『YAMAHA NS-1000M(MM)の音質を聞ける今のSP』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『YAMAHA NS-1000M(MM)の音質を聞ける今のSP』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ69

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

YAMAHA NS-1000M(MM)の音質を聞ける今のSP

2016/02/07 11:21(1年以上前)


スピーカー

スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

皆さんこんにちは。

NS-1000M(MM)の音質が良かったとこちらの口コミでよく見ます。
一度試聴してみたいのですが、今は現物の試聴できないと思います。
Yahooオークションに中古が出回っていますが、高値が付いていますので試聴のために購入するには気が引けます。
そこで、今販売されているSPのなかで同じもしくは一番近い音質で鳴るSPはどれでしょうか。

自分の気に入った音質のSPが一番だと思いますが、昔良かったと言われていたSPの音質がどのような傾向だったのかを知りたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:19565017

ナイスクチコミ!9


返信する
護箕淵さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/07 11:35(1年以上前)

>uf_kanさん こんにちは

NS-1000Mに愛着を感じてるのは主に その時代に生きたマニアの皆様がたです。
NS-1000Mを知らない若いオーディオマニアが聴いても はたして今のものより良いと感じるかどうか・・・・
イメージ先行 過度の期待は禁物ですよ。

書込番号:19565070

ナイスクチコミ!9


スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

2016/02/07 13:02(1年以上前)

護箕淵さん 有り難うございます。

>NS-1000Mに愛着を感じてるのは主に その時代に生きたマニアの皆様がたです。
オーディオマニアではありませんでしたが、まさにその時代を生きてきた世代です。
それにこのSPの音質に期待をしているわけではありません。

皆さんが口コミで書かれている表現の音質を、私の耳が聞き分けられるかどうかを知りたいのです。
今の私に分かるのは、音が前にでる、引っ込んでいる、中高音と低音のバランス、クリアーな中高音、しゃしゃり出てくる低音、音が籠もっているぐらいです。
艶がある、しっとりした音、解像度などは聞き分けられません。

ウイスキーのCMにあったような、何も足さない、何も引かないのフレーズのようなSPがNS-1000Mではないかと思いました。
まず色々試聴する上での基本にしたいと思っているのです。

書込番号:19565353

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/07 14:51(1年以上前)

>uf_kanさん  こんにちは

NS-1000Mは発売当時人気があって、スタジオモニターとしても使われました。
音の傾向としては、クリアでひずみがなく、細かい表現も出来るスピーカーでしたが、ウーハーサイズの割りに
低域の出方に物足らないものがありました。
現在高値が付くのは、当時買えなかった方が多いからだと思います。
しかし、30年以上たつことから、ウーハーコーンやエッジが硬化してる可能性もあり、それなりに手を加えて(柔軟剤などで)
使える方ならまだしも、そのままでは昔の音が出ることは難しいとみています。
MMはデザイン似せてコンパクトにしたものですね。
現在は、ONKYO除き、30センチウーハーを搭載する国内メーカーは無くなってしまいましたが、海外ではJBLをはじめ
いくつかあります。

書込番号:19565666

ナイスクチコミ!2


スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

2016/02/07 16:13(1年以上前)

里いもさん 有り難うございます。

>音の傾向としては、クリアでひずみがなく、細かい表現も出来るスピーカーでしたが、ウーハーサイズの割りに
>低域の出方に物足らないものがありました。
今、販売されている物のなかではどの製品がこれにあたるのでしょうね。
色々な口コミの中で、「中高音はクリアだが低音が少し足らない」と書き込みがある製品がMの音質に近いということになりますか。
音質の方向として近い製品だとONKYOのD-112EXTやダリのZENSOR1あたりでしょうか。

>現在高値が付くのは、当時買えなかった方が多いからだと思います。
当時の販売価格を知りませんが、リストアされている物の価格は結構な値がしています。

>MMはデザイン似せてコンパクトにしたものですね。
YAMAHAのHPにはMMの製品詳細はありましたがMのは見られませんでした。
Mのウーハーは30cmもあっのですね。
MMのウーハーは12cmだったみたいですが、JBLの4312MUのような感じでしょうか。

書込番号:19565863

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/07 16:37(1年以上前)

NS-1000Mの最大の特徴はスコーカー(多分ツイーターも)へベリリューム振動板を使って
いることです。
それによって、立ち上がりがよく、繊細でクリアな音を出していました。
それはもう作ってるところは海外も含めて聞かないので、1000Mと似てる音は他に無い
と思います。
そのスコーカーとツイーターを使い、1000Mが不足していた低域を36センチウーハーでカバーした
ヤマハのFX-3をウーハーエッジがだめになるまで、20年以上使っていました。

112EやZensor1とは比較にならないです。強いて比べるとすればアルミ振動板を使ったJBL 4319
でしょうか。

書込番号:19565929

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/07 16:50(1年以上前)

拝啓、今日は。
少し考察し思い出しながらの感想ですが?。
*千モニ(1000M):此れ自体は特に音色や個性は無い音で、速い高音域ユニット(ツィーター・ミッド)と、重い低音域ユニットのバランスを計るのに非常に苦労されたスピーカーのイメージが残ってますよ!。(笑)
当時の支流の売れ線(607・333・717・817)辺りでは?、残念乍!上手くコントロールが出来ていなかったイメージですねぇ〜!。
ただ!、唯一"ALPINE時代のLUX"のハイブリッドアンプ(笑)だけが、巧みに鳴らせて居た感覚が有りましたよ!。最近支流のD級アンプだと?、余程経験者で無いと?ただ"厚みの出ない痩せた音"で終わるかも知れませんよ?!。ご注意下さいませ!。

因みに!、"1000MM"は?、他社の"4312M・4344M"を真似た企画物で余り強い感想は残ってませんが!。(笑)
以上、こんな感じですが!。

悪しからず、敬具。

書込番号:19565964

ナイスクチコミ!6


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/02/07 19:20(1年以上前)

こんばんは。
お住まい、その他のご事情は分かりかねますが、お調べになって中古店でお聴きになられる事は出来ないのでしょうか?
遠出だとしたら、お金もパワーも必要ですが、目的がある事ですし有意義だと思いますよ。

書込番号:19566432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

2016/02/07 21:25(1年以上前)

里いもさん こんにちは。

>それによって、立ち上がりがよく、繊細でクリアな音を出していました。
>それはもう作ってるところは海外も含めて聞かないので、1000Mと似てる音は他に無いと思います。
そうですか〜。残念です。

>112EやZensor1とは比較にならないです。
価格帯が全然違いますもんね。例えが悪すぎました。

>強いて比べるとすればアルミ振動板を使ったJBL 4319でしょうか。
4319の口コミ「4319と4312の違い」を見てきました。参考になります。
探して一度4319を試聴してみたいと思います。


たなたかたなたかさん こんにちは。

>*千モニ(1000M):此れ自体は特に音色や個性は無い音で・・・・・
と言われる音を一度聞いてみたいのです。

>因みに!、"1000MM"は?、他社の"4312M・4344M"を真似た企画物で余り強い感想は残ってませんが!。(笑)
なるほど、MMは4312Mを真似た物なのですね。(YAMAHAさんご免なさい。)


達夫さん こんにちは。

>お住まい、その他のご事情は分かりかねますが、お調べになって中古店でお聴きになられる事は出来ないのでしょうか?
地方なので調べた限りでは中古店はありません。
近くの量販店には試聴コーナーもありません。
高級オーディオの店なら近くにあります。
しっかりとした専用ルームに、お店の人の話ではSYSが800万位、SPは1000万しますと仰っていました。少し試聴しましたが私には敷居が高すぎます。
なので少し遠出をして量販店の試聴コーナーに行っています。

書込番号:19566846

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/02/07 21:26(1年以上前)

NS-1000Mは、いいですよ。グランドピアノがアップライトになる感じはありますが、それなりにピアノらしさが出るSPだと思います。ボーカル系はNS-690系の方が良い感じで鳴る様には思います。

低域の量感が少ないのは確かですが、アッテネーターで高域、中域を下げてもいいかも知れません。小生は、改悪?してバイアンプで使ってます。中高域は低域に対して-3dbにしてる。
今のSPでNS-1000Mの音に近いものと書かれてますが、無いと思って頂いてよいかと・・NS-1000MMも持ってますが、MMの音ならそこらの安いSPでも似たのが有りそうです。

書込番号:19566853

Goodアンサーナイスクチコミ!5


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/02/07 22:02(1年以上前)

お近くにあれば良いのですが、

http://www.hifido.co.jp/?mode=0&genre=0202&price1=&price2=&model_year=&keyword=Yamaha+&arrival=10&nationality=&limit=10

http://www.hardoff.co.jp/shop/chubu/niigata/hardoff/101001/
※こちらにはメンテ済みのNS-1000Mが2セットあります。

特別な試聴ルームはありませんが、スタッフにお願いすれば聴かせてくれますよ。
量販店で他の気に入ったスピーカーを見つけるかもしれませんし、トータル1800万かけなくても良いオーディオ、良い音楽は聴けますよ。
では。

書込番号:19567009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/07 22:16(1年以上前)

いやぁ、達夫さん がアップしてくれた整備済中古の数の多いことに驚いています。
これだけ1000Mを手放される方が多いのですね。
達夫さんが書かれてる通り、整備済の価格を出せば、もっと違った現代のスピーカーが手に入る気がします。
1000Mは何か、もう伝説になってる気がします。

書込番号:19567075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/02/08 00:43(1年以上前)

失礼致します。

>自分の気に入った音質のSPが一番だと思いますが、昔良かったと言われていたSPの音質がどのような傾向だったのかを知りたいのです。
よろしくお願いします。

昔良かったといわれていたSPはヤマハに限らず他も多々あると思います。
それほど昔でもないのですがパイオニアS-3EXはほぼTADとも感じられるスピーカーで機会がありましたら一度聴いてみられてはと思います。

ご予算が分かりませんがTAD製品のご試聴もお薦めします。
これから好みの音探しを始められるのでしたらアキュフェーズDG-58等の調整機能に特化した製品は重宝しそうです。

スタジオ品質と言う事でデスクトップにジェネレックG1等も面白いかもしれません。
更に好みの機器を入手した際も音の基準として活躍してくれると思います、しっかり設置出来れば小型サイズでも良い音が聴けると思います。

失礼致しました。

書込番号:19567605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

2016/02/08 14:54(1年以上前)

LE-8Tさん こんにちは。

>今のSPでNS-1000Mの音に近いものと書かれてますが、無いと思って頂いてよいかと
>NS-1000MMも持ってますが、MMの音ならそこらの安いSPでも似たのが有りそうです。
似たような音質はもう聴けないのですね〜。
MとMMは音が全く違うみたいですね。


達夫さん こんにちは。

中古店調べてくださり、有り難うございます。
機会があれば覗いてみたいと思います。


すいらむおさん こんにちは。

>それほど昔でもないのですがパイオニアS-3EXはほぼTADとも感じられるスピーカー
>で機会がありましたら一度聴いてみられてはと思います。
覚えておきます。



NS-1000Mと同じような音質で鳴るSPは現在のものでは無いようですね。
高級オーディオの店を覗いてきましたが4319は置いてないとのことでした、機会があればどこかで試聴したいと思います。

皆さん色々とアドバイス有り難うございました。

書込番号:19568880

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/08 15:32(1年以上前)

GAありがとうございます。

1000Mも泣き所もあります、スコーカー(ツイーターも)のボイスコイルが切れやすいことです。
メーカーへ在庫が無いので、中古を探すしかありません、ウチのも切れました。

書込番号:19568950

ナイスクチコミ!5


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/09 02:24(1年以上前)

NS−1000M持ってますが、置く場所がないので押入れに10年入ったままです。

重いんですよ。引っ越し時大変でした。たしか30年ぐらい前にラオックスで2本で15万でした。

書込番号:19570872

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2016/02/10 09:04(1年以上前)

こんにちは。

昔1000M使用、数年前まで1000MM使っていました。

1000Mの良さは何せすっきり鳴る事に思います。密閉型ですので、今のバスレフ型のように
低域がSWのようにドワーんと凄い音圧で鳴るものではありません。あえてヤマハという見識
のある楽器メーカーがその音色、出方を目指して設計させており、これは結構珍しいタイプ
になります。
締りある低域、中域に少し大きめのツィーターで幅広い音域をカバー、という風に音の出方
が滑らかなんですね。うるさくならない。ここが最大の美点に私は感じてます。

この方向が好き(どちらかといえばクラシック、生楽器向き)であれば、あるいは他社のSPを
色々使ってきて、すっきりした感じの物がまた欲しい、往年の1000Mをもう一度家に入れたい
という方がヤフオクやショップで良いものを探しているために高価格になっています。
自分でも再度購入しようと考えたら、2本で10万までなら即購入しても良いなって思ってます。
かなり本数が売れたSPですので、市場のタマ数は有ります。友人の家に使ってないのがあった、
とか親が昔好きで使っていた、譲ってあげるよ、なんて話も私の周辺では聞かれます。

今の現行機で近いものですと
音色の方向性は違うでしょうが、B&W 805、クリプトンの2ウェイ機、今自身使用していますが
マグネパンのMMG,そして価格を別にすれば新ヤマハNS-5000ですね。5000は視聴しましたが
限りなく1000に音色が近く、すっきりしていながら音域が幅広くなってました。高いですが。
1000MMですが、見事に1000Mの音色、雰囲気を再現しています。メチャメチャ音域は狭く、
聴く人によっては、何にこれ、オモチャみたいな音と思うと思います。でも1000Mを知って、聴いて
から聴くと似ていて欲しくなります。我が家ではテレビ用SPとして使ってました。また茶色タイプを
購入しようと狙ってます。

全く別の話ですが、往年のSPを今の最新アンプ、プレーヤーで鳴らすとどの程度楽しめるか
考えています。国内ではビクターの700,500シリーズ、ダイヤトーンの各シリーズですね。
何せ場合によっては格安で売られてますから、やってみようかなぁ、って考えてしまいますね。



書込番号:19574758

ナイスクチコミ!2


スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

2016/02/10 17:29(1年以上前)

はらたいら1000点さん こんにちは。

>1000Mの良さは何せすっきり鳴る事に思います。密閉型ですので、
>今のバスレフ型のように低域がSWのようにドワーんと凄い音圧で
>鳴るものではありません。
機会があればどこかで試聴したいですね〜。
D-302Eを使用していますが低音の出方が気に入りません。
A-1VLに繋いでいますが、籠もりが酷く中高音が引っ込んでいました。
エージングが足りないのかもしれませんので、今、再エージング中です。
ある方のアドバイスでAVアンプで200Hz以下をCUTすると籠もりも取れましたが、根本的にSPを換えないと駄目かなと思っています。
音響の専門家の方とお話する機会があり、事情を話したところ「定在波が影響しているのでは無いですかね。測定して対策することもできますがAVアンプで消えるならそれが一番安上がりで良いでしょうね。」とのことでした。

>締りある低域、中域に少し大きめのツィーターで幅広い音域をカバー、
>という風に音の出方が滑らかなんですね。うるさくならない。
>ここが最大の美点に私は感じてます。
すっきりした低音のこんな音質のSPが良いなと思っています。
ただし部屋が狭いので1000Mは無理です。

>今の現行機で近いものですと音色の方向性は違うでしょうが、
>B&W 805、クリプトンの2ウェイ機、今自身使用していますが
>マグネパンのMMG,そして価格を別にすれば新ヤマハNS-5000ですね。
>5000は視聴しましたが限りなく1000に音色が近く、すっきりしていながら
>音域が幅広くなってました。高いですが
試聴室も人が多く、なかなか希望のSPを聴けませんがD-412E(D-302Eの代わりとして)とNS-F700とZENSOR7を聴く機会がありましたがNS-F700の音質が一番合っているように感じました。
しかし、これも部屋には大きすぎるのと、試聴室では低音が足りないと思われるSPの方が良いかもしれませんのでNS-B750とNS-B330あたりを試聴してみたいと思っている所です。

書込番号:19575927

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2016/02/10 18:13(1年以上前)

こんにちは。

まずアンプ等のイコライザーで調整してしまうのは最終手段と考えた方が良いです。

まずはダイレクトの状態で自分の好きな音を実現するように機材を選抜されないと
いつまでも薬に頼るような音出しになってしまいます。

予算次第にはなってしまいますが、私の場合、突き詰めて(ここが楽しいわけですが)
考えてほしくなった場合はヤフオクなどで買ってみます。多少状態が悪くても、この機械
はこういう音でなるんだ、と体感しないと何ともいえませんので。

気に入らない場合は転売します。買った時の価格より安くなってしまう事が多いですが、
勉強代として考えます。

今のオンキョーの物は鳴り方がお好きではないようですが、「こもる」のですか。
アンプは1VLですから、こもるような音色への作用、ドライブ不足は考えられません。

置き方、SP周辺でこもってモワモワしてる、ケーブルが低域型、ケーブル配線間違い
などかんがえてしまいますが、どうでしょう。


どちらかショップに行って、すっきりした物、自然な出方のする物、など希望を言うと
これはどう?とオススメが差し出されます。それを聴いて、自分のお好きな方向か
どうかを判断してみてはいかがでしょう。
ヨドバシなんかはSPセレクターで切りかえして色々聞けるようになっているかと思い
ますので、ざっくりとした視聴にはなりますが、様々聴いてみてこんなSPならいいかな
って自分の方向付けをされると良いです。

まず何も決めないで店頭に行って聴きだすと迷います。
またショップでは組合せが自分の家とは全く違いますし、参考程度になります。

書込番号:19576065

ナイスクチコミ!0


スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

2016/02/11 00:01(1年以上前)

はらたいら1000点さん こんにちは。

>まずアンプ等のイコライザーで調整してしまうのは最終手段と考えた方が良いです。
>まずはダイレクトの状態で自分の好きな音を実現するように機材を選抜されないと
>いつまでも薬に頼るような音出しになってしまいます。
とりあえずエージングの不足かもしれないので、一からやり直して音の変化を確認することから始めます。

>アンプは1VLですから、こもるような音色への作用、ドライブ不足は考えられません。
音響の仕事をしてる方のアドバイスのように、低Hzの周波数が部屋で反響しているんじゃないかと思っています。

>置き方、SP周辺でこもってモワモワしてる、ケーブルが低域型、ケーブル配線間違い
>などかんがえてしまいますが、どうでしょう。
カーペット、御影石、スピーカー台、ATのインシュレーター、SPケーブルなど試しましたが籠もるのは変わりませんでした。

>自分のお好きな方向かどうかを判断してみてはいかがでしょう。
自分の好きな音の確認のため、まず初めに評判の良かった1000Mの音から聴いてみたかったのです。

>様々聴いてみてこんなSPならいいかなって自分の方向付けをされると良いです。
こちらで良いとされている物の試聴をしていますが、ヤマハの音が良いようです。
他のSPに比べ低音がやせているようなので自宅には良いかなと。

>またショップでは組合せが自分の家とは全く違いますし、参考程度になります。
そうですね、広い空間の試聴室でJBL580CHとかZENSOR7など聴くと良いと思いましたが自宅の6畳では反射しまくるのではと思ってます。特に低音が。
ま〜、その前にでかくて入りませんけど。
試聴室で音が細く感じる物の方が良いのではと思います。
色々試聴しているうちに6畳のスペースではウーハーは12cmくらいのSPで十分ではないかと思い始めています。もしくは12cm〜16cmくらいのフルレンジもありかと。

書込番号:19577168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/11 00:19(1年以上前)

拝啓、今晩は。
夜分失礼致します。少しスレ主様の文章で!、引っ掛かる(気に為る)処が有ったので、失礼乍返信致しました。

「"302E+1VL"のコンビ」
「音の籠りと中音域の引っ込み」
「エージィング不足かも?」
の三点です?、

先ず、アンプ・スピーカー共に当時のオンキョーの看板モデルで有り、私自身は音色的に非常に評価しているモデルでした!、この組み合わせで在りながら?、「籠りと引っ込み」と書かれて仕舞うと?、
失礼乍!、"果たして?悪いのはコンポの責任か?"、と想って仕舞います!。
かなり置場所や設置方法に反応して仕舞うスピーカーシリーズ(302・312・412)ですので!、設置調整の再度見直しをされては如何でしょうか?。
また、発売から数年経つモデルですが?、購入はいつ位ですか?、「エージィング不足」の言葉に違和感が有りましたので!。
それともし?、入れ替えを検討されての"スレ建て"だったのなら!、非常に残念な事です!。

設置調整を完璧で在れば!、入れ替え等必要の無い程の優秀な"組み合わせ"だと思いますよ?。もし可能で有れば?残されて、再度の設置調整の見直しされる事を!、強く進言致します!。
手放してから!後に為り気付くのって!、ヤッパリ虚しいので!。

僭越乍、主観的な意見ですが!。

悪しからず、敬具。

書込番号:19577212

ナイスクチコミ!1


スレ主 uf_kanさん
クチコミ投稿数:33件

2016/02/11 07:44(1年以上前)

たなたかたなたかさん こんにちは。

>また、発売から数年経つモデルですが?、購入はいつ位ですか?、
>「エージィング不足」の言葉に違和感が有りましたので!。
当初AVセット(5.1)で購入したのは7年ほど前です。
音が悪かったのでA-1VLを追加しましたが、良くならず数十時間で部屋のオブジェとなっていました。
その後、最近まで電源を入れていないのです。
「うるさい」と言う家族のブーイングもあり、映画鑑賞及び音楽はSONYの無線ヘッドホンで聴いていました。
なので期間は経過していますが、SPの使用は50時間程なのです。
こちらが最初の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19547370/?lid=myp_notice_comm#19552162

>それともし?、入れ替えを検討されての"スレ建て"だったのなら!、
>非常に残念な事です!。
とりあえず今のSPで問題が解消されるなら、それがベストです。
ただ、その問題とは別に、色々なSPの音を聴いてみたくなったのです。
皆さんが言われている艶、しっとり、堅い、柔らかい、解像度、メリハリなど色々な表現があります。
で、まず何の色づけもないと言われる1000Mからと思ったのでこちらに書き込みました。

>設置調整を完璧で在れば!、入れ替え等必要の無い程の優秀な"組み合わせ"
>だと思いますよ?。もし可能で有れば?残されて、再度の設置調整の見直し
>される事を!、強く進言致します!。
有り難うございます。
そうしようと思っているところです。
まずは、エージングから。

書込番号:19577703

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング