毎度、お世話になっています。
ボケなど、以下のレンズ候補でも実現可能なものでしょうか?
1) ニコン 28-300mm
2) ニコン 70-300mm
3) タムロン 70-300mm (A005) ニコン
目的は、レンズの軽量化です。
宜しく、お願いします。
書込番号:19018081
0点
どの程度のボケをお求めなのか分かりませんが、十分可能だと思います!
テレ端を使えばボケは十分に期待できますが、328のようなボケは絶対に無理です!
そこは頑張って328です!!!
書込番号:19018171 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
おかめ@桓武平氏さん こんばんは
シャープな写真と言う事でしたら ニコンの70-300mmでも大丈夫だと思いますが
同じ位置だとF2.8とF5.6では 背景のボケ量全く違いますので もっとガサガサした描写になると思います
書込番号:19018219
0点
> ボケなど、以下のレンズ候補でも実現可能なものでしょうか?
328のようには無理です。
> 目的は、レンズの軽量化です。
いっそのこと、ミラーレンズ。どうでしょう?
軽いです。&独特のボケ・・水辺に行きたくなるボケです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_cameralens/
書込番号:19018351
0点
300mm F2.8のボケは、300mm F2.8でしか無理では。。
300mmの望遠だけを求めるのであれば暗いレンズでも
良いと思いますが。。
あと解像度も328と同等のズームって難しくないですかね。
>目的は、レンズの軽量化です。
328の軽量化なら300/F4位にしてみては。。
http://kakaku.com/item/K0000732506/
書込番号:19018387
![]()
1点
1、お手持ちのレンズで焦点距離が最大のレンズの望遠端で撮影してください。
2、F値は解放で撮影してください。
3、被写体には最短距離ギリギリまで寄ってください。
4、背景までの距離は無限遠を維持してください。
以上の4点が確実にクリアすれば、望遠域のレンズでそれなりのボケが期待できると思います。
逆に言えば、上記の4点のいずれかがクリアできない状況の場合に、より望遠のレンズだとか、より明るいレンズが必要になってきます。
例)最短距離まで寄れない → もっと望遠のレンズを使う
被写体から背景までが数十cmしか離せない → 解放F値の明るいレンズを使う etc
候補に挙げられたレンズであれば、いずれも同じ焦点距離で同じ解放F値ですので、
ボケ味の差こそありますが、数字上は全く同じ量のボケが得られるはずです。
あとはAFスピードやら、被写体の解像度やらでレンズを選ぶことになります。
ちなみに、カメラ----被写体----背景のそれぞれの距離を固定したまま計算した場合(=三脚に固定したカメラのレンズだけ交換した場合)、
200/2.8より300/5.6のほうがボケ量は多くなります。
ただし、ボケ量が増える代わりに、背景として写真に写る範囲はどんどん狭くなるので、
その鳩の写真のような「ボケを背景紙のように使った」写真になっていきます。
書込番号:19018394
1点
よく考えたら、328持ってるのですから、絞りをF4/F5.6/F8とかで
撮って比べてみては。
一般的にズームだと、望遠端で、開放が解像度バリバリって
ことはないので、少し絞って使う事になるかもですよ。
書込番号:19018401
1点
☆M6☆さん
もとラボマン 2さん
sakurakaraさん
MA★RSさん
けいたろう〆さん
おはようございます。
レス、ありがとうございました。
投稿した写真は、10年以上前のシグマ 「APO 300mm f2.8 EX HSM」(非デジタル)のレンズで撮影したもので、たまたま、寝台急行・はまなすを撮影する為に札幌駅に立ち寄ったその時に銅像の頭に止まった鳩を撮りました。
で、てっきり現代のレンズはいろいろと技術が進化しているからと思いました。
(手ぶれ補正、レンズコーティング、非鉛レンズなど)
本当は、撮り鉄の後追い撮影でも活躍出来るかなぁと思った次第です。
例えば、正面は300mm、後追いは70mmで、または、正面は70mm、後追いは300mmでと考えていました。
今は、APS-C使っていますから70-300mmで足りていても、フルサイズ以降した時点では、80-400mmでないと不足する??
まあ、近場かつ何度も撮影出来るのでしたら、70-200mm/2.8と300mm/2.8を2回に分けて撮影しています。
で、新サンヨンは、D200には装着出来ないですし。
これから、始発電車に乗車し、撮影に行って来ます!!
帰りは、19時半予定です!!
書込番号:19018639
0点
軽ければ良いと言う訳では有りませんよね
ベンチマークが300/2.8の様ですが
優先項目次第です
軽さ?
画質?
AF?
あたりが選択の決め手になるでしょう
書込番号:19018860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
APS-Cで300mmということは、フルサイズ換算すると450mmあれば同等のサイズとなります。
400mmだとやや小さくなりますね。
まあ、同じ場所を撮影して見比べなければ分からない程度の差だと思います。
もし全く同じサイズか、あるいはそれ以上で撮影をするとなった場合は、500mm以上のレンズが要ります。
まあ、フルサイズを使うのであれば重さは気にならないでしょうから、
サンニッパを使いつつ、必要があればテレコンでカバーするのが現実的でしょうか。
書込番号:19019752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
328のレンズを持っていて
328のボケを、
候補のレンズ使用しても同じ条件であればムリです。
328のボケは328でしか撮れません。
ボケは設定によって作るものです。
絞りの役目は知って入ますよね。
被写界深度とか知って入ますか?
使用するレンズの焦点距離。
絞り。
被写体と背景との距離。
これらを必要に応じてコントロールするのです。
最後に、
色々な方に、高いレンズを薦めていますが
今後、知識のないまま薦めるのは控えるべきかと。
書込番号:19019793
1点
タムロンの70-300mm(A005)をお手軽軽量望遠ズームとして使用してます。
使用目的はあくまでも『お手軽』です、写りは望んでません、このレンズで出来る仕事をさせるだけです、
三万円に満たない(自分は新品で26千円で購入)レンズに多くを望んでいませんので、
軽量なら新サンヨンですね、D200のCCDの色とは変わりますがD7200+新サンヨンにしては如何ですか?
また、軽量化ならシグマ18-300にして完全お手軽セットは?息抜きには気軽さが大切ですよ。
書込番号:19019847 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
gda_hisashiさん
けいたろう〆さん
okiomaさん
橘 屋さん
おばんでございます。
レス、ありがとうございました。
この10数年経過したレンズを使っていますが、「ぼけに関しては進化していないのかなぁ」と思いました。
誰かが、物理的理論を無視してでも「あるよ!」と言って下さるかと思っていました。
書込番号:19020624
0点
スレ主さんの必要なのは、
カメラの基礎です。
元々スレ主さんのカメラに対しての知識には疑いを持っていました。
?と思うレスを連発していましたからね。
ご自身に機材を選ぶための知識が無いのに、
必要のない機材を薦めるのは今後やめるべきかと。
書込番号:19020662
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/11 16:39:11 | |
| 0 | 2025/11/11 16:25:20 | |
| 4 | 2025/11/11 12:01:43 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 2 | 2025/11/11 9:43:24 | |
| 4 | 2025/11/10 8:44:47 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 13 | 2025/11/10 16:27:55 | |
| 2 | 2025/11/10 10:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







