


昨年の12月半ばにDS1が届いたのですが、
一晩寝かしたら不具合が出て使えませんでした。。。
https://www.youtube.com/watch?v=lb9AondZ7tI
で、修理品が一昨日に 届きました!
早速、テストを兼ねて撮影してきました。
https://www.youtube.com/watch?v=OquPMl0m3_8
動画のコメント欄をそのまま転載
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ブラシレスジンバルの Beholder DS1 のテスト映像です。
PID設定は出荷状態のままだと、水平維持すらできず
使用不可能な状態でした。
LX100が軽量なので設定が合ってないようです。
PID設定の知識が全くない中で試行錯誤のすえ、
とりあえず使える設定値を見付け初テストへ。
走った時にでるカクカクした機械的な補正が目立つので設定の見直しが必要
歩いている時は目立たない。
左右にパンした時の反応や感触も今一つで惰性が大きく残りピッタリ静止してくれない。
腕とカメラの一体感がなくこれも修正が必要。
知識がないので設定を追い詰めるのに時間がかかりそう。
製品そのものは、良く出来ていて価格を考えれば素晴らしいと思う。
非常に高いポテンシャルを秘めている製品だと思います。
カメラ : Panasonic DMC-LX100
スタビライザー : Beholder DS1
編集ソフト : CyberLink PowerDirector 14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やっと使うことができました。
ダイナミックバランスが取り易いので使い勝手がいいですね。
従来品の六角やドライバーを使わないのがGOOD。
PID設定の知識がないので、これから勉強がひつようです。
簡単なコツがあればいいのですが。。。
色々と今後の課題はあるけど、いい製品でした。
書込番号:19475414
3点

いいですねぇ〜(*^^*)
私はms1が欲しいです(^-^)/
私も子供撮りに使いたいです(^o^ゞ
書込番号:19475465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
Beholderとても良いですよ!
ただジャイロセンサーで自動的に楽に補正してくれるわけではありません。
PID設定を上手く調整しないと全く使い物になりません。
買ったその日から、誰でも気軽に使えるものではないかもしれません。(載せるカメラによって)
設定もコツを掴みだすと面白いです。
Beholderお勧めです!!
テスト撮影からの課題を少し調整して2回目の撮影を行ってきました。
その映像はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=fAB22OSsJnc
動画説明欄をそのまま転載
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ブラシレスジンバルの Beholder DS1 のテスト撮影2回目です。
前回の設定だと柔軟さがないのでPID設定を変更しました。
色々と試行錯誤を重ねるうえで、PID設定のコツが何となく分かってきました。
自分の中ではある法則というか、あるパターンに沿うと設定し易いことに気付きました。
それを踏まえて設定した結果、予想通りに1回目より柔軟な映像になりました。
まだまだ納得できる仕上がりではありませんが、方向性が見えてきました。
ステディカムの達人に比べたら低レベルですが、
やっと、初めの一歩が踏めたと思います。
撮影時はステディカム歩きではなく、普通に歩いています。
歩きに関しては安定感が出てきました。
ただ、YAW方向の設定や感触はイマイチのままで首を振ってしまいます。
パン動作での違和感はまだ直っていません。
あとPITCHの動きも、まだ硬いかなと思います。
カメラ : Panasonic DMC-LX100
スタビライザー : Beholder DS1
編集ソフト : CyberLink PowerDirector 14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
某ステディカムの達人の方々に比べたら、レベルが低すぎて恥ずかしい限りです。。。
これからこれから。
最近、Beholder(DS1,MS1)を購入してる人が自分も含め増えてるような気がする。
Youtubeに上がっている動画が増えてきましたね。
書込番号:19490700
0点

手持ちよりも断然良いですし欲しいのですが決して安い訳ではないので なかなか難しいですf(^_^;
私はGX8 + 7-14 で撮影したいと考えます(^o^ゞ
書込番号:19497876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3回目の撮影をしました。
https://youtu.be/Z45Ni_OQcLU
動画説明欄から
ブラシレスジンバルの Beholder DS1 のテスト撮影3回目です。
前回の設定からpitchとYawを柔らかくソフトに設定値を変えました。
モーターのパワーも低い値へ。
前回より、柔らかいソフトな映像が撮れるようになりました。
若干、微振動が見られますが、なかなか良いんじゃないでしょうか。
ただし、挙動が前回より柔らかくなった分、
補正が遅くなり水平が微妙に傾いているような気がするシーンもあり。
それとも撮影前にジャイロ補正をしなかったからなのか再検証が必要。
走り撮りに関しても良い具合になってきた。
まだまだ振動を拾いますが、ジャイロ信頼度の値を少し下げてみようかと思います。
そして芝生や未舗装の場所では振動を拾う事が少ないので、
踵への吸収力の強い靴に変えたら抑えられるような気がします。
まだまだ納得できる仕上がりではありませんが、
設定の追い込みとスキルアップに努めるしかなさそうです。
カメラ : Panasonic DMC-LX100
スタビライザー : Beholder DS1
編集ソフト : CyberLink PowerDirector 14
良い感じに仕上がってきましたが、水平維持に問題があり斜めになるシーンがあります。
設定の見直しは必要かと思いますが、
とりあえず、常用できる範囲には収まって来たかなと思います。
書込番号:19499683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆ME☆さん
値段は高くなりますが、
レンズ交換できるカメラの場合、調整の自由度の高いDS1の方が良いかもしれません。
あとコントローラーが32bitなのでヌルヌルな補正ができます。
MS1は、ダイナミックバランスの調整が困難なので、
カメラとの相性があります。
GX8の動作確認情報などがあるなら良いのですが。
GH4クラスが載せられる最大クラスなので大丈夫だと思いますが、DS1の方が安心してお勧めできます。
ただ、一回り大きいのと、価格が高くなります。。。
書込番号:19499716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4度目の撮影を試みました。
https://www.youtube.com/watch?v=to3kTPnzqo0
動画説明欄から
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ブラシレスジンバルの Beholder DS1 のテスト撮影4回目です。
仕事の合間に空いた時間にサクッと撮ってきました。
無駄に長いです。
ブラシレスジンバルの Beholder DS1 のテスト撮影4回目です。
片手持ちで普通に歩いています。
ステディカム歩きはしていません。
前回の設定から若干ROLLとPITCHの設定値を上げました。
更にソフトな映像が撮れるように調整したつもりですが、
ジャイロ信頼度を100に上げたので、ややカッチリとした挙動になってしまった様な気がする。
若干、微振動が見られます、歩きに関してはヌルヌル感が多少あります。
4K30pで撮影されていますので、FHD60pに落として撮影すればヌルヌル感はもっと出るかもしれません。
前回の問題点の水平が取れず傾いてしまうことが今回もあります。
今のところ、どこの設定を変えればいいのか修正方法が分かりません。。。
あとパン動作でのスムーズな動きが出来ない。
動きを柔らかくすると反応が悪くコントロール性が悪い。
どう調整すればいいのか悩む。
走り撮りに関しては、微振動を消したいですね。
カメラがLX100で軽く総重量も軽いので、微振動を消すのは難しい。
今後の課題です。
まだまだ納得できる仕上がりではありませんが、良いところまで来てると思う。
旅行や行楽での歩き撮りは問題ないレベルまできてると思います。
あと一歩。
動画の最後に、撮影時のSimpleBGC設定値をのせました。
これを見て頂いて、何かアドバイスがあると助かります。
カメラ : Panasonic DMC-LX100
スタビライザー : Beholder DS1
編集ソフト : CyberLink PowerDirector 14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まだまだ課題が山積みですが、一歩一歩前進するしかないようです。
最近、設定沼に入って抜けれれない。。。
書込番号:19513948
0点

5回目の撮影
https://www.youtube.com/watch?v=2jJ48l2qYFg
動画説明欄から
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ブラシレスジンバルの Beholder DS1 のテスト撮影5回目です。
走った時の微振動が気になるので、微振動を目的とした検証を行いました。
前回より、ROLLの値を大きく上げて検証。
詳細と結果は動画を見て頂ければ分かります。
今回の撮影で微振動は抑えることが出来そうな気がします。
課題はまだ沢山ありますが、良い感じに調整を詰めてきていると思います。
普段の撮影で常用できるレベルは達成されていますが、
走っても安定した動作ができるようにしたいですね。
カメラ : Panasonic DMC-LX100
スタビライザー : Beholder DS1
編集ソフト : CyberLink PowerDirector 14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
んー、、、確実に前に進んでる。
あっ、これ 4K 30p です。
書込番号:19525478
1点

6回目のテスト撮影
https://www.youtube.com/watch?v=BYpASxzn0jE
動画説明欄から
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ブラシレスジンバルの Beholder DS1 のテスト撮影6回目です。
色々と試行錯誤を重ね、PID設定が固まってきた感じがします。
問題点としてあった水平の維持(傾き)は、満足できるレベルになってきました。
完ぺきではないですが、気になる左下がりの症状は無くなりました。
微振動も小さく頻度も少なくなってきました。
今までの中では安定感が増してきた感じはします。
今回はデットバンド角とエクスポカーブを直進性を優先した設定にしました。
しかし、失敗。
パン・チルト操作のレスポンスが悪くて使い難い。
次はデットバンド角 5 , エクスポカーブ 60 にしてみようかと思います。
PID設定の方は、今回のものでしばらく使ってみます。
カメラ : Panasonic DMC-LX100
スタビライザー : Beholder DS1
編集ソフト : CyberLink PowerDirector 14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
問題点であった左に傾く症状は無くなって、ほぼ解決。
微振動もかなり抑られてきて頻度が減ってきました。
FHD60pで撮影すればヌルヌル映像になると思うけど、4Kに拘って今後も設定を詰めていく。
書込番号:19618767
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 18:15:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 16:23:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 2:50:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 16:49:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/06 18:47:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
