


ドライ使用時で300Wぐらいエアコンとかありますか?
現在、千葉で1F部分(LDK18畳+洋室6畳)でLDKに東芝の2014年のRAS-712GDRを使用しています。
ペットがいるので、昼間で人がいなくてもつけて24時間動作しています。
CMどうり涼風モードだとかなりエコでコンプレッサーが1個だけ動作して70W程度で動作しますが
部屋の湿度が70%前半〜後半とかなり湿度が高くなります・・・・・
まだ、60%前半ならかなりエコなエアコンなのですが・・・・・
設定温度になり、湿度戻りというよりは、シングルコンプレッサー動作時は、湿度が高い風が出てきます。
今の季節だと再熱除湿でもいいとこ50%の後半程度しかいきません。
HEMSをつけているのいで、使用時の電気代もわかります。
再熱除湿は、380W〜6??Wで動作し4??Wあたりが一番よくしています。
東芝の再熱除湿の電気使用量は、どちらかというと設定温度というより、外気温の影響の割合が大きい感じです。
梅雨時期で温度を27度で湿度50%にした場合、だいだい温度は設定温度以下になる事が大半です。
今時期は、設定温度どうりですが、湿度は、設定湿度より上でなかなか設定どうり湿度になりません。
温度を冷やす性能は、低いけど6畳用のエアコンで、通常のドライが300W以下か同等の使用量のエアコンの方が
あまり気温は、低くいならないが湿度は、そこまであがらないのかなと思っています。
そこで、ドライで電気代のかからないエアコンを探しています。
書込番号:19029518
0点

さがしているエアコンは、LDKのとなりの6畳につけます。
人が不在時は、6畳のエアコンでドライで人がいる時は、LDKのエアコンを使用するように
切り替えて使おうかと思っています。
書込番号:19029535
0点

除湿の基本動作は弱冷房だからいくら再熱除湿機能搭載機だからといっても梅雨時期に希望湿度と温度を
両立させる事ができる製品はないと思いますよ。
逆に電気代は諦めて除湿機とエアコンの併用で希望湿度と温度に近づけるというのはどうでしょうか?
除湿機による湿度コントロールとエアコンを冷房設定で使用する事で温度管理にあてれば梅雨時期でも
希望湿度と温度に近い条件下になる可能性があると思いますよ。
書込番号:19031848
0点

加熱さん こんばんは。。
お久しぶりです。。お元気ですか?
当方、電力モニターまで設置していない為
ご質問には、残念ながらお答えできなくて申し訳ございません
さて、温湿度制御でお困りとの事
ん〜以前ユーザーさんからの情報と同じような感じかなと
率直にそう思いました
そこで、この件についての対策なのですが
以下のスレットを参考にしてみてはいかがでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000479288/SortID=16409472/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288360/SortID=17073465/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%8C%8E%C5%81%40%83V%83%93%83O%83%8B%89%5E%93%5D#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000412111/SortID=17709404/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%8C%8E%C5%81%40%83V%83%93%83O%83%8B%89%5E%93%5D#tab
結果が出ましたら、温湿度制御について
詳細に教えて戴けたら嬉しく思います
で、消費電力については、ご回答は出来ませんが
今の時期の熱帯夜の環境でもパナ・日立を使用していて
設定温度より低下せず維持できておりますし
湿度は60%以上でも無く、適正湿度で保たれております
また、梅雨時のような外気温も20℃台前半から半ば辺りで推移する
ジメジメした環境下でも再熱で運転しても同じ傾向です
パナ/Xを事例に挙げると
現在の外気温:28.2℃、湿度:88%
冷房運転にて稼働:室温26.8℃、湿度:48%
すみません、非常に快適です。
書込番号:19035990
1点

>配線クネクネさん
除湿機とエアコンの併用ですが、一度考えましたが、電気代がかなりするのでやめました。
再熱除湿370W+除湿機380W=750W
除湿機は、2012年か2013年の三菱のもので、電気使用量は
「強」にしないかぎりのこの使用量です。
再熱除湿は、最低の使用量ですので幅があり、外気温が高いと
600W程度まであがったと思います。
ついでに、除湿機は、コンプレッサー式で室温を1〜3度程度上がります・・・・
>wenge-iroさん
東芝の過去スレを見ました。
なかなか設定、温度と湿度にならない書き込みが多いのですね
前にも1個程みましたが、それ以外のも結構あったのですね・・・・
過去スレで設定温度以下になり、暖房運転になった書き込みがあったのでですが
梅雨時に1回経験しました。
過去スレを見ていなかったら、「壊れたか!」と思ってしまいますが、過去スレと
コールセンターの人も言っていたので、びっくりはしませんでしたが、とうとう来たか!と
いう気持ちでした。
個人的には、「涼風モード」は、扇風機も無いのであれば使うかもしれませんが
湿度が高く、気持ち少し程度温度が低い風なので、使いものにならん評価です。
(湿度が70%超えになるので)
冬は、床暖メインでエアコンがサブなので、冷房等みたいに湿度はシビアでないので
涼風モードの逆の暖房のやつは、少し期待しています。
>現在の外気温:28.2℃、湿度:88%
>冷房運転にて稼働:室温26.8℃、湿度:48%
冷房運転で、その湿度は、ドライ並みで上出来ですね!
GDRの冷房は、出力が高い時は、少し湿度が低い風が出てきますが
設定温度に近くなると、出力が高い時と比べると、風の湿度は、少し高いです。
けど、出力が高い時でも湿度は、50%の後半で〜60%前半あたりです。
私のGDRの再熱除湿では、季節によりますが、温度か湿度のどちたかが設定どうりなりません。
今時期だと、湿度が設定どうりなりません。
家は、新築で省エネ等級4なので機密性&断熱性は悪くありません。
やはりパナは凄いのですかね!
>結果が出ましたら、温湿度制御について
うーん結論はでないかも・・・・
がんがん使っても普通のドライが300W程度のものがほしいのですが、どれか不明だし
今のGDRは、制御プログラムがいまいちみたいですし
再熱除湿は全く使えないというわけでは、ないですが、東芝は、えらい安かった分、値段相応でしょうか
書込番号:19040026
0点

加熱さん こんばんは。。
東芝の涼風モードは、所謂、省エネモードですよね
計測結果を拝見すると、快適性より省エネ優先といった印象を持ちました
まあ、この辺は、私の所有機のパナでも日立でも
その傾向にありますよ
でも、パナXにおいて、真冬の暖房では、エコナビを設定させた省エネモード
でも寒く感じられる事もなく、ひとシーズン過ごせました
何れにしても所有機において「涼風モード」であれ、冷房の標準モードでも
上手く温湿度制御が出来なければ、不満を持っても当然でしょうし
かなり辛いでしょうね
念のためお聞きしたいのですが、貼付させて戴いた過去スレにて
BJさんからレクチャーされていましたけれども
それでも温湿度制御は、ままならない状況なのですか
(それと安価だったからと「仕方がない」と思われているみたいですが
体感に大きな影響を与える基本的な制御は、しっかり出来て当たり前だと個人的には思いますよ)
ところで、この点について点検及び改善するよう依頼されなかったのでしょうか
書込番号:19043533
1点

「涼風モード」は、無いよりましですが、あまり実用的なモードでありませんね
何世代かモデルチェンジして、連続運転しても湿度が60%前半程度なら
かなりよいモードですが、湿度70%超えは、少しがっかりでした。
「涼風モード」に関して、あまり使用していませんが、概ね設定温度どうりですが
このモードは設定温度を低めにすると、「涼風モード」で動作できなく通常モードでの
動作になったはずです。
BJさんの書き込みは、シングルモードでの動作書き込みでしょうか?
いつも再熱除湿で動作している為、シングルで動作しているかは不明です。
又、「設定温度より4度も違う」というような内容もありましたが、
あまりそんな事は、ありませんが昨日、設定26度に対して22度まで下がっていきましたが
初めてでしたよ!けど普通に2度ぐらい違うのあるのと、温度設定は概ね設定どうりいきますが
湿度は、なかなか設定どうりいきませんね!
外気温は、良く覚えていませんが、今時の千葉なので、外気温の方が高いですね
ただ、私が見ている外気温は、パナのHEMSの外気温センサーです。
エアコンの「おしえて」ボタンを押して、使用電気代や外気温等の見るモードでありません。
エアコンの「おしえて」ボタンの外気温は、なぜか+2〜3度ぐらい高いです。
(この温度差でなかなか設定どうり動作しないのが原因か?)
昨日も晩から朝まで26度、湿度40%でつけぱなしで寝ましたが、朝、温度計を見たら
26度、湿度55%でした。
>「(それと安価だったからと「仕方がない」と思われているみたいですが
>体感に大きな影響を与える基本的な制御は、しっかり出来て当たり前だと個人的には思いますよ)」
たしかにそうですね 笑
私が購入した時は、型落ちでしたがフラグシップで一番出力が高いものでしが11万とパナとかくらべると
格安でしたからね、あと、ここのスレで制御プログラムが日立にくらべると少しお馬鹿と聞いていたので
それを知っていて購入しましたからね 笑
個人的には、温度1度程度、湿度は5%程度の誤差の範囲でしてほしかったです。
>「この点について点検及び改善するよう依頼されなかったのでしょうか」
7月前半に取り付けたのでまだ、東芝等に点検や改善の事は言っていませんが
マニュアルを見ると、設定温度?湿度どうりいかない場合がありますと、端っこの方に記載ありました・・・・
なんか東芝に言っても、正常ですとか言われそうな・・・・・・
エアコンにあるのかわかりませんが、ファームウェアのUpdateとかあれば、少し改善するのかっもしれません
書込番号:19045169
0点

加熱さん こんばんは。。
詳細な情報有り難うございます!
室温制御は教えてボタンの誤検知に拠るものなのか?定かではありませんが
26℃設定で22度まで低下するのは寒すぎでしょうね
(パナXでは、冷房でも再熱でも設定より低下してしまう事はないです
気温に関係なく…)
かと思えば…
>昨日も晩から朝まで26度、湿度40%でつけぱなしで寝ましたが、朝、温度計を見たら
>26度、湿度55%でした。
その温湿度なら、まずまず快適ではないでしょうか
そこまで基本的な制御にお困りになられるのなら
最初の質問スレの時にでも、もう少し強くパナXを推しておけば良かったのかなと
少し後悔しております。
あとプログラムの変更について、おそらく何処のメーカでも受け入れてくてるとは思えないです
私の例でいうと日立は受け入れたものも、結果として仕上がりは要望とは掛け離れた出来でした
まあ、きっちり出来るのなら最初から仕上がっているでしょうし
また、各メーカーには長年培った設計思想みたいなものが反映されるから
要望通りには行かない可能性が高いでしょうね
書込番号:19046761
1点

照明、HEMS、太陽光は、パナの製品ですが、たの家電は、パナでありませんが
やはりパナのものは、高価ですが確かによいものですね
今更ですが、エアコンもパナにしておけばよかったかな・・・・
再熱除湿があれば、パナにしていたでしょうが、今更ですけどね 笑
あと10年ぐらいは、リビングのエアコンは買い替えないでしょうから
他の部屋のエアコンは、パナを候補にしておきます。
有難うございました。
書込番号:19051342
0点

加熱さん こんばんは。。
Goodアンサーありがとうございます
この程度の回答で少し勿体無いくらいです
前述は、プログラムの書き換えには期待できないなどと
後ろ向きなコメントをしてしまいましたが
加熱さんは、最初から諦める必要はないですよ
まずは、販売店を通じて点検を依頼され、改善して戴くようお願いしてみてください
もし、改善できなければ、販売店に要相談
最終的に、販売店の裁量如何では返品扱いが認められ
お望みの機種を改めて購入する、という運びも過去に*事例が無い訳ではありません
長年使用されるのですから、諦めないでくださいね
ご検討を祈ります!
また何かあれば、引き続き書き込んで戴ければ幸いです。
*http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17583539/#tab
書込番号:19051936
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 16:31:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 13:31:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 10:45:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 14:05:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 18:47:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





