サウンドカードの選び方がよくわからないので質問させて貰います
PCスペック
4770k GT770 RAM16GB Z87マザーです
オンボではなくサウンドカードに切り替えてもっといい音を聞きたいと思いました
使用用途は
FPS,低音~高音の洋楽でマイク入力、ステミキ等の機能は使いません。
値段は15000円前後でPC内蔵型を購入したいと思ってます。
自分なりに調べて選んだんですが
CREATIVEのSB-Z
(LEDが光るのが少し嫌です)
同じくCREATIVEのSB-Xfi Titanium HD
(少し古いので同価格でいいのが出てないか気になります)
最近でたAIMのsc808
(初めてのサウンドカードなのでソフトの充実さや機能について気になります)
を考えてます
私の用途でおすすめのサウンドカードはどれになるかご教授下さい。
書込番号:17514386
0点
ASUS Xonar Essence STXも候補に入りますね。
Titanium HDの対抗馬ですが、STXの方が良いコンデンサを使っているので、個人的にこちらの方がお薦め。
ゲームやるなら、サラウンドが決め手になるかな?
アナログ接続スピーカーのサラウンドを視野に入れるなら、Titanium HDとSTXは除外。
デジタル接続でのサラウンドを視野に入れるなら、Dolby,DTS未対応でリアルタイムエンコードも未対応らしいSC808は除外。
STXはDTS未対応だが、Dolbyがあれば事足りる。
SB-Zは、サラウンドや入力機能は豊富ですが、音質的には一段下がるかもしれない。
コスパで考えるなら悪くないとは思う。
将来的な使用状況も考えて選んでください。
あと、出力機器は何を使っていますか?
物によっては、サウンドカードよりスピーカーやヘッドホンを先に変えた方がいいです。
書込番号:17514815
![]()
0点
マザーに光デジタル出力が付いているのなら、まずそこを行かす方向で。
デジタル入力つきスピーカーなりアンプを買うのに、サウンドカードを買う予算を追加した方が良いかと思います。
書込番号:17515299
0点
「SB-Z」と「ASUS Xonar Essence STX」を使用しています。
私なりの意見ですが、FPS等のゲームでしたら「SB-Z」が合っています。特に爆発音等の低音が綺麗によく出てくれ臨場感があります。BF4やバイオも楽しめました!
「ASUS Xonar Essence STX」はヘッドフォンに重点を置いており、音楽・動画鑑賞に向いています。オペアンプを交換できますが標準のままでも十分です。(私はMUSES01に交換)
女性ボーカルや弦楽器などがとても色艶やかに鳴らしてくれます。標準でも解析度(こんな音もなってたんだぁ)も高いです。
用途によりますが標準のままでの音質だと「Xonar Essence STX」に軍配が上がります。
が、以上の意見は出力機器にもよります。食い物よこせさんがおっしゃるようにサウンドカードにお金をかける前に、そこそこのヘッドフォンやスピーカーを変えた方が先です。
また、スピーカーだとKAZU0002さんがおっしゃるように光デジタル入力がある外付アンプやスピーカーなりを購入した方がノイズもなく高音質で楽しめます。
ですので先ずは中古でもよいのでeイヤホン等のお店で同金額でヘッドフォン・スピーカーを購入した方が体感できやすいと思います。
1.5万円も出せば結構有名処は購入できます。
あと言えることは、所詮は自己満足です。
書込番号:17568562
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サウンドカード・ユニット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/19 18:17:23 | |
| 7 | 2025/11/13 17:11:41 | |
| 8 | 2025/10/24 1:58:19 | |
| 2 | 2025/09/27 15:55:32 | |
| 2 | 2025/08/19 11:47:16 | |
| 3 | 2025/07/31 13:29:50 | |
| 3 | 2025/07/14 20:17:55 | |
| 3 | 2025/06/20 15:59:53 | |
| 8 | 2025/06/21 7:52:23 | |
| 0 | 2025/05/11 20:29:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



