『PC Musicに最低限必要なCPUは(LGA1150)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『PC Musicに最低限必要なCPUは(LGA1150)』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PC Musicに最低限必要なCPUは(LGA1150)

2015/12/15 21:49(1年以上前)


CPU

スレ主 ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件

最近PCで音楽を聴くことにハマっています。

しかし、さすがに7年前に自作したE8600、メモリ4GBのマシンでは
foobar2000でアップサンプリングしてwasapi排他モードで聞きながら
ウェブブラウズするとたまに音が途切れたり
DSD再生をするとプツプツとノイズが出たり、少し限界を感じています。

そこで、そろそろPCを更新しようかと考えており、
ヤフオクでMicro ATXマザーを衝動買いしてしまいました。

私の用途で問題がなく使えて、できるだけ安上がりにしたいのですが、
CPUはどれくらいのものを購入すればよいかアドバイスをください。

CPU  : これから購入
メモリ : これから購入(8GB程度?)
マザー : Z87M Pro4
サウンドカード : onkyo SE90PCI
H/Pアンプ : fostex HP-A4
OS : Windows 7

書込番号:19407613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2015/12/15 22:17(1年以上前)

今のPCを音楽専用にすればいいのでは?
無駄な作業をさせるのはあまり良くない、と聞いた気がするけどどうだっけ。

書込番号:19407730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2015/12/15 22:58(1年以上前)

最近のマザーボードはオーディオ回路が基板上で電気的に分離していたり、シールドが付いてたり、ノイズ対策は結構まともになってるとは思うのですが、やはり耳に入るノイズが気になるなら、処理回路を外に出してしまうのが確実かと思います。

最近、USB-DACを買ったんですけど、プツプツノイズやホワイトノイズが一切なくなりました。

別にPCのサウンドに拘りがあるワケじゃないんですが、マザーボード変える度に音の感じが変わるのイヤだなぁと思ってたので、安物だけど外付けのDACにしました。

この要求ならサウンドカードでもイイんですが、結局電磁的ノイズ源・熱的ノイズ源だらけのマザーボードに挿すモノなので、音のクオリティ(解像感とか抜けとか、オーディオマニアの人達が言うような「音質」)改善以前の話だなぁと思いまして、もっと根本的で低レベルなノイズ対策って意味で外付けにしたわけです。

安物ゆえか特段スゴイ音になった気はしませんが、ボリューム0の時はちゃんと無音になるようになりました。

書込番号:19407888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件

2015/12/15 23:03(1年以上前)

ありがとうございます。

音楽専用にしたいのですが、スペースの都合上、PCを2台は持てません。
なるべく余計なアプリを立ち上げないようにしていますが
せめて音楽を聴きながらネットを見る程度のマルチタスクはしたいのですが。

書込番号:19407915

ナイスクチコミ!0


スレ主 ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件

2015/12/15 23:16(1年以上前)

>軽部さん
ありがとうございます。

HP-4AはUSB-DACとしても使用できるので、DSD再生にトライしてるのですが
プチプチというノイズが無くせません。

クチコミをみると、PCのスペックを上げたらノイズがなくなった、
みたいなのが書き込まれているので、やってみようかと思いました。

書込番号:19407964

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/16 00:00(1年以上前)

CPUの負荷が100%で貼り付かなければ途中でブチっ!としたノイズも少なくなるでしょう。
CPUを4コアのCore i5やCore i7にすると良いです(Core i5で一番安価なモデルで良いかと思います)。

メモリは8GBあれば十分でしょう。

音楽などを再生するドライブ(HDDやSSD)と編集するドライブは別にした方が良いです。
ドライブからの読み出しが一瞬間に合わなければ何かノイズが乗るかも知れません。

書込番号:19408097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件

2015/12/16 00:25(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。

CORE i5ですか…2万円コースですね。
やはりDual Coreでは荷が重いでしょうか?

ドライブを別にする、とはどういうことですか。
Cドライブ(SSD)とデータ(HDD)は分けてますが、それとは違いますか?

書込番号:19408188

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/16 00:35(1年以上前)

>>やはりDual Coreでは荷が重いでしょうか?

2コア4スレッドのCore i3でも、まあ良いでしょう。

>>Cドライブ(SSD)とデータ(HDD)は分けてますが、それとは違いますか?

動画ファイルや音楽ファイルを再生している時に大きなデータをHDDに書き込むと一瞬カクカクしたりプチっとスピーカーから音がする事があります。
1本10〜30GBくらいの動画編集をしながらミュージックビデオを見てますが、たまにそういう場面に遭遇します。

書込番号:19408203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/12/16 10:47(1年以上前)

アップサンプリングやめたり、サウンドカードの位置を変えたりしてもノイズが乗りますでしょうか?

たの作業をしなgらとなると、i3狙いかな?

それでもだめなら、機器を外に出す事です。・・・USB接続の外部機器に入れ替える。・・・・マザー上ですとノイズが乗ってしまい場合は何をしても駄目です。ノイズが出無い場合もあります。

オンボードからのSP端子でも試してみる事です。 これも、ダメな場合もあります。

書込番号:19408918

ナイスクチコミ!0


スレ主 ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件

2015/12/17 01:37(1年以上前)

私の書き方が悪く、回答いただいた皆様に誤解を与えているようなので補足いたします。

192kHzへアップサンプリングしてwasapi排他モードでSE-90PCIから
出力するときにはノイズは一切ありません。非常に高音質の出力で満足しています。
ただ、ネットを閲覧しながら出力していると、ページを読み込む瞬間に音声が途切れることがあります。

DSD音源をDSD-ASIOドライバでHP-A4を介して出力すると断続的にプチプチとノイズが入ります。
HPや口コミを参考に設定をいろいろといじってみたのですが、ノイズを消すことができません。

上記の現象を解決するには、PCの性能を上げるしかないのかな、と思っています。

書込番号:19411220

ナイスクチコミ!0


スレ主 ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件

2015/12/17 01:50(1年以上前)

>カメカメポッポさん

ありがとうございます。

補足させていただいたとおり、アップサンプリングではノイズは乗りません。
SE-90PCIからの出力には非常に満足しており、PCIソケットが搭載される最後の世代と思われる
Z87M Pro4を衝動買いした次第です。

やはりi3を推されますか。
できれば1万円以下のPentium Dual-coreで何とかならないかと思っているのですが。

書込番号:19411238

ナイスクチコミ!0


スレ主 ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件

2015/12/27 01:30(1年以上前)

結果を報告しておきます。

結局、Pentium Dual-Core G3450と4GB×2のメモリを購入しました。
Core i はどれほど下のグレードでもCPUだけで1.5万以上するので、購入する気になりませんでした。

まず、Web ブラウズ時に一瞬音楽が止まる現象はほとんどなくなりました。
iTunesでビットレート24/192kHz再生も、前のシステムでは音が途切れてまともに再生できなかったのが
ほとんど問題なく再生できるようになりました。
この辺は、最下級グレードのCPUでも7年前のもの(E8600)より進歩していることを感じました。

DSDについては、残念ながらプチプチというノイズの改善はありませんでした。
まったく同じ傾向なので、CPUの能力ではなく、電源からのノイズ等の要因が強いように感じました。

あと数年して、DSDがPC音楽の主流になるようなら
改めてCore i のグレードアップ等の対策を考えることにします。

書込番号:19437371

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電力と電圧制限の効果 15 2025/09/12 19:47:02
∠(^_^) PCパーツも来年は散財も少ない様子ね。 4 2025/09/10 22:34:50
添付動画のような現象について 7 2025/09/08 23:44:34
最大メモリ 4 2025/09/08 12:46:49
メルカリ購入ではダメでした。 10 2025/09/08 21:11:04
265Kとどちらにするか? 17 2025/09/08 0:38:28
XEONについて 8 2025/09/05 9:54:16
値段の違いについて 5 2025/09/05 19:05:45
自作PCについてお伺いしたいです。 14 2025/09/03 15:59:06
US AMAZON \44,370 1 2025/09/02 23:26:32

「CPU」のクチコミを見る(全 294967件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング