『ASIC Quality品質こんなに違うと考えらせます』 の クチコミ掲示板

『ASIC Quality品質こんなに違うと考えらせます』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

ASIC Quality品質こんなに違うと考えらせます

2016/02/26 10:49(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:282件

今使ってるASUS GTX960

ASIC Quality品質は 温度・消費電力・クロック数こんなに違うと考えされますね。
自分のもASIC Quality品質64.7%なのでGPU温度が高いように思われますが。
品質64.7%で付属ツールでオーバークロック出来ますでしょうかー
http://ascii.jp/elem/000/001/045/1045237/
一応ショップでは交換に応じてくれましたが在庫が無いので別な商品でしたらて言われたのですが。

書込番号:19631413

ナイスクチコミ!1


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/02/26 11:39(1年以上前)

へぇ、ASIC qualityが低いと交換に応じてくれるショップがあるんですね。どこの何ていうショップですか?

まともなショップなら、製品として規定の電圧で規定のクロックで動いていれば正常品扱いですが、そんな内部品質のブレの保証に応じるショップがあるとは…

オレもそこでASIC quality100%超の個体が出るまでゴネまくって延々と交換させてやろうと思います。

書込番号:19631539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:282件

2016/02/26 11:47(1年以上前)

ツクモ電気で交換保証は入ってませんです(高いので)交換には応じてくれるようですがASIC Quality品質それ以下になるかもしれませんて言われたのですが交換するか迷ってます。

書込番号:19631559

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2016/02/26 12:48(1年以上前)

http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html
ASICが不満で交換できるのですか?
本当ならすごいけど…

文面に
2. "性能に不満足"
ご加入商品を使用してみたが、性能等が不満足な場合、同じカテゴリーの上位機種製品との交換を保証いたします。但しこの際発生する差額分はお申し受けいたします。

ASICが性能と判断されるか微妙だと思いますが、
もしそうだとしても上位製品にしか変えてもらえないのでは?

そうしないと店頭にはASICの低い製品ばかりが並ぶことになりそう…

書込番号:19631706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/02/26 13:20(1年以上前)

EVGA GTX980Ti KINGPINの(72%+ ASIC)を買った人が、蓋を開けてみたら80%を超えていたって話もありますね。

昨年買ったEVGA GTX960 4GB SSCは79%でしたね。
EVGAって割と高めなのでしょうかね・・・?

書込番号:19631786

ナイスクチコミ!1


tkbbsさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:46件

2016/02/26 13:34(1年以上前)

交換してもらったのですか・・・・ある意味スゴいね。
ただ、その度に交換するのはやめた方がいい。
ELSAのように品質が高い製品へ差額交換提案される可能性もあります。
提案が受け入られないのであれば特別対応として同製品交換してもらえますが、
しばらくの間店舗で購入を控えていただくようお断り入れる可能性もあります。
メーカー検査で問題なしと判定が出ている製品はね。

書込番号:19631812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2016/02/26 13:37(1年以上前)

EVGA の製品は ASIC Quality品質の価格設定してるみたいですね。
http://www.evga.com/articles/00944/EVGA-GeForce-GTX-980-Ti-KINGPIN/
EVGA製は手に入りにくいし他のメーカーでもやって欲しいけどねー

書込番号:19631818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2016/02/26 13:48(1年以上前)

ASIC Qualityで交換させるのが可能だなんてことになったら、某殻割リストな方がCPUを買った時にVIDの値で交換要求したりしないか心配。
「おうおう、ビデオカードのASIC Qualityでは交換できるのに、CPUのVID値で交換できないってのはどういうことなんだい」とか難癖つけて、んで低電圧なやつを割ってしずか〜に使う、とかなんとか(^_^;)

それはどうでもいいとして。
ASIC Qualityの値が高いとGPU Boostで上がるクロック幅が大きめになるのは確認しているけれど、動作するクロックの上限とはそんなに関係有るような実感ってないんで、交換を要求してもどうなのかなとは思う。

書込番号:19631841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2016/02/26 14:20(1年以上前)

オークサイト見ててもASIC Quality値表示して売ってるの見かけますけど、自分の64.7%でASUS GPU Tweaを使って問題あるかどうか心配ですね。

書込番号:19631906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2016/02/26 16:27(1年以上前)

そもそも主さんが何をしたいのかわからず。

まぁOCがっつりしたいとかだろうけど、
マージンに余裕があるくらいで壊れる時は壊れるし、
非OCでもそんなに差が出るんですかね……。

書込番号:19632191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2016/02/26 17:27(1年以上前)

ASIC Quality値普通は70%と多い中64.7%のハズレ中のハズレでASUS GPU Twea使って問題無いですか。

書込番号:19632322

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2016/02/26 18:27(1年以上前)

スレ主さんの意図が分かりませんが…

個人的な意見ですが、
ASICのパーセンテージの差で騒ぐぐらいならOCはしない方が良いと思います。

最上級グレードで極限のベンチ数値を目指す人ならいざ知らず、
付属クーラーのままで電圧も変えずにOCしたところでASICの差で変わるOCの差なんか団栗の背比べだと思います。

ASICが高いからと言ってOCしても壊れないって事ではないですよ。
OCを行った時点で保証が切れますし、すべて自己責任です、
ここで聞いていても意味がないと思いますよ。

あくまで一個人的な意見です。

書込番号:19632479

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/02/26 23:22(1年以上前)

>ASUS GPU Twea使って問題無いですか


全然ないですよ。

設定された電圧とクロックで廻ってればそれは別に不良品でもなんでもありませんから。
そもそもグラボメーカーやチップベンダーがASIC Qualityを保証してるワケではありません。
ASIC Qualityはリーク電流の多少で決まるので、確かにQuality高いほうが低い電圧で高クロックに到達しますが、これを差別化要素とし謳ってる製品はほとんどありませんので、そのような商品を買う時は「当たるも外れるも運次第」ってのが一般的なジサカーの認識です。

もしスレ主さんの言い分が通るなら、それは宝くじ買う時に「絶対当たる番号のよこせ」って言うようなモンでして、その買い方が許される店があるならオレも無茶振りしてみたいなぁと思って聞いてみたワケです。

書込番号:19633743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2016/02/27 00:07(1年以上前)

ありがとうございます。ASIC Quality品質は気にしてもしょうがないですね多少のクロック差と温度差ありますがです。

書込番号:19633961

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/02/27 00:17(1年以上前)

運が良いと、玄人志向の安物を買ってもそこそこQualityの高い個体が当たったりします。

ほんと、運でしかないなぁと。
安いヤツはきっと検品してないから逆に高Qualityのが混じってる可能性があるんだと思う。
でも、EVGAあたりは選別してますね。きっと検品に金かけてると思う。
逆に極冷向き製品はASIC低いのを選んでる。ASUSのMatrixシリーズとかがそう。
RadeonのMatrixを2基持ってますが、両方50%台…

交換でQuality高いのに当たれば良いのですが、運ゆえに保証はないので、どうしても喉から手が出るくらいASIC高いのが欲しければ、オクで数値が明示されてるのを買ったほうがイイと思います。
オレは別にゲームもしないため、ASICの差は切実ではありませんから、運試しを楽しむような感じなのです。

書込番号:19633998

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2016/02/27 01:16(1年以上前)

自分は昔持っていた
SAPPHIRE HD7950 3G GDDR5 が確か54.8%(低い!)

今所有している
玄人志向(GALAX)GF-GTX970-E4GB/OC が74.1%

ZOTAC GeForce GTX 750 Ti 2GB  が68.3%

軽部さんの言う通り(?)
玄人志向がうちでも高めですが…

購入して最初見たとき一喜一憂するけど、
結局ゲーム中不具合出ちゃったら面白くないから、
自分はすべてメーカーの定格で使用しています。

調べると定格でもSLIする場合は並び順が多少関係するみたいですけどね、
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20150714022/
このページ見ると220万するPCの中にもスレ主さんのASICより低いグラボ刺さっていると考えれば気が楽じゃない?

また最初の書き込みで温度を気にしているようですが、
温度はフルロードでファン49%で冷却が間に合っているなら、冷却は十分だと思いますけどね、
最近のグラフィックボードのファンはデフォルトでは騒音低減のために、
ファンの回転を抑えつつ必要分だけ冷却する傾向なので、温度はファンの回転数等と相対的に見ないとわかりません。

騒音気にせず冷やしておきたいならツールで回転を上げてあげればいいかと思います。

参考程度に

書込番号:19634137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件

2016/02/27 08:53(1年以上前)

もう吹っ切れました(汗)ASIC Quality低いとCore電圧高くなると思ってましたが、ここのサイト検証ではTurbo Boost 2動作時クロックが高いほど電圧は高めなんですね。
http://okiniiripasokon.com/blog-entry-517.html

書込番号:19634679

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/02/27 11:02(1年以上前)

各ステートの電圧はVBIOSで設定されてますので、ASIC Qualityとは関係ないです。
IntelのCPUみたいに個体ごとのVID値が設定されてる訳じゃなくて、製品ごとに決まった値が設定されています。
ブーストのみ、コア温度と電流量に応じて可変しますので、確かにQuality高いほうがブーストしやすい理屈になりますが、同一製品でそんなに劇的な差が出ることはないでしょう。
ケース内のエアフローを改善したり、ファンの回転数上げたり、クーリング強化したほうが効果高いくらいの差だと思います。飾りじゃないバックプレート付けるとかね。

書込番号:19635069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
アイドル時消費電力 9 2025/09/08 20:20:41
送料込み 税込 199980円 0 2025/09/06 18:42:45
送料込み 税込 94800円 0 2025/09/06 18:12:44
送料込み 税込 51980円 0 2025/09/06 18:10:59
冷却性能と静音性 5 2025/09/05 18:54:34
Steamのハードウェアー調査で… 21 2025/09/05 22:47:40
マザーボード選びについて 8 2025/09/04 7:59:05
もう製造終了かな 1 2025/09/03 20:00:59
自作PCについて 15 2025/09/03 16:27:38
NTT-Xストアで 0 2025/09/02 22:21:11

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミを見る(全 247316件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング