


写メをご覧いただくと、おわかりのようにSPと壁はソコソコ(短いところで50cm)離しているんですが…で、スタンドやインシュレーターを色々と工夫はしてみたものの、どうしても音が籠もるといいますか何か膜で覆われているような感じなのです。ちょっと、ギブアップ気味なんです。ちなみに、引っ越して1週間位で前の家より環境はよくなったはずなのですが。SPのエージングはすんでいるはずです。
諸先輩方、何か良いお知恵を…
書込番号:18129388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記 多分僕はまだ部屋にほぼ何もない状態なんでそれが影響してるのかなぁとか、思ったりもするのですがいかがなもんでしょう?
書込番号:18129415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
画像から判断しますと、すっきりこもりにくい感じがしますね。
こもる感じは低音でしょうか?それとも中高音でしょうか?
もう一つ、スピーカー接続はシングルそれともバイワイアリングでしょうか?
お部屋の大きさ(畳数で)もお知らせください。
書込番号:18129485
0点

JBLっぽいけど、ケーブルが何本も繋がっているように見えますが、バイワイヤリングでもしているのでしょうか?。
とりあえず、ミッドハイのホーンから音が出ているか、出ていてもレベルが下がり過ぎていないか確認を。
書込番号:18129505
2点

立って聞いてもこもりますか? 高さ的には座って聞くとこもる高さだと思います。
書込番号:18129784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

拝啓、今日は。
以前のスレを知ら無い為、あくまでも画像から想定での観測での感慨ですが?。
@JBLの43シリーズ?ですか、もし沿うならエイジィング時間は如何ほどですか?。多分"1200〜1500時間位"は欲しい処ですが?。
Aスピーカーインシュレーターはハード素材ですか?、出来れば!"振動吸収素材系:ソルボセイ・ハネナイト等"の方がスタンドや床の共振の悪影響が減りますよ!。
B"何も無い部屋"との事、多分何も無い事で定在波辺りの悪影響での籠り現象では?。
Cもし駆動アンプがD級だと?、ウーファーのエッジの張りがまだ馴染めず、駆動力に追い付いて以無いのでは?。
以上、好き勝手に思い当たる事柄を少し書きましたが?、参考に為りますやら?。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:18129987
2点

里いもさんこんばんは。
こもるのは、全体的にベールを被ったようなって感じです。SPはバイワイアはできないので、シングルです。ただ、アンプがA,Bとあるので各々繋いでます。部屋は12畳です。
ツキサムanパンさん、こんばんは。
ミッドハイとは、何hz位の音なのでしょう?すいません、勉強不足で。
家電さん、こんばんは。
立って聴いた方が特に低音が強調されてるように聞こえます。
たなたかAさんこんばんは。
SPは仰るようにJBLです。1200時間も鳴らしてませんがある時いきなり低音がよく鳴るようになったのでエージングはすんでるものと、思ってました。
てか、前の家ではここまでこもるような事は無かったです。ただ仰るように前の部屋は6畳でたくさん物が置いてあったのですが、今の部屋は写真以外ではテーブルとソファーぐらいなので、そのあたりが原因かと…。
でも、この先何か置く予定もないので困りました(^^;)
書込番号:18130663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーペットを敷きまっしょい。
何れにしても、左側の柱の出っ張りに問題ありです。
環境をグレードアップすればするほど...です。
書込番号:18130940
2点

12畳とのこと、それでは広さが十分ありますので、SPの方向を斜めではなく真っ直ぐ向けてみてください。
それに、SPを上に少し傾けるために、スタンドとの間に本か何かはさんでみる。
あとは両側壁面へ吸音材かな。
書込番号:18131100
0点

こんばんは 簡単に・・・
スピーカーと壁との関係性が変わって定在波が出やすい状況になっている可能性がある。例えば6畳の土壁や障子、襖などの部屋から石膏ボード、コンクリートの部屋に変わったら、空間が広くなっても定在波などは発生しやすくなります。実際に行って聴いてみないと分かりませんが、有効そうな対策は
@スピーカーと壁との関係性を変える。
A定在波が発生していると思われる場所に吸音材などを配置する。
私が具体的にやってみるとすると、テレビを壁際まで下げて、左のスピーカーを前に出し、それに伴って右のスピーカーを移動させて角度を変えます。ただ、右に窪みになっているポイントがあり、そういうところでは音が籠もりやすいので、改善するか怪しい部分もありますね。壁から距離を取るのもいいですが、壁との関係性を変えるというのにもトライしてみてください。
通常は立ち上がって聴くとポートとコーンの出す低音をかわしてツィーターの音が聞き取りやすくなり、透明感が増したり抜けが良くなったりするんですが、そうならないということは立ち上がったポイントに音の乱れ(強い反射音)があるということだと思います。
書込番号:18131103
2点

拝啓、今晩は。漸く以前のスレを見付け拝見し観測を追伸致します。お許しを。
やはり一番は!エイジィング不足が気に為ります。"ロック系"がお好きだとの事、それ以外のジャンルは聴かれませんか?、もし沿うなら?多分"エイジィング進行"も遅く為るかと想います。出来れば"ビッグバンド・サウンドトラック・オーケストラ"等の大編成楽曲や、"波・滝・スポーツ中継"等のノイズ成分を多く含んだ音源を鳴らす事でエイジィング効果が促進されるのでは?と想いますよ!。(実体験談からですが!笑)
もし宜しければ?提案ですが、メインの楽曲を聴く前にウォーミングアップを兼ねて、"波や滝の音源(確か100均等も有るかと)"や"FMチューナーの局間ノイズを数分間(5分間位)音出ししてから!本番の音源を再生て観ては?如何でしょうか?。勿論興味有ればですが?(笑)、参考迄に。
お邪魔しました。
悪しからず、敬具。
書込番号:18131303
2点

籠っている、ベールが掛かったような音とのことなので、ウーファからしか音が出ていない、またはホーントゥイターからの音が極端に小さいのではと思ったのです。
引っ越しで内部配線の高音側が切れかかっていたり外れているのかもしれません。
2個あるスピーカーユニット(ホーンSPとコーンSP)からの音を聞き比べてみてください。
ケーブルの接続も確かめるのと、アンプのSP端子がA、Bあるなら、どちらか片方だけにしてみましょう。
なにしろ部屋の定在波だけでは説明つかない症状です。
書込番号:18131746
1点

適度なデッドニングが済んだら、部屋の横長方向にSPをセットしてみてね。
お部屋選びを後悔するのはまだ早いかな。
書込番号:18131820
2点

まさか、アッテネーターが絞り切ってある、なんてことは?。
そうでなくても、アッテネーターの接触不良ということも有り得ますので、つまみを何度か左右にグリグリ回してみましょう。
書込番号:18131843
1点

D′SOUNDさんおはようございます。
写真にはでていませんが、SPの前には2畳ほどのカーペットがあります。それと横向は少々無理なのです。この部屋はLDKなのでキッチンがあるもので。
里いもさん、おはようございます。
全くの平行にすると向かって右側のSPの1m程前が壁になっていますので、少々まずいなかと…で内振りの角度を多少浅くしました。
それと、左のSPの壁には吸音の為のタペストリーをかけているのです。右側はドアがあるので難しいですが。
家電さん、おはようございます。
定在波の事は気になったので、SP正面の壁が今は何もないので、タペストリーなどを掛けてみようとおもいます。壁との関係性は少し勉強したいと思います。
ルームチューニングと言うのですよね。
それなりに、小道具もあるようだし。
たかなかAさん、おはようございます。
ちょうど、このSPを買ったときにもらったエージング用のホワイトノイズやピンクノイズの入ったCDがあるので外出の度にかけるようにします。
ツキサムanパンさん、おはようございます。
ユニットの各音とアッテネータはチェックしました。ちちなみにアッテネータはー2dbにセットしています。
ユニットの音だしについては、問題なさそうです。
みなさん、ご回答ありがとうございます。
昨夜は夜通しSPやスタンドの位置や接触点のチェックやなんだかんだで、音の違いが頭の中でゴチャゴチャになってしまって、何か音楽を楽しむと言う本来の目的から逸脱して、何か音を聴く事が苦痛になりかけていました。やばいですよねぇ。
少し、今日は何も考えずに好きなCDを聴いて過ごそうと思います(^^;)
書込番号:18132821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それから、たかなかAさんインシュレーターなのですがAETのSH2014と言うのを使ってます。
その下にフェルトを置いていたのですが、それを外すと少し籠もりがましになりました。
書込番号:18132830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やってみてダメかも知れないけど、
テレビを右へずらして、SPスタンドを横にしてその上へSPを載せると画面の下へ収まるかと、右SPも同様に右へ移動する。
BOSEサブウーハーの配線は切ってみる。
のはどうでしょう?
書込番号:18132882
0点

里いもさん、いつもありがとうございます。
TVはずらせないのです。後ろが掃き出しの窓でバルコニーの出入り口なので、ずらすと左右両方の窓がふさがってしまうのです。
昨日、言っていただいたスタンドを少し上向きにする件、やってみましたら多少良くなったような気がします。
ありがとうございます。
書込番号:18133018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し上向きにすることで、床の反射から逃げるためです。
それと、もう一つ、SPを平らに設置する場合は、ウーハー側を下へひっくり返してみるのもいいでしょう。
書込番号:18133233
0点

訂正です。
ウーハー側を上にひっくりかえす です。
これは「篭り」の原因の追究のためのテストです。
書込番号:18133275
0点

里いもさん、こんにちは。
なるほど。一度ひっくり返してみますけど、見た目的には(-.-;)ですが。
書込番号:18133547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタンドでこれだけ高い位置にしてあるので、ひっくり返してもそう変わらないでしょう。
ウーファー位置も箱の中心に近いし。
アッテネーターは中心の0dbでは部屋によってはHi不足だという情報も有ります。
一度思い切りUPして聴いてみてください、それからバランスよく聴こえるところまで下げましょう。
何が悪いのか切り分ける為、箱の位置をもっと近ずけ斜め内向きにして、三角形の頂点で小音量で聴いてみましょう(部屋の影響を極小にするため)。
それで籠らないなら、部屋の影響ということになります。
書込番号:18133808
2点

拝啓、今日は。
すいません3度目の返信です!、最後にしますのでお許しを。(笑)
先ず、前出のエイジィング促進案は私も賛成です、おき張り下さいませ!。
後、2番目に気に為った"SPインシュレーターの件"ですが?、ある程度予想道理内の"AETのメタル素材"の事ですが?、今は多数のアドバイスが有り、頭の中を精算中だと思いますので落ち着いてからで結構ですから、もし余り改善が無い様で在ればですが?、一度現在使用中の"AET"を外し、"振動吸収素材系ソルボセイ・ハネナイト系インシュレーター"に替えて診ては如何でしょうか?。
説明すると、此は"AETインシュレーター"の完全否定では無く、どうしてもハード素材インシュレーターの弱点の振動を下に伝えて仕舞う性格が、スタンドから床に振動が伝わり共振して起こるノイズ音の原因(中高域に被り籠り易い!)が一番の不安材料です。どうしても"JBLの売りの中低域の力強さ"が逆に仇に為って仕舞う可能性が高いのでは?との印象が強いです。
良く聞かれる「吸収系素材は低音が死ぬ!」との勘違いが有りますが?、多分改善する可能性の方が高いのでは?と、持論には為りますけどね!。(笑)
因みに推薦品は
"AT6091:A・テクニカ"を挙げときます。参考迄に!。
悪しからず、敬具。
書込番号:18133848
2点

変わるかどうか、やってみるのが一番です、変わらないなどの先入観念があると何も解決できません。
ウーハーは中央にあっても、バスレフダクト2本が下にあるでしょう。
スレ主さん、そのダクトを下着などを固く丸めてふさいでみてください。
書込番号:18133855
1点

里いもさんおはようございます。
SPひっくり返してみました。ちょっと、中低音が腰高になるような気がします。で、バスレフポートをスポンジ、タオル、吸音材(綿の目の細かなもの)で塞いで見たところ低音に切れが出ていい感じになりました。
元々SWも併用しているので、ちょうどいい量になったかもです。
ツキサムanパンさん、おはようございます。
スケールでキチンと測ってリスニングの位置を頂点に正三角形になるように設置し直すと、これまたいい感じになりました。アッテネータはmaxから1dbづつ減らしていくと─1db位がちゅうどいい感じです。
たかなかAさん、おはようございます。
まず、AETのインシュレーターには当初は底にフェルトを貼り付けていたのですが、低音がぼやけてしまったのではがしたのです。オーテクの6091、安いので購入してみます。またご報告します。
みなさんのアドバイス頂いた方法を全て試してみた結果良いとこ取りで随分とすっきりとした音が出るようになりました。
もちろん、まだこれで満足している訳ではないので引き続き暗中模索と申しますか、益々沼の中を漂って行きたいと思います(^^;)
あと、もし大阪住まいの方がいらっしゃったら是非一度我が家にきていただいて、一度聞いてもらいたいですねぇ。自分の周りには不幸に音楽など鳴っていればいいみたいな、輩ばかりなんで…
書込番号:18139725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんばんは。
追加で報告します。
SPスタンドの下にインシュレーター(TAOK)を入れたところ、驚くほど変わりました。
抜群に抜けが良くなりました。
いやいや、恐るべしオーディオ沼(゚◇゚)ガーン
書込番号:18141587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局、振動がSPスタンドから床に伝わって共振してたのが一番の犯人だったわけですか。
書込番号:18141683
2点

ツキサムさん、こんばんは。
結果そう言うことになりますか?
なんとなしにやってみたら、ビンゴって感じです。
今、集合住宅にも関わらず聴きまくってます。
書込番号:18141714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D′SOUNDさん、こんばんは。
結果オーライって、事でお納めくだされ。
書込番号:18144695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 9:03:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 12:47:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 6:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





