新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ YZF-R25のコンテンツ



このオートバイの色は、青・黒・赤があるようです。皆さん、何色を買われましたか。
また、人気色と思われる色は何ですか。
わたしは、白色が好きなんですが、このオートバイを買うとしたら赤をチョイスしたいです。
書込番号:18650500
6点

先週ツーリング中に5台位見かけましたが、全部青色でした。
ヤマハのイメージカラーなので多いのかな?
個人的に3色から選ぶとしたら、やっぱり青になるかも?
白とグレーのツートーンとかあればそっちにするけど^^;
色味は現車確認された方が良いですよ、意外に思ったよりイマイチ、思った以上、ありますから。
書込番号:18650640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ただいま教習中の身分です。
R25は免許取ったら・・・の有力候補
とらぬ狸の分際恐縮ですが、
個人的には
赤がいいなぁ
と思っています。
この間の東京モーターサイクルショーで
ヤマハの方に同じ質問をしてみました。
すると、ストロングGさんがおっしゃる通り
青は、YAMAHAののイメージカラーなので
生産台数が多く、納車もスムーズとのことです。
結局青になるのかなぁ
書込番号:18650863
4点

ストロングGさん、ありがとうございます。
>先週ツーリング中に5台位見かけましたが、全部青色でした。
>ヤマハのイメージカラーなので多いのかな?
イメージカラーのようですね。皆さん、ヤマハオートバイの大ファンで応援している意味もあるのでしょうか。
ヤマハのホームページを開いたら青色のロゴで『YAМAHA』と書かれていました。
ですが、ヤマハ発動機のホームページを開いたら赤色で書かれていました。
家にある古いヤマハピアノは、金色のロゴです。すみません。どうでもいいことですね。
>個人的に3色から選ぶとしたら、やっぱり青になるかも?
>白とグレーのツートーンとかあればそっちにするけど^^;
このオートバイはとても評判がいいので、免許を取って乗りたいです。
中年のわたしは、派手なカラーリングは恥ずかしいので、白とか地味な色あいがあったらいいなあと感じました。
ちなみに250ccで白色のオートバイを探したら、カワサキの忍者オートバイにはありました。
>色味は現車確認された方が良いですよ、意外に思ったよりイマイチ、思った以上、ありますから。
近所のオートバイ屋さんにカタログをもらいに行ったんですが、その店は125ccまでしか扱っていないとのことで
空振りに終わりました。また時間を見つけてヤマハやカワサキのオートバイ店に行ってみます。
書込番号:18651054
3点

NYC777さん、ありがとうございます。
>ただいま教習中の身分です。
R25は免許取ったら・・・の有力候補
とらぬ狸の分際恐縮ですが、
いえいえ、とんでも御座いません。
わたしも、ヤマハR25に乗ってみたい衝動を抑えられず、近所の自動車教習所へ入校予約したばっかりなんです(笑)
>個人的には 赤がいいなぁ と思っています。
わたしも、三色のなかでは赤がいいなあ。
派手なカラーリングだと他車から見て目立つので、ある意味安全かもしれませんね。
>この間の東京モーターサイクルショーでヤマハの方に同じ質問をしてみました。
すると、ストロングGさんがおっしゃる通り青は、YAMAHAののイメージカラーなので
生産台数が多く、納車もスムーズとのことです。
そうですか。オートバイの性能も大事ですが、スポーツせずに単なるファッション感覚で乗りたい
中高年もいるということで・・・
カラーリングにスーパーホワイトカラー特別仕様車みたいのが出るまで待とうかとも思います。
まだ免許を取っていませんし(爆)
書込番号:18651154
1点

私も、青を選ぶかな?
つい先日、R25とニンジャ250に、試乗しました。
試乗車はR25は赤で、ニンジャは青でした。
いぜんCBR250Rに乗っていましたが
R25のほうが面白そうで
思わず物欲が・・・(笑)
ホンダのNM4みたいに
カラーオーダープランをやってくれると
嬉しいな〜、ヤマハさんお願いします!!
書込番号:18651544
3点

童 友紀 さん、
>中年のわたしは、派手なカラーリングは恥ずかしいので、白とか地味な色あいがあったらいいなあと感じました。
今オートバイ乗りは中高年ばっかりで、けっこう派手な色乗ってますよ。もちろん好みで白がいいならそれでいいですけど、単に恥ずかしいからが理由なら、恥ずかしくないですよ。いきましょう、派手なんを。そもそもヘルメット被ってたら年齢わからんし。(体型でわかる場合あるけど)
書込番号:18652054
5点

ゆずランダーさん、ありがとうございます。
>私も、青を選ぶかな?
やはり、イメージカラーの青に人気あるようですね。
>いぜんCBR250Rに乗っていましたが R25のほうが面白そうで 思わず物欲が・・・(笑)
お写真拝見しました。とても綺麗な本田マシーン、ゆずライダーさんの愛着を感じます。
>ホンダのNM4みたいに カラーオーダープランをやってくれると 嬉しいな〜、ヤマハさんお願いします!!
本田さんは会社に体力がありそうだし、オートバイを全力で売り込もうとすると、
ユーザーのあらゆる嗜好に合わせて手立てを尽くしそうで恐いです(爆)
書込番号:18652276
1点

コメントキングさん、ありがとうございます。
>今オートバイ乗りは中高年ばっかりで、けっこう派手な色乗ってますよ。
ライダーの皆さんは、若々しく元気ハツラツとしていますね。頑張ろう中高年ライダー!
>もちろん好みで白がいいならそれでいいですけど、
ヤマハさんのオートバイで白色を探してみました。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/fz1-fazer/img/color/color02_001zoom.jpg
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/sr400/img/color/color02_001zoom.jpg
どれも素敵です。
>単に恥ずかしいからが理由なら、恥ずかしくないですよ。いきましょう、派手なんを。そもそもヘルメット被ってたら年齢わからんし。(体型でわかる場合あるけど)
ヘルメット被っていれば年齢が解らないというのは、わたしも「あ、そうだ」と手を叩きました(爆)
までも心配なのは、万が一 峠でリタイヤして・・・
ウルトラマンみたいな格好(スーツ)のまま電車に乗って帰宅するのだけは、なんとしても避けたいです。
書込番号:18652364
3点

>ウルトラマンみたいな格好(スーツ)のまま電車に乗って帰宅するのだけは、なんとしても避けたいです。
本人が気にしてるほど、回りは気にしてませんよ。
なので、派手に行きましょう。
そう、目立ってナンボの世界ですからね。
書込番号:18652511
4点

マジ困ってます。さん、ありがとうございます。
>本人が気にしてるほど、回りは気にしてませんよ。
そうですね。人目を気にするようではいけませんね。
>なので、派手に行きましょう。そう、目立ってナンボの世界ですからね。
了解しました。
ヤマハブルーのマシーン(YZF-R25)で駆ることになったとするならば、スーツもブルーのファッションで決めます。
でも、峠でピットイン(休憩)してもメットは外しません。それは若い人の夢を壊したくないからです(笑)
MotoGP
http://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/
書込番号:18652701
1点

>でも、峠でピットイン(休憩)してもメットは外しません。それは若い人の夢を壊したくないからです(笑)
了解です。
でしたら、ヘルメットはシステムにしてスモークのサンバイザー付きが良いですね。
これだったらヘルメット被ったまま飲食も可能。
サンバイザーを下げてれば周りからは顔を見られる事もないですからね。
シヨウエイのネオテックがお勧め
あっ!いくら顔を見られたくないと言っても、システム被ったままでコンビニに入ると警報ボタンを押されてお巡りさんが来てしまうので注意が必要です。
書込番号:18652777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マジ困ってます。さん
>でしたら、ヘルメットはシステムにしてスモークのサンバイザー付きが良いですね。
教習所に通うに先立ち、ヘルメット、グローブなども
カカクコムで検討していたところでありましてご意見ありがとうございます。
>コンビニに入ると警報ボタンを押されてお巡りさんが来てしまうので注意が必要です。
イタリアにコンビニがあるのか知りませんが、ロッシ選手だったら歓迎されるんでしょうね(爆)
書込番号:18652850
3点

気にする事は無いと思いますけどね、むしろ若い女性の方が圧倒的に少ないかと?^^;
何度か見掛けたハヤブサ乗りの方も、私位の年齢の女性でした。
黒いハヤブサで黒ヘルメット・黒革ジャン・黒革パン・黒ブーツと全部黒に統一され、茶髪のロングヘアなびかせて、いつも彼方に消え去ります(笑)
小柄な方でしたがカッコ良いですよ^^
パーキングエリアで一度お顔拝見した事があります。
書込番号:18653240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヤマハの青色って思い浮かべるのがオフのレーサー
ロードはストロボカラーの世代なので青より赤白の方が好きですね
あ、それとシステムタイプのヘルメットは
開かないタイプのヘルメットと比べ2〜300gは重く
重いヘルメットは疲れやすいし肩こりの原因にもなるので
一度かぶって乗車姿勢をとってみる事を勧めますよ
書込番号:18653894
3点

赤を買って乗っています。
老年の身で、年甲斐もありませんが、バイク屋のお兄ちゃんに、「年寄りが赤では、似合わないかな?」と聞いたら、「なあに、メットを被れば、分かりませんよ」ですって。
実車の無い時に発注してしまったのですが、当時、バイク屋には、二桁の受注があったそうですが、赤は初めてだということでした。
でも、格好良いですよ。
先日、初めて、赤のR25とすれ違いました。
是非、赤に乗って下さい。
書込番号:18653914
3点

ストロングGさん、ありがとうございます。
>何度か見掛けたハヤブサ乗りの方も、私位の年齢の女性でした。
黒いハヤブサで黒ヘルメット・黒革ジャン・黒革パン・黒ブーツと全部黒に統一され、茶髪のロングヘアなびかせて、いつも彼方に消え去ります(笑)
わたくしも、現代では微笑ましい光景だと感じていましたが・・・(笑)
までも 冷静に考えると、昭和初期の当家だとしたら、主人が激怒していたことでしょう。
女性は女性らしく、主人をたて、おしとやかに生きる時代でしたからね。
羽織袴で馬上から弓矢を射ることは許されも、女性がズボンといえども趣味でハーレーや隼に大股開いて乗っていたら、
父(祖父)は「はしたない無礼者」と言って、激怒して足蹴にしてたと思います(爆)
わたしって、結構 考えが古いかも(爆)
書込番号:18655188
1点

ヤマハ乗りさん、ありがとうございます。
>ヤマハの青色って思い浮かべるのがオフのレーサー
ロードはストロボカラーの世代なので青より赤白の方が好きですね
わたしもレーサーレプリカ全盛の世代ですから・・・
まあ。当時、原付しか乗れなかったですから、ヤマハのスクーターに乗ってツーストを堪能していました(笑)
ということで ヤマハのストロボカラーの方がしっくりします。
>あ、それとシステムタイプのヘルメットは開かないタイプのヘルメットと比べ2〜300gは重く
重いヘルメットは疲れやすいし肩こりの原因にもなるので 一度かぶって乗車姿勢をとってみる事を勧めますよ
参考になります。ヘルメットのことでライダーの弟に相談しようとしていましたから。
マシン重量もそうですが、軽さというのは重要だと思います。
お写真拝見しました。マシンの美しさの表現、ワンショットの角度が素晴らしいですね。
思わず、撮られたカメラ機種を検索してしまいました。
書込番号:18655392
2点

kamachisacさん、ありがとうございます。
>赤を買って乗っています。
ある意味 最近のフェラーリカラーを彷彿させるようなお洒な赤ですし、
また、ブルーが売れ線のなかにあっての赤は新鮮ですね。
>老年の身で、年甲斐もありませんが、バイク屋のお兄ちゃんに、「年寄りが赤では、似合わないかな?」と聞いたら、「なあに、メットを被れば、分かりませんよ」ですって。
なんかー オートバイ屋さんのキメセリフのように思えてきました(爆)
>実車の無い時に発注してしまったのですが、当時、バイク屋には、二桁の受注があったそうですが、赤は初めてだということでした。でも、格好良いですよ。先日、初めて、赤のR25とすれ違いました。是非、赤に乗って下さい。
峠の駐車場に青のR25ばかりが停まっていたら 自分の車がどれだか解らなくなってしまいますもんね(爆)
昔、本田の大ブレイクしたクーペに乗っていて、間違って他人の車の鍵を必死に開けていたことを思い出しました。
この時もブルーでしたけど(笑)
書込番号:18655474
1点

ヤマハ YZF-R25 に魅力を感じているので 最近ヤマハサイトなどを見ています。
このオートバイについてヤマハさんの技術者が次のような趣旨を書かれていました。
@ヤマハが自信を持って作ったバイクである。
A世界共通仕様とし、仕向け地向けのカラーリングやセッティングはあえてしないことでオリジナル性を高めた。
というようなことです。
メーカーの姿勢、その自信と誇りは、わたしも買います。
しかし、日本人はワガママです。
よくできたバイクだからこそ カラーリングを増やして欲しいですね。
インドネシアの工場がパニックにならないことをお祈りします(爆)
書込番号:18655577
1点

初のバイクとして納車待ちの者です。
私は青と赤で迷ったのですが、家族の人気投票で青に決めました。
個人的には初プレスリリース時の青(タンクが白いデザイン)が一番好みでしたので、そのカラーリングもラインナップあればよかったなぁと…(^^;
書込番号:18657704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっかみのもつおさん、おめでとうございます。
>私は青と赤で迷ったのですが、家族の人気投票で青に決めました。
バイクもご家族に歓迎されているようですし、明るいご家庭ですね!
>個人的には初プレスリリース時の青(タンクが白いデザイン)が一番好みでしたので、そのカラーリングもラインナップあればよかったなぁと…(^^;
そうでしたか。モーターショウに出品される車やコンセプトカーは眩しいくらいに輝いてますね。
バイクに限ったことではないですが、そのままの形で市販されないものかと思います。
書込番号:18661794
1点

色でお悩みになるのも楽しいですね。
雑誌記事の受け売りですが、開発者の意図は、
青:ヤマハ伝統の青×白、R-DNAを受け継ぎつつ新世代のハイテク感を持たせるために、白をつや消しシルバーに置き換えた。&青いホイールを見てください。最後まで青の色味にこだわったところです。
黒:デザインのキーワードでもあったスピード感や迫力のある顔つきを活かすカラーリング。&徹底的に要素を削ぎ落とし、夜の街に溶け込むようなシリアスなデザイン。
赤:世界的に受け入れてもらえる色。どこの国でもレーシングカラーと認識されやすい。&サイドパネルをまたいで主張する大胆なロゴデザインで、塗り分けも造形を活かしている。
というようなことが開発者のコメントとして載っていました。
どの色もそれぞれのこだわりがあって、味わいを表現しているんですね。
どうぞ、お悩みください。
でも、どれを選んだとしても、大丈夫です。後悔はしないと思います。
なぜなら、このR25、非常に乗り易いんです。ラクで軽快。そして楽しい。
私は教習所卒業10日後に納車、青を手に入れましたが、満足しています。
色のことより、バイクの良さです。
教習所ではCB400の重さに苦労していましたが、R25でスッキリ。
ありがたいほど嬉しくなるバイクです。ほんと、いいバイクです。
バイクはやっぱり乗ってナンボですね。乗ってる時に色は気になりません。
このYZF-R25を手に入れて乗ったら、どの色の車でも、きっと愛せると思います。
お好きな色のR25を早く手に入れて、どんどん乗ってエンジョイしてください。
是非、R25仲間になってくださいね。
書込番号:18666174
3点

匠こうたろうさん
スレッドを「解決済み」としたにも関わらず、ご意見を頂戴しありがとうございます。
>どの色もそれぞれのこだわりがあって、味わいを表現しているんですね。
どうぞ、お悩みください。
そうですね。悩んでいるときが一番楽しいかもしれませんね。
今回、免許を取ることから考えると悩みは多いです(笑)
>でも、どれを選んだとしても、大丈夫です。後悔はしないと思います。
なぜなら、このR25、非常に乗り易いんです。ラクで軽快。そして楽しい。
バイクに関わらず、先ず車種を選んでカラーを考えるのが普通だと思います。
人間ワガママですから、せっかくポテンシャルが高く理想とも思えるマシーンに出会えたなら
次は理想のカラーが欲しくなります。
>是非、R25仲間になってくださいね。
初心者でかつ中年ライダーでは、マシンが可哀想かも知れませんが、ありがとうございます。
まとめますと・・・
青銀が一番人気のようです。
わたしは夜景が綺麗なブルーカラー港町に住んでいますので、ある意味この青がお洒落かもしれません。
赤白は、日本国旗を連想します。零戦のように力強く軽快に走りたいです。かな(爆)
みなさん、ご意見ありがとうございました。
https://www.youtube.com/watch?v=dV9YBe7ej2U
書込番号:18672952
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > YZF-R25」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/03/10 22:32:30 |
![]() ![]() |
2 | 2021/09/19 18:46:19 |
![]() ![]() |
22 | 2020/11/16 17:58:31 |
![]() ![]() |
13 | 2020/07/29 10:33:51 |
![]() ![]() |
6 | 2020/02/28 18:01:45 |
![]() ![]() |
12 | 2020/02/24 10:30:20 |
![]() ![]() |
0 | 2019/05/13 20:26:45 |
![]() ![]() |
4 | 2018/07/02 11:14:10 |
![]() ![]() |
14 | 2019/01/03 20:10:02 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/23 16:15:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





