


こんばんは。TV購入に関して相談させてください。
ソニーのブラウン管を15年ほど使っておりましたが、そろそろ買い替えを検討しています。
本当はもっと使いたいのですが、近年の高画質ゲームでは文字などの細かい表示が潰れてしまって辛いので・・・というのが買い替えの理由です。
居間に置くテレビですが主な用途としてはゲームです。テレビ番組はあまり見ません。
求めているものは大雑把に以下の通りです。
・高性能な録画機能やSNS連動・Youtube再生などのネット機能などは特に必要ありません。
・できるだけ残像と遅延の少ないものが望ましいです(動きの激しいアクションゲームや音ゲーなどもプレイするので・・・)
・置けそうなサイズは40〜42型前後です。
・未だにPS2等が現役なので、なるべく古いゲーム機等との相性が良いとありがたいです
現在のところ、東芝のレグザシリーズかSONYのブラビアシリーズを、と考えていますが、どちらもラインナップが多くてどれがゲームに向いているのかイマイチよくわかりません。
レグザはゲーム向け機能が優秀だとは聞きましたが、どういう感じでしょうか?
パンフレットを見た限りではブラビアもゲーム向け機能を搭載しているようなので迷います。
この中でおすすめの機種か、これ以外のシリーズでもおすすめの製品があれば教えていただけないでしょうか。
また、『倍速機能はフレームの間を無理矢理補完処理する物なので使用すると遅延が大きくなったり画質が悪くなったりすることもある』と以前聞きましたが、そういうものなのでしょうか?
パンフレットなどを見ていると応答性能と遅延は全く別物?で倍速機能もそれとは関係ないようなのでよくわかりません・・・
だらだらと長くなってしまいましたが、お知恵を貸していただけるとありがたいです。
それでは、どうかよろしくお願いします。
書込番号:18459078
0点

>・未だにPS2等が現役なので、なるべく古いゲーム機等との相性が良いとありがたいです
最近の(殆どの)テレビは「D端子」がありませんm(_ _)m
「D端子」が必要だと、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=37&Monitor=46&120Hz=on&D_Input=2%2c3%2c4%2c5&
この辺の製品になると思いますm(_ _)m
「RCA(赤白黄)」で良いなら、今時のテレビでも可能ですから、「42J8」当たりが良いのでは?
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j8/quality.html#gamedirect
http://kakaku.com/item/K0000579677/
他社で「遅延」などの情報を具体的に公開しているメーカーは無いので、
この機種との比較が出来るかは..._| ̄|○
「PS2」でも「デジタルAV端子」を「HDMI」に変換するアダプタが出ていますが、「遅延」が起きると思われますm(_ _)m
書込番号:18459139
0点

ガチでゲームをやりたいならば(遅延とか画質を気にするのなら)、液晶テレビではなく
液晶ディスプレイのほうがいいです。いわゆるTVチューナーが内蔵されていない、PC向けの液晶とかです。
TV見たいのであれば、チューナーを別途で買って接続するなり、レコーダーで接続すればいいです。
ただし、PC向けの液晶となると、大きくても27インチあたりになります。
画面から離れてやるには向きません。また、D端子やコンポーネント端子を備えている液晶ディスプレイは多くはありません。
変換してもいいですが、そのぶん遅延は発生する可能性はあります。
書込番号:18459151
0点

ps2などHDMIを搭載してないゲーム機は、液晶テレビにD端子のあるものが良いかと思います!
とりあえず、予算を述べた方がいいかと思います!
これによって、おすすめテレビが絞られるので!
書込番号:18459169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶TVでPS2の解像度のゲームをするなら
D端子がなくてもビデオ端子で接続して
プレイして差し支えません。
映像的にはD端子ではPS2の解像度がアップする
わけではないので、ゲーム内のキャラクターの
輪郭がはっきり映る程度でゲーム全体像の
ドット感が目立つように感じます。
描写機能の方は○○エンジンとか2倍速機能等
の機能は全くの邪魔で機能させていたら
動いている絵を無理に映そうとするので
見ていたら違和感を感じます。
映像設定で「オフ」にできる方がいいです。
と…個人的に思います。
書込番号:18459284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉液晶TVでPS2の解像度のゲームをするなら D端子がなくてもビデオ端子で接続して プレイして差し支えません。
映像的にはD端子ではPS2の解像度がアップするわけではないので、ゲーム内のキャラクターの 輪郭がはっきり映る程度でゲーム全体像の ドット感が目立つように感じます。
反論になりますが!
液晶テレビだからこそ、D端子が必要だと思います!自分もPS2をよくやりますが、やはりD端子接続の方が文字がはっきり映るように感じます!
個人的にコンポジット特有のぼやけた画像が嫌いというのもありますね!
書込番号:18461448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

六畳一人間@スマフォからさん
cross nextさん の反論に賛成します。
>映像的にはD端子ではPS2の解像度がアップする
わけではないので、
アップします。
だから
>輪郭がはっきり映る程度でゲーム全体像の
ドット感が目立つように感じます。
や
>やはりD端子接続の方が文字がはっきり映るように感じます!
と、なります。
PS2のソフトがどの程度の解像度で製作されているか存じませんが、
(DVDソフトは水平解像度約500本)
コンポジットでは、理論上の上限が約360本で、テレビのY/C分離の性能で
300本前後に低下します。
D端子接続なら500本を通せます。
書込番号:18462058
2点

D端子を諦めるなら多彩なゲームモードを搭載するレグザ42Z8。
遅延が少なく(多分?)残像が気にならない程度のサイズならブラビア32W700B。
遅延が少なく残像も少ない液晶テレビは無いと思います。
どこかで妥協が必要です。
個人的には、Z8にD端子入力が有ればZ8を選ぶんですけどね。
書込番号:18462539
0点

「D端子ケーブルなんて持っていないのに
適当な事を書いてるんじゃねーよ!」
と、書かれかねないのでGT4を比較対象と
して画像をアップしてみました。
改めてビデオ端子ケーブルとD端子ケーブルを
を繋ぎなおして同じゲーム画面を映しだして
較べてみると、ビデオ端子ケーブルよりD端子
ケーブルを繋いで映しだした映像の方がクッキリ
映しだされていて綺麗に感じました。
以前にも液晶TVでPS2等のゲームをプレイする
にはどの端子が最適なのかという話題があった
と思いその時に感じた事を書きました。
今回久しぶりにGT4をプレイして遊んで
みましたが、PS3のGTよりゲームらしさがあり
PS3とは違う楽しさがありまた遊んでみようかと
思いました。
それともう一つ、オプションの画面設定項目
に480Pとハイビジョン出力ができるのを
知りました。
書込番号:18462673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ながめさん
こんにちは。お探しのサイズですと。。。
東芝なら皆さんがお薦めしている「42Z8」「42J8」
ソニーならD端子が付いているので「42W800B」
こういったメーカーサイトもご参考になさってください。
↓
http://www.sony.jp/bravia/game/
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function02.html
良いお買い物ができるといいですね^^
書込番号:18463079
0点

42W800B、遅延0、1フレームなので良いと思います。
ARCは搭載してないみたいですけど光デジタル出力は有るみたいですね。
店頭で観て残像感が気にならなければ決まりじゃないでしょうか?。
書込番号:18465053
0点

>42W800B、遅延0、1フレームなので良いと思います。
おぉ〜、確かに!
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-42W800B/feature_7.html#F_350
「D端子」も付いていますし、まさに「ゲームのためのテレビ」かも知れません(^_^;
PS(P/Vita/2/3/4)を造っているメーカーとしてようやく本腰を入れてきたって感じでしょうか...(^_^;
<http://www.sony.jp/bravia/game/index.html
書込番号:18465974
0点

ARC対応しているんですね、失礼しました。
書込番号:18466369
0点

皆様、レスありがとうございます。
>最近の(殆どの)テレビは「D端子」がありませんm(_ _)m
店頭で見ていてもなんだか見かけないなと思いましたが・・・やはりですかorz
そうなると少し考えものですね・・・
>ガチでゲームをやりたいならば(遅延とか画質を気にするのなら)、液晶テレビではなく
>液晶ディスプレイのほうがいいです。いわゆるTVチューナーが内蔵されていない、PC向けの液晶とかです。
やはりそうなりますよね・・・
一応、PCモニタはそれなりに性能の良いものが個室にあるので一人でやる分にはそちらでなんとかなりそうです。
>描写機能の方は○○エンジンとか2倍速機能等
>の機能は全くの邪魔で機能させていたら
>動いている絵を無理に映そうとするので
>見ていたら違和感を感じます。
>映像設定で「オフ」にできる方がいいです。
成る程、そういうものだったんですね。
個人的に余計な手を加えられている感じがしてなんだか嫌なのでオフにして使うと思います。
・・・もしかしてオフにできない機種もあるんでしょうか?
>D端子云々
すみません、ここは個別のレスが大変なのでまとめさせていただきました。
皆さんわかりやすくお教えいただきありがとうございます。
コンポジット端子とはD1入力にしか対応していない現在のブラウン管でもはっきり分かる程度に差があったから知っていたんですが、ここまで違うとはびっくりです。
(後、今でもD端子を装備している機種があると知って少々ほっとしました)
古いゲーム等は変換器などを噛ませることも考えたほうがよさそうですね。
幸いゲーマー向けの高性能アプコンが発売されているようなので、古いゲームに関してはそちらに頼ることも考えます。こちらであれば他のTVやモニタにも使えますし。
予算は10万円前後までで考えています。
オススメしていただいた機種(「42Z8」「42J8」「42W800B」)はどれもその範囲内で手に入りそうなので、その中にしようかな?と思ってます
書込番号:18466610
0点

>最近の(殆どの)テレビは「D端子」がありませんm(_ _)m」
補足しますと、東芝だけ全機種D端子がありません。
ソニーとシャープは全機種D5端子搭載。
パナソニックは24型除く全機種でD4端子搭載です。
>・・・もしかしてオフにできない機種もあるんでしょうか?
ゲームモードにすることによって低遅延になります。
映像処理エンジンに関してはオフにすることはできません。する必要もありません。
超解像技術によって、ゲームに最適な映像にしてくれるということです。
書込番号:18467530
0点

B.Jトーマスさんへ、
>補足しますと、東芝だけ全機種D端子がありません。
補足、というよりご指摘ありがとうございますm(_ _)m
ソニーが全機種というのは、何となく「!!!」って思いました(^_^;
逆に言えば、東芝だけ「見限った」って事ですね..._| ̄|○
書込番号:18470207
0点

度々ありがとうございます。やはり残像と遅延はどちらかを妥協しなければならないみたいですね・・・
>ゲームモードにすることによって低遅延になります。
>映像処理エンジンに関してはオフにすることはできません。する必要もありません。
>超解像技術によって、ゲームに最適な映像にしてくれるということです。
つまり映像処理エンジンなどはテレビそのものが持ってる基本性能で倍速モード等は必要に応じて切り替えるオプション機能、ということでしょうか?
ゲーム中は邪魔しないようにオフになってくれる感じですかね
>補足しますと、東芝だけ全機種D端子がありません。
な、なるほど・・・
他の機種もD端子の数自体が少ないようですし、やはり先を見てアプコン等も考えたほうがよさそうですね・・・
レビュー等を見た印象では42W800Bにしようかな?と思っていますが、昔からゲーマー人気が高かった(自分の周りでは)レグザもやはり捨てがたいのでまたこんど展示機を見比べに行ってきます。
書込番号:18477885
0点

>つまり映像処理エンジンなどはテレビそのものが持ってる基本性能で
>倍速モード等は必要に応じて切り替えるオプション機能、ということでしょうか?
「映像エンジン」は、「特定の(高性能な)テレビしか持っていない機能」です。
<安いテレビには搭載されていません(^_^;
「超解像技術」などの機能が有るかどうかが一つの目安かと...
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-65HX950/feature_1.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11a/function02.html
「倍速」は、「残像軽減」の為の機能なので、製品によっては、「ゲームモード」でも機能します(出来ます)。
<http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11a/function06.html
古いレグザでの説明ですが、最近のモデルも同じかと...m(_ _)m
「J10」は、これも省くことで更に早くなったのかも!?
それぞれ、全く違う役割なので、「ゲーム」への影響度も変わってきますm(_ _)m
書込番号:18479619
0点

皆様ありがとうございます!
先日、近くの量販店へ行き42W800Bを購入いたしました。
決め手という程ではありませんが、前のブラウン管もソニーだったと言うのとREGZAが二機種とも在庫切れだったのでこちらにしました。
UIが使いづらかったりスピーカーの音質がイマイチだったりと言う点は少々気になりますが、前者は慣れれば問題ありませんし、後者も外付けのスピーカーなどを追加すれば何とかなりそうなので後々買い足そうと思います。
心配していた遅延や残像感などもそれほどは気になりません。(アプコン等で古いゲームを繋いだらどうかはわかりませんが)
映像も想像以上にくっきりしていて綺麗です。
これでゲーム中の小さなテキストに悩まされる事がなくなるんだと思うとホッとします(笑)
おかげさまで良い買い物ができました。皆様本当にありがとうございます。
書込番号:18547657
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/09 2:07:12 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 20:20:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 23:33:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 14:43:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 15:17:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 18:37:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 21:57:38 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/08 21:11:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 22:00:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/08 3:50:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





