『パネル設置後の初降雪です(^_^;)』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『パネル設置後の初降雪です(^_^;)』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

パネル設置後の初降雪です(^_^;)

2016/01/24 11:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:175件

5月に最初に設置した自宅屋根です。

8月に増設した倉庫屋根です。

昨年5月に太陽光発電を開始して、初めて降雪がありました。

私の地域は、近年、温暖化のせいで雪の積もるのが少なくなりましたが、それでもひと冬で、50センチくらいは数回積もります。

このため、発電パネルは、屋根の雪止め部分には設置しませんでした。

当然、発電にあたって雪止めのない方がパネルを多く設置できたのですが、屋根から雪の落ちるところが通路になってたり、サンルームを設置してたりするので、雪止めは活かしたまま、パネルを配置しました。

雪止めの部分にも設置すると、あと1.22kwh増加し、一番パワコンの効率的な6.34kwh(0.244が26枚)設置できたので、設計の最終段階まで雪止めのところに設置するか否かについて悩みましたが、安全策をとりました。

さて、今回の降雪は10センチ程度でしたが、5日経ってもこれくらい残ってます。

毎日確認してなかったのですが、今回くらいの降雪では、降雪の翌日くらいには、パネルに雪は被ってなかったと思います。

データでも次のとおり確認できました。

1/11(曇) 発電量15.5kwh
(1月12日の早朝に10センチ程度降雪)
1/12(曇) 発電量26.6kwh
1/13(曇) 発電量28.1kwh

勾配のある屋根では、パネルに降った雪は、直ぐに落下するようです。
 
これなら、私も雪止めを外して、パネルを設置すれば良かったです。

逆に、雪止めがあることで、そこに雪が引っ掛かって、パネルに雪が被ってしまうことがありそうです(・o・)。

書込番号:19519643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/24 16:46(1年以上前)

烏賊つりさん

北部九州も何十年かぶりの大?雪で、車の上には10cm程の雪が積もっています。
路面の雪は溶けているものの、今晩から氷点下4℃まで下がる予想なのでチェーンを巻いて明日に備えております。

今日の発電量は0.01kwhとかろうじて0逃れ!
記録づくしの1月となりそうです。

書込番号:19520717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/24 23:32(1年以上前)

パネルがあることすら分からないほどの積雪です

産業用も雪が積もりました

何とか雪下ろししました

スレ主さん

当方の屋根も、ソーラー設置時に雪どめを外そうか残そうか、検討しましたが、下に洗濯の物干しがあったり、家族がひんぱんに通るということがあり、万が一のことを考慮して、やはり外さずに残しました。

当地域は、誰もが「雪が多くて大変だね」と必ず言って下さる長野県なのですが、実は当県北部のような豪雪地帯ではなく、あまり大雪に見舞われることも比較的ないのですが、北海道や東北から来た方々が「寒さは同じかヘタすると長野県のほうが寒いよ」とかおっしゃいます。

このような地域ですので、雪が降って放っておけば、ほぼ間違いなく凍りつきます。そうなれば、何日間も発電がほぼゼロの日が続きます。
実は、18日に20センチほど雪が降り、晴天でも気温が氷点下前後なので融けることもほとんどなく、家庭用屋根上の発電所は毎日ほぼ発電ゼロ状態が続いています。雪下ろししようにも、連日あまりの低温・厳寒状態で凍りつき、手も足も出ない切ない日が続いています。さらに昨日それに追い打ちをかけるようにまた雪降りとなり、いつになったら発電開始できるか不透明です。(涙)

産業用と家庭用の野立て発電所は、一念発起して雪下ろしして発電ストップという日はほぼ降ったその日くらいです。

産業用は大量の雪の処理のため、昨年購入した除雪機まで出動する騒ぎになっています。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-entry-323.html

休日もほぼ一日雪下ろし・除雪活動で終わってしまいました。
いつになったら雪の降らない春が来てくれるか、今はそんな思いを募らせるばかりです。(涙)

書込番号:19522308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/01/25 06:00(1年以上前)

>以下省略さん

おはようございます。

こちらは、本日(月曜日)になってから雪がふってきました。今回は、珍しいことですが、九州より少ないですね(^_^;)。

九州の方は慣れておられないので、大変と思います。

さて、我が家の降雪時のデータですが、1週間間違えてました<(_ _)>。

1/17(曇) 発電量17.1kwh
(1月18日の早朝に10センチ程度降雪)
1/18(曇) 発電量13.5kwh
1/19(曇) 発電量22.0kwh
1/20(曇) 発電量5.0kwh

でした。

こちらにもあるように、やはり雪が降った次の日(1/19)には、発電量が増加してますので、やはり雪は滑って下に落ちてるようです。

しかし、毎日降り続けるような場合は、残念ながらパネルにそのまま残るみたいですね。

現在も雪が降ってるので、調べてみます(@_@;)。

書込番号:19522723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/01/25 06:42(1年以上前)

>CIS愛好家さん

おはようございます>^_^<。

こちらは本日の月曜日から降ってきました。

現在、10センチ位積もってます。

予報では、これ以上は降らないようです(^○^)。

パネルの雪降ろしお疲れさまです。マイ除雪車があるんですね。羨ましい(^○^)。

さて、パネルに積った雪ですが、凍ると落ちないんですね。

先週の我が家の場合は、早朝から10センチ程積もって、昼には止んでたので、落ちたようです。

CIS愛好家さんのお宅では、発電するしないで1日あたり万円単位で収支に影響がでますね。

除雪に力が入る気持ちがわかります(笑)。



書込番号:19522751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/25 09:10(1年以上前)

スレ主さん

>さて、パネルに積った雪ですが、凍ると落ちないんですね。
>先週の我が家の場合は、早朝から10センチ程積もって、昼には止んでたので、落ちたようです

10センチの雪が融けて落ちるなんて、本当に羨ましい限りです。

こちらは、本日は朝の7時頃の気温がマイナス14度でした。
予報では、今日はこちらは快晴みたいですが、それでも最高気温が0度!かもしれないと言ってました。
晴れてもプラスにならないなんてどういうこと!という感じです。
それでも、いくら寒くても雪が降らないことだけでも感謝にたえません。

屋根上の発電所は、また今日も発電量ゼロは確実でしょう。いつになったら稼働できるか全く不透明な現状です。(涙)

書込番号:19522968

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)