『AFが早い単焦点は(キャノンマウント)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『AFが早い単焦点は(キャノンマウント)』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AFが早い単焦点は(キャノンマウント)

2015/09/15 23:21(1年以上前)


レンズ

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

そんなに明るくない室内で6Dを常に傍におきワンコを撮影してます。

この度仔犬を迎えました。
それまでのワンコは4歳で落ち着いてるのですが、仔犬はなんせ動きが早い。
現在は50mm F1.4を6Dにつけて撮影してますが、このレンズよりもっとAFが早いレンズでオススメあったら教えて欲しいです。
焦点距離は室内なので ~50mm が希望です。

書込番号:19143570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/16 00:44(1年以上前)

 6DだとAFポイント少ないし、明るくない室内で不規則に動く子犬なら多少AFが速くても追いつけるか疑問ですし、マニュアルフォーカスの練習したほうが速いかも・・・

書込番号:19143813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2015/09/16 00:58(1年以上前)

遮光器土偶さんに、一票。

書込番号:19143854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2015/09/16 06:14(1年以上前)

bun-bさん

少しは早いかも。

50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000643742/

書込番号:19144100

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2015/09/16 08:41(1年以上前)

>遮光器土偶さん 、MiEVさん

なるほど。
MFですね。
この際だし、投資も少ないのでこれがベストなのかもしれません。
練習にもなりますよね!


>おかめ@桓武平氏さん

ノーマークでしたが、このレンズは50mm 1.4というより 50mm 1.2Lの対抗馬になりうるほどのクオリティなのでしょうか。
ちょっと気になりますよ!

書込番号:19144364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/09/16 09:43(1年以上前)

おはよーございます♪

↓このスレなんか参考になりますかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=12578606/

ただ・・・遮光器土偶さんのアドバイスにあるとおり。。。
プロが1DXで撮影しても・・・半径1.5m以内でウロチョロと動き回る子供や子犬を捉えられるか?? 疑問です(^^;;;

何故なら・・・半径1.5m以内で時速3キロで動く子供やワンコは・・・100m先を時速300キロで駆け抜けるF1マシンよりも速いからです(^^;;;

カメラのフォーカス(ピント)は、映像の深度方向(奥行き方向)の動きに対して、移動する物で。。。
被写体自体の絶対的なスピードではなく・・・映像上のスピード・・・つまり「角加速度」に対して動かします。

この「角加速度」は・・・
1)望遠レンズで、遠くの物を撮影するほど「遅く/減速する」
2)広角レンズで、近くの物を撮影するほど「速く/加速する」
↑こー言う性質があります。

3Dのゲームソフト・・・カーレース系のゲームで、映像(車)が加速して見えるのは・・・この「角加速度=広角レンズ」の効果を利用した物です。

だから、カメラのオートフォーカスというのも、遠距離の被写体を望遠レンズで捉える方がたやすく。。。
近距離で迫ってくる被写体を捉えるのは至難のワザ。。。ってことです。
※一般的に、遠くから手前に走ってくる被写体を撮影する場合・・・距離が近づくほど撮影歩留まりが悪くなります(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:19144468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2015/09/16 10:22(1年以上前)

>#4001さん

すごくわかりやすい説明をありがとうございます。

まず、リンク先読ませて頂きました。
が、確かにレンズ間のAF速度差は存在するのでしょうが、自分が求めてる結果からすると五十歩百歩の結果になるような気がします。
それであれば、現在持ち合わせのレンズ(室内用だと24-105L / 28-75 tamronの現行)でF値を操作しながらどれが一番使いやすいのか自分でつかむのが一番良さそうです。

加えて、MFですね!
MFは自分の訓練にもなりそうだし、あと、Nikon 50 f1.4のMFレンズも結構いい味を出してくれるのでこれらで特訓していこうと思います。



皆さん、ありがとうございました。
おかげさまでスッキリしました〜。

書込番号:19144556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/16 11:14(1年以上前)

bun-bさん こんにちは。

皆様おっしゃる通り動きの不規則なワンコ攻略の良い方法は、まずあなたが撮りたいと思う距離にピントを固定して、あなたがワンコに合わせて動いて撮る方法だと思います。

マニュアルフォーカスでもピントリングを回しての動きもの撮りはかなり技術が必要なので、簡単な方法は待ち伏せの置きピンか前記の方法が簡単だと思います。

書込番号:19144660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2015/09/17 15:53(1年以上前)

>写歴40年さん

アドバイスをありがとうございます。
MFでやってみたのですが、半端なく難しいです。
歩留まり最悪、ほとんどピンぼけ連発です。
MFの腕が上がるのを待つと仔犬が大人になってしまいます ^^;

MF重視より、ピント固定、AIサーボ等、色々なものを試しながら自分にベストな撮り方を身につけようと思います。

書込番号:19148082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2015/09/17 16:15(1年以上前)

bun-bさん こんにちは

>MFでやってみたのですが、半端なく難しいです。

F1.4など 明るいレンズ 開放付近ではピントが合う範囲が狭い為 MF難しく 今 AFの精度が上がったので 簡単に扱えるようになっていますが マニュアル操作は難しいと思いますよ。

やはり AIサーボで 犬の動きよく見ながら 動きを予測し何枚も撮影し その中で何枚か良いのがあれば 上手く撮影できたと思うのがいいように思います。

でも 何度も撮影していくと コツがわかり 今のAFスピードでも上手く撮れるようになると思います。

書込番号:19148125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/09/18 07:52(1年以上前)

ノーファインダー撮影

こんにちは♪

苦労してますね?(^^;

私の持論であって・・・異論、反論もあろうとは思いますが・・・参考まで♪

動く被写体と言うのは・・・後ろから「追ったら」ピントは合わないと思います(^^;(^^;(^^;
前に先回りして・・・ワナを仕掛けて・・・待ち伏せして・・・獲物がワナに嵌るタイミングを見計らってシャッターを切る。。。
↑こー言う感覚だと思います。

写真(静止画)は・・・
「あ! 今だ!!」の・・・「だ!!」でシャッターボタンを押したのでは遅いのです。
「あ!」と思ってから・・・マゴマゴとカメラを構えていたのでは、決してその瞬間を捉えることはできません。
「あ!」よりも前に・・・ピント合わせを終えて、「あ!」よりも前にシャッターを切らなければなりません。。。

ビデオ(動画)なら・・・
動く被写体を画面にとらえて・・・動きを後から追うようにして撮影すれば、その画面い写ったもの(目で見たもの)が記録されるわけですけど。。。

写真は、「あ!」と気付いてシャッターボタンを押しても・・・「あ!」から約1秒後の世界が写るわけで(タイムラグがある)。。。
目で見た物(目で確認したもの)は、写らないんです(^^;(^^;(^^;

なので・・・動体撮影は、少しでも(たとえ0.1秒でも)先を読んで・・・その動きに対して先回りして、準備万端整えて撮影しないと上手く行かない物だと思います。。。
もちろん・・・「予測」ですから・・・100発100中・・・歩留り100%なんて事はあり得ないわけで。。。
まあ・・・100枚撮影して10枚当たりが出たら「上出来」だと思います。
3割バッターなら・・・相当な腕前だと思います。。。
↑動体撮影とは、こー言う世界だと思います(^^;(^^;(^^;

空飛ぶネコとか??? ワンコのオモシロ投稿写真・・・というのは、ほとんど「やらせ」で撮る物なんです(^^;(^^;(^^;
ジャンプするポイント・・・ワンコが面白い芸をする場所を決めておいて・・・あらかじめピントとか準備万端整えて・・・オヤツやオモチャで誘導してジャンプさせたり・・・芸をさせるわけです。
つまり・・・あらかじめ動きを「予定」して撮影するから・・・上手く撮れるもので。。。

あ!今面白い事やってる!!・・・今、可愛い表情!!!・・・なんてのは「偶然」の出来事であって、滅多に撮れるものでは無いんです(^^;(^^;(^^;

上の作例のような写真は・・・ファインダを見ながら撮影したのでは中々難しいもので・・・
ノーファインダー(ローアングル)で・・・レンズの向きを「勘」で合わせて・・・ピントも「勘(なんとなく感じる手ごたえ/AF-Cで・・今捉えただろうう??!!って勘)」で合わせたものです。
10枚撮影すりゃ・・・1枚くらい当たってるだろ??・・・って写真です(笑

ご参考まで♪

書込番号:19150091

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2015/09/28 15:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信が遅くなり大変失礼しました。

あれから約2週間。
現状としてはMFは使ってません。
あまりにも難易度が高すぎます。
現在はAIサーボにできるだけF値を開放側でショット数を稼いでいます。
歩留まりは悪いですが、確実に数枚は使えるのがあります。
おっしゃる通り、素直にテクノロジーの進歩を享受させていただこうと思います。


>#4001さん

重ね重ねご返信ありがとうございます。
それと返信が遅くなり、大変失礼しました。

そうですね。
特にワンコ撮影の場合だと、ノーファインダー撮影を多用します。
現在使っている機材が6Dと7Dなのですが、両方ともにバリアングル液晶がないため、
ノーファインダーとなりますが、こうなると確実に勘に頼らざるをえませんので。
でも、たまたまでもオッ!と思うのが撮れてるのが現状。
やはりデジタルの今は数を多く打つのがある意味正論なのかもしれませんね。
ワンコの場合、特に室内を暴れまわるパピーだと余計に・・・
2頭飼っているのですが、もう1頭の方は落ち着いているので、しっかりと構図を定めた撮影もできますので。
パピーの期間はワンコの場合あっという間のなのでおたおたしてると成長しきっちゃいますからね!



書込番号:19181692

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
正常でしょうか? 4 2025/11/11 20:08:52
値下がりしますかね 1 2025/11/11 18:56:22
レンズの異音? 2 2025/11/11 19:45:06
秋バラを撮影しました 4 2025/11/11 12:01:43
売れ筋ランキング 0 2025/11/10 15:43:59
SAMYANG AF 24-60mm F2.8 FE 2 2025/11/11 9:43:24
長野県岡谷市に次世代レンズ製造拠点 4 2025/11/10 8:44:47
キャッシュバックキャンペーン対象外 2 2025/11/10 15:47:39
今更ながら買ってみました。 2 2025/11/10 7:51:16
ドロップインフィルター 13 2025/11/10 16:27:55

「レンズ」のクチコミを見る(全 939911件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング