『ハイレゾ音源を聴くと、脳は“快感”に包まれる?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ハイレゾ音源を聴くと、脳は“快感”に包まれる?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

なかなか興味深い記事ですね。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140923-00010009-dime-sci
人間に聴こえない20khz以上の音なんて意味ないと言っていた方々も、科学で証明されたらさすがに文句も言えないですね。

書込番号:17973173

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/23 20:23(1年以上前)

20KHz以上は

『雰囲気』

ですが

なにか?


科学で証明って

今更って、思いますけどね(爆笑

でわ、でわ

書込番号:17973220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2014/09/23 20:42(1年以上前)

今更、じゃなくて、態々やる人いたんだって感じですがね。

書込番号:17973319

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/23 20:57(1年以上前)

>どう考えてもPR記事です
>ありがとうございました

ヤフコメより。

書込番号:17973378

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/23 21:23(1年以上前)

こんにちは

耳には聞こえなくても、耳の後ろのどこかで、あるいは体のどこかで聞こえる器官があるとのことを読んだことがあります。
その記事自体はPRかも知れないけど、今なぜかハイレゾがさわがれていますが、感じ採れる人達が居るからではないでしょうか。
超高域が聞こえないとしても、音の分解が良く聞こえ、それをベースに更にいい音を求めるフアンが増えることは、オーデオの活性化にもなり、いいことではないでしょうか。

書込番号:17973538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/09/23 21:34(1年以上前)

自分も読みましたが記事に「電通」とハッキリ(笑)。

圧縮音源との比較というのも?ですが、それにしてもやっぱり高音域の話になってしまっていますね…。

まぁ悪名高い圧縮音源の駆逐に繋がってくれるなら大歓迎ですが、無理ですかねぇ…。

書込番号:17973599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/23 22:00(1年以上前)

別にハイレゾを否定している訳ではない。効果があって欲しいと思っている。
が、あの記事じゃダメだ。いくらもっともらしい学者や数字を並べられても。

ソニー&電通が絡んでいる以上、結論ありきの実験にしかなっていない。

書込番号:17973738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/09/24 13:13(1年以上前)

どこかオーソライズされた機関で追試されないと信じられましぇ〜ん。

何といっても圧倒的○○、3次元じゃ満足できず4次元4D-AFまでうたい文句にし出して、おかしくなっている状況で。

書込番号:17975901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2014/09/25 22:11(1年以上前)

三次元方向の立体感が乏しくて,頭内に留まった感覚が強い,頭内残像率が高い音と,
左右中央ど真中から気持ち外れた感覚が強い音は,聴いて居ると気持ち悪くなって来たりしますょ。

一方,表題の音源等はレートの低い音源依りも,上記の出方が緩和され頭内に留まった出方が小さく鳴り,且つ,サウンドステージ,音場ポジションが前方へ抜け易くなりますから,気持ち悪くなる感覚が無くなります。

で,気持ち悪くなる感覚が無くなりますから,「快感」に包まれる度合いは高まりますょ。
立体感が乏しい,ペラペラ薄っぺらな音を聴いて脳みそを刺激,攻撃をして居ると,「快感」どころじゃなく気持ち悪くなったりします。

書込番号:17981341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/27 18:40(1年以上前)

また訳のわからん解説者が現れた・・・

書込番号:17988180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2014/09/27 19:57(1年以上前)

RMAAの数字,ゾネホン画像は,お気に召さなかったかな。

さて,リンク先の調査ですが,ソニー機じゃない方が,「快感」度合いの数字が上がったのじゃないかな。
JVCKENWOODのポタアン,FiiO X5の方がハイレゾの恩恵を感じ易い,頭内に留まった出方,頭内残像率が小さいですから。

機材を選ばないと,充実した結果は出て来ないでしょう。
現状のソニー機じゃ役不足か。

書込番号:17988468

ナイスクチコミ!1


THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/01 01:15(1年以上前)

この記事どこまで本当なのかよく分からないですね。
やはり単なるPRの為の記事なのかもしれません。

これに関連した話では、ハイパーソニックという効果を研究している人達がいますが、それによると、1500KHz以上の音が人間の体に良い効果をもたらすそうです。しかもそれは、耳から入ってくるのではなくて体全体を通して伝わるそうです。
しかし、現状は一般の録音設備や再生環境では無理との事。

また、ある記事にはモーツアルトの音楽が人間に良い効果をもたらす理由は4KHz以上の音が多く含まれるためとの説明が出ていましたが、実際スペクトルアナライザを見るとAKB48の曲の方が4KHz以上の音はたくさん出ています。

結局、この手の記事の信憑性は怪しい様な気がします。

書込番号:18000436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/10/01 08:15(1年以上前)

http://kotobank.jp/word/%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%88%E9%9F%B3

良い音ばかりとは限りませんよ。

時としてモスキート音となって不快な音になったり、

聞こえない周波数は脳波に干渉し、時として耳鳴りになったりする気がします。

 余計な音(高周波や低周波の不快な振動部分に限る)は無くて良いと思います。

まあ不快な振動(周波数)を好む人もいるかもしれませんが・・・

書込番号:18000907

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング