


XPからの買い替えで検討しています。
パソコンは主にHPを見るだけだったのですが、撮りためていたビデオの編集をしたいと考えています。
自宅にはXP以外にタブレットとノート(vista・主人用)があるのでビデオ編集時複数立ち上げる予定は無く少々時間が掛かるのは問題ありません。ソフトはVideo Studio・Photoshp Elements12 の予定です。
ソフト購入代も含めて下記3つが同じぐらいになるのですが、i7が良いのは分かっているのですがノートだし、後ろにUが付いてる分制限されそう?と考えています。
総合的に見てどれが一番1良いのでしょうか?
@ノートパソコン
i7ー4510u メモリ4G1枚 HDD1TB グラフィック・インテルHD4400
Aスリムタワーパソコン
i5-4690 メモリ4G×2枚 HDD1TB
Bミニタワーパソコン
i5-4460メモリ4G2枚 SSD120GB HDD500GB
ミニタワーとスリムのグラフィックはインテルHD4600です。
書込番号:17876688
0点

純粋な性能なら、ノートPCはデスクトップPCに勝てません。
3が総合的な性能は出そうですが、エンコードに関しては2の方が優秀です。
スリムタワーは拡張性に乏しく熱に弱いので、エンコードには向いていないと想います。
個人的には3でしょうか。
書込番号:17876723
0点

uPD70116さん
書き込みありがとうございます。
ノートよりはデスクトップが良いのですね。
Aでミニタワーがあれば良かったのですが…(^^ゞ
リビングで使うのでスリムだとありがたいのですが、ミニタワーをスッキリ置けるように考えてみます。
書込番号:17876784
0点

動画を編集するそふとと編集内容は決まってるの?
特にこった編集しないならスリムタワーでも問題ないよ
編集ソフトと編集内容しだいです
書込番号:17876854
0点

CPU性能なら、
AのCore i5-4690 7737 > BのCore i5-4460 6796 > @のCore i7-4510U 4052
ベンチマークのURL
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2248&cmp[]=2236&cmp[]=2230
CPUのベンチマークだけで、単純にAの選択となります。
排熱問題ですが、長時間エンコードをしないようなら、スリムタワーでも行けると思います。
書込番号:17876915
0点

まさおみ71さん
書き込みありがとうございます。
編集ソフトはCorelのVideoStudioを考えています。
と言っても、家電量販店で一番無難といわれだけなのですが…。
現在はビデオカメラに付いていたソフトでDVDに焼いていただけです。
・不要な部分のカット
・数年後見返したときに分かるように日付や題名(七五三や○○旅行・運動会・など)を入れる。
・話し始めた子供のテロップ(○○と言ってるつもり等)を入れる
日付や題名は保存してるファイル名で構いません。
ビデオ撮影時、状況を話しながら撮ってるのでテロップはたくさん入れるつもりもなく、補足程度に考えてます。
上記のような使い方だとどうでしょうか?
編集ソフトはもっと簡単なのがあるのでしょうか。
当初はウィンドウズに無料で付いてるソフトを使ってみてから考えようと思っていたぐらい初心者です。
書込番号:17876935
0点

>編集ソフトはCorelのVideoStudioを考えています。
確かに無難で安定しているソフトだと思いますが
編集ソフトを決めるのは体験版をDLして触ってみてからでもいいですし
編集内容から考えるとフリーソフトとかでもわりと簡単にできます
ニコニコ動画などの投稿サイトでフリーソフトだけで動画編集する
やり方みたいな動画をあげてる人もいるので時間があるときに見てみるのも良いかと
書込番号:17877057
0点

キハ65さん
書き込みありがとうございます。
リンク先見ました。
Aが一番ですね。Bとの差も考えていたより大きく驚いています。
撮り貯めているビデオですが、1つ1つは1〜3分の動画です。
1つのイベントで纏めると5〜15分ぐらいになると思います。
現在32GBのSDカードで3枚(約6時間)溜まっていますが、1イベントずつ編集をしてDVDに焼き、編集・DVDに焼く(追加する)を繰り返しDVDの容量が一杯になったらファイナライズをする…という使い方を考えています。
子供が幼稚園に行っている間に作業をするので1つのDVDが出来上がるまでに数日〜1ヶ月ぐらい掛かるのでは??と思っています。
上記のような使いかたが出来るのかも不明ですが、私の場合は長時間のエンコードになるのでしょうか?
書込番号:17877058
1点

時間はエンコードの形式次第です。
但し凝ったことをせず繋いでいくだけなら、大半は再エンコードになると思われます。
再エンコード中は何も操作をする必要はないので、PCを放置して家事や趣味をしていても問題ありません。
書込番号:17877778
0点

まさおみ71さん
私のような使い方だと、フリーソフトでも大丈夫そうなんですね。
安心しました。
まずは動画を探してみて気になったソフトの体験版から始めてみようと思います。
凝った編集じゃないのでスリムでも大丈夫でしょうか?
後々の拡張性を考慮してずっとミドルタワーのパソコンを購入してきましたが、蓋をあけるのは溜まった埃の掃除とメモリ増設のみ。
排熱のことでミニタワーも考慮に入れていたのですが、子供が育つにつれて私の趣味部屋は子ども部屋となり、リビングにしかパソコンが置けない状況なのでスリムだとありがたいのです。
書込番号:17879720
1点

uPD70116さん
おっしゃる通り殆どがつなぎ合わせになると思います。
ビデオカメラ本体側で簡単な切り張りは出来るので気付いたらSDカードの容量アップのため不要な分は削除してました。
ミニタワーのSSDも捨て切れませんが、エンコードにはCPUの性能が生かされるのならどういったことが恩恵を受けるのでしょう?
エクセルで家計簿、ワードで年賀状、ホームページの閲覧とネットショッピングが主な使い方の場合、SSDの導入はあまり意味がないのですか?
書込番号:17879745
0点

編集が終われば、@でHP見るのに使ったほうが安全かしら?
手持ちのPCは古すぎるので、外にアクセスしないほうが良いかもです。
書込番号:17879870
0点

CPUが速ければそれだけ早く終わります。
クロックが10%違うので、3で1時間のものなら2では約54分で終わります。
両者でターボが最大まで効けば2割近くの差が出ます。
但しスリムタワーは冷却が悪いので、そこまでの差が出ない可能性もあります。
ただこの差は大きくないとは言えますが、この差を我慢して普段使いを優先するのも悪くないと思います。
エンコード中はPCを使わないことをしていればいいのですから、多少遅くても問題にはならないでしょう。
また今のPCに比べれば圧倒的な性能があると思われるので、些細な差はどうでもいいことと言えるかも知れません。
それからQSVを使えばこの差はなくなります。
QSVの画質に納得がいけば、他に高いCPU性能を必要とする用途はないです。
書込番号:17880054
0点

>エクセルで家計簿、ワードで年賀状、ホームページの閲覧とネットショッピングが主な使い方の場合、SSDの導入はあまり意味がないのですか?
SSDにするとPCが全体的に軽やかに動作するようになります
静かで発熱もそんなにしないので狭い筐体でもエアフローを気にしなくても大丈夫です
ただ容量に不安が残るのでデータ保存用にHDDをあわせて使うと良いと思います
書込番号:17880224
0点

カメカメポッポさん
書き込みありがとうございます。
設置場所を考えると@かAなんですよね。
XPのパソコンはフリーズして使い物にならないので、ゴールデンウィーク以後はタブレットで主にネットに繋いでいます。
拡張性と排熱を考慮してBも候補に入れていたのですが、機能性はどれが一番?と思い質問させて戴きました。
書込番号:17882308
0点

uPD70116さん
〉普段使いを優先するのも悪くない…
質問をしてから自分の中での優先順位を一晩考えてみました。
専業主婦なので時間はあるので第一希望はリビングの邪魔にならないだと分かりました。
その上で予算内で購入できる物で動画編集に一番性能の良いパソコンだと気付きました。
例に出していただいたような6分の差は10年選手のOSの起動に5分待つXPを使っている私には我慢できる範囲のような気がします。
QSVを始めてききました。
少し調べてみたのですが…。
ソフトを使って圧縮するより速いけれど画質が劣るのですよね。
家にあるテレビで見苦しくない程度に見れたら良いのですが、どこまで画質が変化するのか調べ切れていません。
QSVという方法も視野に入れ自分が気にならないのかもう少し調べたいとおもいます。。
書込番号:17882369
0点

まさおみ71さん
SSDはHDDに比べて静かで熱くならないんですね。
ノートやスリムには持って来いのものですね。
スリムにSSDとHDDの併用が出来たらいいんですが検討中のメーカーには外付けしかないようです。
Aに関して、熱伝導率が標準グリスの約15倍! とうたっているオプションを付けようと思っています。
こうして、書き込みをしているとAのスリムに気持ちが傾いてきました。
後はQVSが気にならないか調べてから考えてみたいと思います
書込番号:17882399
0点

お返事がおそくなりましてすみません。
一度はスリムで検討したものの下の子が幼稚園児になり悪戯をしなくなったので机の足下におけるようになりました!
なのでBで周辺機器をどうするか考えてみたいと思います。
いろいろとお世話になりましてありがとうございました。
9月になりキャンペーンがあちこちで行われるようになって予算内で少し性能のよいCPUにアップできそうなんですがBにCPUをi5-4590かi5-4690にできるのですがどれぐらいエンコードで変わるものなのでしょうか?
i5-4590との差額が7000円。その差額でオプション変更したほうが良いのかな?と思ってます。(電源を500Wにする、Blu-rayをつけるなどです)
書込番号:17899088
0点

差額が7000もあるのであれば間違いなく4590でOK!
他はお好きなようにしたら良いと思いますよ。
書込番号:17900912
0点

電源なんてかなり上のビデオカードを積まない限り300Wもあれば十分です。
300WでもGeForce GTX750TiやRADEON R7 250Xを積んでも平気です。
この辺を積んで200W前後です。
この用途ならビデオカードを積む意味はないので、電源はそのままでいいと思います。
電源の変換効率は山の様に出力の中間が高く低いところも高いところも効率は悪いです。
無駄に大きい出力にすると変換効率の良い部分が使えず、効率の悪い部分を使うことになってしまいます。
書込番号:17904181
0点

マココロさん
書き込みありがとうございます。
間違いなく4590と心強いお言葉ありがとうございます。
これで差額分でBlu-rayにしようかな…と思えてきました。
uPD70116さん
電源のアドバイスありがとうございます。
いろいろな口コミを読んで何でもかんでも電源をあげたら良いんだと思いこんでいました。
これで無駄なオプションを追加しなくて済みます。
後々、必要になったら外付けBlu-rayを導入しようと思っていたのでこれで内蔵Blu-rayにきめられました。
書込番号:17904460
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 13:47:37 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/07 16:25:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 6:55:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 21:00:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/03 16:31:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 13:05:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:00:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 7:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 12:26:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/24 11:32:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





