックからの取り出しには、ヒューズつきの便利なリード線が売られています。
300円程度です、http://www.amon.co.jp/diy/neta/?tpl=dentori_fuse
書込番号:17436867
1点
すみません説明が分かり辛かったですね
ヒューズブロックはそういう車に元々ついている物でなくて
こういうやつです
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1437
+−ともオーディオシステム専用にバッテリーから室内に4ゲージのケーブルで引き込んであり
リンクのようなヒューズブロックと下のようなアースブロックを拠点に各機器に分配しています。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=653
こういうオーディオ用のゴツイ?中継ブロックからナビみたいな細い線の機器に繋ぐ場合の
ベストな方法が知りたいです。
書込番号:17437127
0点
>ヒューズブロックから出た8ゲージの線とナビから出たキボシ端子付の細い線はどうやって繋ぐのでしょうか?
8ゲージの線にナビと同じ線をハンダ付けして、熱チューブかビニールテープで巻いて、
ギボシ端子つけて、ナビのギボシ端子に接続ではダメなのでしょうか?
書込番号:17437460
0点
なるほど。
やはりハンダ付けとかしかないのでしょうね。
いっそのことナビの配線からキボシ取って8ゲージと直接ハンダ付け
したくなってきたw。(余分な接点を減らす)
プロオーディオ店とかはどうやってるのか気になる・・
もっとスマートな定番の方法が有りそうな気がしてなりません。
書込番号:17437587
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/07 22:17:59 | |
| 0 | 2025/11/05 6:50:10 | |
| 4 | 2025/11/05 19:39:46 | |
| 12 | 2025/11/07 3:02:19 | |
| 2 | 2025/11/03 18:41:25 | |
| 2 | 2025/11/03 4:17:51 | |
| 1 | 2025/10/30 17:42:38 | |
| 2 | 2025/10/30 0:12:39 | |
| 2 | 2025/10/29 17:48:30 | |
| 12 | 2025/10/28 20:54:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




