『本製品は、ハガキ大スケッチの接写はどうですか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 5月23日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットのオークション

『本製品は、ハガキ大スケッチの接写はどうですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件
別機種
別機種
別機種

今のデジカメでのスケッチの写真。

学校の課題で、8月末までに、ハガキ大スケッチを100枚描くことになりました。
で、自分の安物のデジカメ(5年前15000円くらい)は、接写があまりうまくいかず……。
買い換えを考えています。
今、エディオンの特価で45000円(税別)バック付き・5年保証付きです。
外税ですが、3000円クーポンがあり、ポイントもつくのでお得だと思います。
セールは2月11日まで、限定3台だそうです。
スケッチの接写には、本機は適していますか?
また、大学院のウェッブには画素数を落とさないと貼り付けられませんが、大丈夫でしょうか?。
初心者なので、ちんぷんかんぷんな質問ですみません。
セール期間があるので宜しくお願いします。

書込番号:18421435

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/30 14:49(1年以上前)

接写に強いコンデジで良いと思います。

1cmマクロとかありますから、ハガキサイズの接写目的ならコンデジで良いと思います。

オリンパスの防水コンデジ、TG-3は接写に強いようですね。

書込番号:18421462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/30 14:51(1年以上前)

TG-3は新しい機種が発表されるらしいとの噂があります。
発表があるなら2月のカメライベントCP+前だと思います。

書込番号:18421466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/30 15:00(1年以上前)

葉書サイズ大を撮るのにコンデジの1cmマクロとか本格マクロレンズは要らないかなぁ〜?…と思います(;^_^A

絵葉書一枚買って SDカード持って試写させて貰うのが良いと思います(多分イケるんじゃ無いかなぁ?)

書込番号:18421492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/30 15:03(1年以上前)

このカメラ+レンズで十分すぎるくらいです。
標準ズームレンズ(小さい方のレンズ)の望遠端(一番ズームした状態)で25cmまで近づけます。
その状態でだいたい11cmx8cmくらいの範囲が写ります。
はがきはもっと大きいので、もう少し離れて撮ればばっちりでしょう。
(もっと小さいものの接写には、マクロレンズの追加が必要になることもあります。)

ファイルは撮る時に小さいサイズも選べますが、撮った後でソフトで小さくすることもできます。
ーー

っていうかこのカメラ、それだけのために使うのはもったいないです。
でも、絵をかく方なら、カメラもいろいろ使うでしょうから、これでもいいと思います。

書込番号:18421499

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

2015/01/30 15:04(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
お礼を申し上げます。

自分としては「接写+普段使い+α」を考えています。
この前、大学院のスクーリングで使ってみたらパワーポイントでのデジカメ写真(上の写真)よりもOHC(実物投影機)のが発表の際の「映りは良い」ことに気づきました。
値段が45000円(決して庶民には安い金額ではない)なので、接写オンリーではなくて、接写+オールマイティーで考えています。
セールは2月11日まで、エディオンの他製品は他店より高めですので(しかし、5年保証は魅力的)、上記の目的をかんがみ、目的(接写100枚が終わったら、普段使い)本製品を買っても可なのかご教授お願いします。

書込番号:18421502

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/30 15:07(1年以上前)

end-manさん こんにちは

接写で ウエーブ目的でしたら コンデジの方が使いやすいと思いますし マイクロフォーサーズよりは使いやすいと思いますよ。

それよりも 接写のときに カメラ固定できる 垂直撮影対応 卓上カメラスタンドなどの スタンドがあるほうが良いと思いますし その時ライティングしっかりすると 綺麗に撮影出来ると思いますよ。

書込番号:18421511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2015/01/30 15:19(1年以上前)

こんにちは

接写だと歪みや周囲がボケてきますから、むしろ望遠側の方がいいのではないでしょうか?
それより、ハガキサイズのスケッチを写すのであれば普通のスキャナではどうでしょう。

もし、資料用写真を撮るために買いたいと思われるなら、
ほぼ底値のダブルズームキットが安いですからこちらも比較されては如何でしょう。

書込番号:18421543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/30 15:25(1年以上前)

ほら男爵さんがおっしゃっているように、はがきを持ってカメラ売り場にいき、じっさいに撮らせてもらえばより確実だと思います。

「普段使い」というのが何かわかりませんが、
普通に風景を撮ったり、旅行の写真を撮ったり、家族の写真を撮ったりするのなら問題ないです。

飛んでいる鳥を撮るとか、体育館でのバスケットボールを撮るとか、そういうのには向いているとは言えませんが、、、

ーーー
でも、たしかに、小さな画像をウェブに載せるだけならコンデジでも十分なんですね。
というか、コンデジのほうがピントがあう範囲が深いので簡単かも。

このカメラだと、カメラに対して少し斜めに絵をおいたり、絵が反っていたりすると、ピントがあわない部分がでてきやすいです(コンデジにくらべて)。

絞りを絞ればその問題は解決できるのですが、小型三脚(あるいはカメラスタンド)とかは使った方がいいでしょうね。

書込番号:18421563

ナイスクチコミ!3


スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

2015/01/30 15:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

みなさんありがとうございました。
大学院のウェッブ提出用レジュメは、プレゼンレジュメですので鮮明でなくてもかまわない(発表自体も実物を持参するので鮮明でなくてもかまわない)のですが、修論の論文(報告書)の資料画像は、やはり「より良い」方が良いと思います。
あと、今1年ですが、スケッチだけではなく、色々な取材にも使ってみたいと考えています。
今のデジカメの画像を参考までに少しアップしておきます。
ペンタックス→キス→キス→ソニーのデジカメ→15000円のソニーのデジカメ(今ここ)です。

書込番号:18421567

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/30 15:39(1年以上前)

end-manさん 返信ありがとうございます

>色々な取材にも使ってみたいと考えています。

取材に使うのでしたら 画質よくなると思いますので このカメラで良いと思います。

でも接写には向きませんので 前の方が書きましたが 接写ではなくフラットベットスキャナーの方が 平面性保てますし ライティングの心配も無く 簡単で綺麗にデーター化できますので 良いと思いますよ。

書込番号:18421591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/30 15:42(1年以上前)

大学の…というお話ですが、
大学の備品に、pdfやjpegに出来る、カラーコピー機が有るんじゃないですか?

それが有るならば、コピー機でコピーをするがごとく、紙をjpegやpdfにすることが可能です。
http://www.fujixerox.co.jp/product/multifunction/?lnk=flyout
もし最近5年以内くらいに更新したコピー機があるなら、その機能が付いている可能性が高いです。

書込番号:18421599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/30 15:47(1年以上前)

このカメラよりコンデジの方が手軽に撮れると思います

例えばキャノンの場合
予算があればG7X
予算が厳しければs120
あたりが良いかと思います

書込番号:18421608

ナイスクチコミ!2


スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

2015/01/30 15:53(1年以上前)

機種不明

みなさん、ありがとうございます。
60歳に近い、50代で、公務員を退職して、通信の大学院(美術系)で勉強しています。
元教員ですが、現職の時は忙しくて、パソコン・デジカメなどの電子機器には疎いです。
また自宅にエプソンの複合機があるので、それでスキャナーとかも良いかもしれません。
別課題でスキャナーを使って取り入れた画像があるので、参考のためにアップしてみます。

色々な意味で、本製品が自分の生活にマッチしていたら購入を考えたいと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:18421624

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/30 16:02(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

概念図

オリンパス旧式ズームの実際のマクロ性能

ワトソン

絵を複写する場合、基本的に広角域で撮影することはありません。
中心部と周辺部でカメラからの距離が大きく変わるため遠近感(遠くのものが小さく写る)がでてしまうからです。
簡単な概念図。マクロレンズを使うか中望遠域で撮影するのが一般的です。
コンデジは広角域の接写は得意だけど中望遠域の接写は弱い機種が多いです。基本的な画質の差を抜きにしてもあまり向くとは思えません。E-PL6の標準ズームは広角域の摂取は苦手だけど望遠域の接写は得意なレンズ。
あとオリンパスの場合たいてい仕様より数センチ近寄れるのでハガキの半分のサイズくらいまでなら余裕でしょう。
マクロ性能が仕様上はEZズームと同じオリンパスの旧式ズームの実際のマクロ性能。ハガキを複写しました。
私が持っているコンデジ(Powershot s90やs110)より中望遠域のマクロ性能は圧倒的にオリンパスの旧式ズームの方が強いです。
E-PL6もs120も持っていないけど、接写で使うにしてもPowershot s110よりE-P5の方がずっと使いやすいですよ。

スキャナーならカメラで撮るより高画質にデジタル化できます。ただスキャナーの場合、1方向からの光となるため中目以上の水彩紙だと紙の目がくっきりでてしまうという弱点もあります。
参考までにワトソンをスキャンしたものです。

書込番号:18421651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/30 16:03(1年以上前)

趣味としても使うのなら、コンデジよりE-PL6のほうがいいと思います。
リサイズはフリーソフト(リサイズ超簡単Pro等)でやればいいと思います。

書込番号:18421654

ナイスクチコミ!3


スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

2015/01/30 16:34(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

特に「水彩紙」でコメントを頂いた方。ありがとうございます。
アマゾンで買った、シマモト製のハガキ大水彩紙を使っています。
普通の水彩紙(専門家用)だと、吸い込みの力が強くて、自分の絵には不向きです(35年くらい前の大学での知識です)。
今、見てみたら、スキャナーが見た目は「ぼけて」いますが、データーとしては鮮明ですね。
ただ、修論(報告書)は、データー出力ではなく、紙媒体なので、少し考えるところです。

あと自宅のプリンタの能力も、カメラがいくら良くても、ここがダメならダメかもです。

修論(報告書)は、認定されればデーターでも提出ですので少し考えます。

報告書は「一太郎(「ワード」ではなく)」で作る予定です(既に取り組んでいます)。

報告書、本文は「ワード」で、資料は教育現場で慣れている「一太郎」で作成しています。
尤も、院に提出する時は、一太郎からワード形式に変換して提出する予定です。

ここで、ご相談申し上げたのは
@スケッチの接写が自分の15000円のデジカメラではイマイチ。
A突然訪れたエディオンの上得意様ハガキでカカクコムよりお得+5年保証の案内。
のためです。

スケッチは、路上で描くのではなく、写真を参考にして描いているので、その点も少し気になるところです。

皆さん、ご教授・アドバイスありがとうございます。

書込番号:18421721

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/01/30 19:21(1年以上前)

同じような撮影での工夫。お手軽。
テーブルの上に写したいものより大き目のバネ閉じのスケッチブックをヘ文字状に立て、輪にしたマスキングテープで被写体の葉書なり何なりを貼り付けます。
カメラは少し望遠気味にし、両肘をテーブルについて構えると楽です。
光の当たり具合やらカメラとの位置や角度を適当に調整します。
カメラは同じでも葉書等を水平に置いたり適当な垂直な壁面にもたれさせて写すより、良い光の状態(自分の影の影響も受けにくい)を選べ、被写体とカメラの面合わせも楽に出来ると思います。

スキャナーでは質感が出ない和紙ちぎり絵等の小物はそのようにして撮影しています。

カメラは...何かのきっかけが無いとなかなか買えないと思いますので、難しく考えず買っちゃうのもありだと思います。。。

書込番号:18422150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2015/01/30 19:21(1年以上前)

一体型さん

>絵を複写する場合、基本的に広角域で撮影することはありません。
>中心部と周辺部でカメラからの距離が大きく変わるため遠近感(遠くのものが小さく写る)がでてしまうからです。

広角レンズでも、平面の被写体に正対して撮影すれば、そのような現象は起こりませんよ。
遠近感は出ないで、方眼はきちんと方眼で撮れます。
とはいえ、広角よりも標準から望遠気味の方が、複写の作業はしやすいということはありますね。


end-manさん

E-PL6にEZ標準ズームで、ハガキ大の複写はじゅうぶんに出来ます。
接写性能もなかなかいいと思います。周辺光量の低下が若干出るかもしれませんので、絞りを1〜2段絞り込むといいでしょう。
平面原稿の複写に適した照明をしホワイトバランスを適正に取れば、WEBどころか印刷原稿にもまったく問題ありません。

書込番号:18422152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/31 06:33(1年以上前)

リモートレリーズと三脚があると撮影しやすくなるかもしれません。
卓上三脚で2000円ぐらい(4000円でかなりしっかりしたものもありますが)。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IK807I4/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000292741_K0000538684_K0000338035&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3-4
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DHPCVQG

クーポンはネットショップでは使えないのでしょうか。
http://www.edion.com/disp/CSfDispListPage_002.jsp?action=search&sort=&selectDispNo=&q=pl6&j=and&dispNo=&searchFlg=1
http://www.kuroneko-kadendr.jp/hosho/direct.html

書込番号:18423718

ナイスクチコミ!0


スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

2015/01/31 09:43(1年以上前)

自分が買いたいのが、EZダブルズームキットで、エディオンネットだと5万以上します。
実売店だと、バック付セットで2月11日までなら45000円(税別・台数限定)。で、この前上得意様のハガキで貰った3万円以上購入3000円引きクーポンは税に回せます(45000円ですので、あと5000円でパソコンのインク等を買えば5000円引きクーポンもあります。2月11日までが期限です)。
また「何かあったとき」は、実売店の方が、何かと相談がしやすいのは、ラムダッシュのシェーバーとNECのパソコンで経験済みです。両方とも5年保証の対象期間内で、車で30分の実売店で対応してくれました。
ラムダッシュのシェーバー(洗浄機)が壊れたとき、洗浄機を新品に交換して(2年目くらいで無料)、それから半年でまた壊れ(それから洗浄機は使わず、直にコンセントから充電してました)、2015/01/31現在、まだ5年保証の期間内ですが、替え刃がそろそろ交換期間を過ぎていますので、評判の良いブラウンの7シリーズのエディオンモデルのシェーバー(税込み19000円くらいが2000円クーポンと約5000円ポイントでお買い得でした。ネットショップでは20000円です)に先週買い換えました。替え刃は、消耗品なので5年保証の対象にはなりません。あとネットで見ると「ラムダッシュの4年半ほど前のモデルは、洗浄機が壊れる(中国製?)ので有名」らしいです。
エディオンの5年保証(エディオンカードで購入なら、保証金は要らない)は、今まで色々お世話になっています。
ネットだと、色々やりとりが面倒な気がして、家電品は、なるべく実売店で買ってます。購入後のわからないことの質問も実売店のが対応がよいと思いますので……。

書込番号:18424086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/01/31 12:51(1年以上前)

手書きの味わいがいいですね。(^^)b

パソコンへの取り込みは、やっぱりイメージスキャナーがお手軽でしょうか。
変形の心配がなく、価格もそこそこ安い。
(オフィス街だと、パソコンとスキャナーを時間いくらで貸してくれる店があったり。)
注意点としましては、解像度を少なくとも350dpi以上に設定して取り込むことでしょうか。(これくらいだと印刷でもきれいに出ます)
画素数は後からいくらでも落とすことができます。
あと、カメラもスキャナーも、色によってはまともな色に取り込めないことがあります。(とくに蛍光な絵の具は怪しいかも。)
全体の色合いはパソコンで簡単に調整できると思いますが、色によっては部分的な調整をしたくなる場合もあるかも。
ちなみに複合機のスキャナーや薄型のスキャナーは、色の再現があまり得意でない物が多いと聞きました。
色の再現については、CISタイプよりCCDタイプが良いのだとか。
また、紙が曲ってガラス面に密着していない時の画質も、CCDタイプが良いそうですので、水彩画には合っているかも知れません。

なお、紙の曲がりにつきましては、イラストボードか、紙をパネルに水張りがいいと思います。
個人的には、イラストボードは高くて緊張するので、気兼ねなく失敗できる水張りが好きです。笑
お手軽さはなくなりますが・・・

カメラで撮られる場合は、光を均等に当てないといけなかったり、完全に真正面から撮らないと台形に写ってしまったり、何かと面倒かも。
mosyupaさんも書かれていますが、壁などにマスキングテープで貼り付けて、三脚で固定して撮影が楽だと思います。
レンズは中望遠〜望遠が無難だと思います。接写で大きく写すよりは、離れて望遠で大きく。
標準〜広角域もいいですが、周辺画質が苦手だったり、一体型さんの概念図にありますように、真ん中にピントを合わせれば端のピントがずれるという状態も目立ち、かと言ってピントの合う範囲を深くするために光の通り道を絞りますと、今度は光の回折で細部がボケたり、絞りによるフォーカスシフトとか何とか・・・何かと気を遣います。
また、オリンパスは歪曲を若干残しめに現像する主義な気もしますので、ここは望遠にしとくのが無難かと。
ただそこまで細かく拘られないということでしたら、広角域で撮影も十分ありだと思います。

絵の素材をスナップされるのには、PL6は軽くてよいと思います。
液晶がけっこう回るのでローアングルの撮影もやりやすいです。
「EZ」のついていない「ダブルズームキット」がもっとお安くなっていますので、若干レンズが大きくなっても問題ないなら、そちらもありと思います。
http://kakaku.com/item/J0000008195/

書込番号:18424692

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月23日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <683

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング