


昨年、10月にヤフオク!で落札したコンポ。今月初めに修理が終わり戻って来ました。カセットデッキは駆動ベルトを2本交換していただきました。すべての動作が復活しました。再生中に早送り、巻き戻しを すると 前後1曲ミュージック センサーに より自動的に曲の頭だしを して再生します。気になってCDチェンジャーは、Wikipediaで調べました。故障しやすいマガジン式・トレイ式というチェンジャーだと分かりました。電源を入/切するだけで、CDトレイが上下に動きます。音質は すごく良いです。3段階で調整可能な重低音T-BASS、プロ サウンドBBE、音楽ジャンル ポジション(プリセット イコライザー)をROCK、もしくはJAZZに設定すると迫力の音で聴けます。コンポの落札後に入手した94年のカタログに、パワー炸裂60Wと書いてあります。ウーハーを繋げていないのに地響きします!省エネ設計には なっていません。FLディスプレイ、CDチェンジャーを鮮やかに演出するライトアップ イルミネーション(カタログに表記されています。)の明るさを変えたり、照明を消すことは、できません。電源をOFFすると時刻が表示されたままに なります。94年の製品なので仕方ないかと。カセットデッキは、ハイポジ、メタル、ノーマルに対応しています。メタルテープは持っていません。ハイポジは未開封のソニーのテープが1本あるのでノーマルテープと聴き比べてみたいですね。大切に したいと思います。CDを聴いている途中にカラオケボタンを押すと、ボーカルが ほとんど聴こえなくなりました。カラオケは行ったことすら ありませんが普段聴いているCDが違った楽しみ方が 出来ますね!外部入力にも有効なら良いのですが。
書込番号:18597358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
あのころのアイワの音はよかった、僕もラジカセ持ってますよ。
修理上手くできて何よりですね、当時の部品がまだあってよかった、部品が無いと断られるのが普通なんだけど。
ところで修理代は15000円ぐらいかかりましたか?
書込番号:18597429
0点

こんにちは。 里いもさん。
修理代は13000円でした。駆動ベルト2本が1000円、技術料が12000円でした。
書込番号:18597451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安くてそれなりのボリュームを持ったコンポステレオを発売していた先駆的なメーカーでした。10万くらいのものが主流だった時代に六万円台で販売していて、ラジオでも取り上げられていました。海外生産とか何とかというような内容だったと思います。デジタルに詳しい社員が少なくて、時代に乗れなかったようです。
書込番号:18597693
1点

こんにちは。やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん。93年頃に低価格路線に路線変更されたそうです。このCDコンポには00年代のaiwa製品の ような安っぽいイメージは皆無ですね。肝心の音質も昔、所有していた製品とは明らかに違います。低価格路線に ならなかったら、今もaiwaは あったと思います。残念です。
書込番号:18597729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

86年から始まった円高で、国内の有名オーディオメーカーで初めて生産の海外移転を本格的に行った
会社だったと思います。あの頃は円高を背景にフナイが低価格を武器に台頭してきた頃だったと思い
ます。
私も17,000円くらいの安いミニコンポ(ご紹介のものよりもっと簡素な造りの一体型ミニコン)を新
品で買って聴いていましたが、住宅事情の関係でもっぱらイヤホンで聴いていました。そのイヤホン
もアイワ製で650円。97年頃に買ったものでそろそろ18年目(笑)。ミニコンは確かマレーシア製で3年
目くらいでCDを読み込まなくなり、レンズをクリーニングしてもダメだったので廃棄しました。
イヤホンについては、有名メーカーのやや高いイヤホンは、イヤーパッドの装着が悪かったり、本
体の網が破れてきたり、断線したりしてすぐに壊れましたが、このイヤホンは今でも現役です。とい
ってもアンプの調子を見る(音は左右ちゃんと出ているかとか)ときくらいなのですが。
もう一台、アイワの14型平面ブラウン管テレビを所有しています。さすがに引退させましたが、
ソニー(アイワはソニーの傘下に入りました)のトリニトロン管を使っていただけあって画面が綺麗で
したね。音は同じトリニトロン管を使っていたソニーブランドのものより評価が高かったようです。
いまさらながら意外とアイワにお世話になっていたことに気付きました(笑)。
書込番号:18601604
2点

こんばんは。T-KAWAさん。
自分が持っているaiwa製品は昨年、落札したコンポとホームシアタースピーカーHE-301だけです。他のaiwa製品はソニーに吸収合併後に発売されたコンポ、ヘッドホンなどです。ロゴマークもAIWAです。ブランド イメージ刷新の為に変更されました。(HP-SE11、HP-VX101)型名は不明ですが、01年〜02年頃に、aiwaの折り畳み式の密閉型ヘッドホンを買いました。音は良かったですが…数日で真っ二つに折れてしまいました。ブラウン管テレビ、テレビデオ、ビデオデッキ、ビデオカセットプレーヤーなど、沢山使っていました。97年、父さんと行ったJoshinで黄色い表紙のカタログが目につき、aiwa製品に興味を持つように なりました。トリニトロン管(14型)のテレビデオに憧れました。たまに落札したカタログを眺めてます。今、持っている製品は、今後も長く使っていきたいと思っています。マイクロCDコンポのCDチェンジャーは複雑な構造に なっているみたいですが、当時 他のメーカーからもオート チェンジャーが装備されたコンポが発売されてました。00年代のaiwaのマイクロコンポとは比べ物に ならないと思います。ポータブルCD XP-EV530は、付属のヘッドホンの片方から音が出なくなりました。他のヘッドホンで聴いています。
書込番号:18601767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
修理代が13000円ですか・・・・・ ぼくもシャープのワンビットコンポのアンプが壊れてしまったのですが、メーカー修理に出すと、そのくらいはかかると思って この際古くてもいいからと、使える中古アンプを探しているところです。
アイワはコンポの代名詞なくらい良く見ましたし、その昔ぼくの彼女の買い物の同行中に買ったものと良く似ています。
音を聴いて買ったのですが、割かしいい音してたのを記憶してます。
書込番号:18606786
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ミニコンポ・セットコンポ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:38:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 22:33:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 19:14:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/18 20:41:33 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/19 3:48:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 22:42:30 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 18:25:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 18:45:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 0:58:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/01 10:09:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




