


Sound MAGICにはE10というコスパ良好な機種があります。
E80はその上位機種として位置付いています。
価格は3倍。
正直言って、E10と比べると、コスパでは圧倒的に劣ると思います。
ですが、現在人気沸騰中のONKYO E700Mと比べると、大変良い勝負、というか、音質では刺さりの少ないE80の方が優れているのではと思える出来になっています。
また、本体から出ているケーブルの位置がE10と比べ改良されていて、SHUREがけ含めて装着の自由度があり、装着感も良好な出来になっています。
今回、バランス化改造に当たり、オリジナルケーブルが3.5mmジャックまで4芯構造のため、ジャック付近でプラグを2.5mm4極に替えるか、IE800などと同様イヤホン本体付近でリケーブル可能なようにMMCXに替えるか悩みましたが、PC-Triple cのケーブルも試したかったことで、MMCX化しました。
結果は、大正解!
IE800と比べると、聴覚上のダイナミックレンジは広く感じます。
重たい低音も出ます。
IE800がカマボコに聴こえます。
音の柔らかさ、落ち着きではIE800の方が良いものの、リアリティ、生々しさではE80。
何よりスピード感あるため、静寂感はE80の方が感じるほどです。
また、録音状態の悪い音源もそれなりに聴かせてくれ、IE800では聞こえなかった音も聞こえるようになり、新鮮な気持ちで聴き慣れた曲を聴いています。
E700Mも在庫復活したら購入し、バランス化するつもりです。
書込番号:19734342
3点

こんばんは、koontzさん
E80に俄然興味があるのですが(安価でよさげな音質のようで)、FLC8と比べて音質的にはどうでしょうか?教えてください。
FLC8を相変わらずリケーブルしたりして使っているのですが、中高音から上がやや硬質かなといった感じで聴き疲れがします。
DAPは現在DP-X1をうっぱらってPLENUE Dを使っていいます。
書込番号:19734639
1点

>shigemayoさん
こんばんは!
FLC8は手放してしまったので何とも言えませんが、それよりは高域は柔らかいと思いますが、IE800よりは硬いです。
E80はちまたのレビューだと”高域寄り”ということらしいのですが、そんなことないと思っています。
ゴリゴリした解像度の高い低域がしっかり鳴っています。
かつ、中域に被りません。ドンシャリとも違いますが、中低域が一旦引っ込んで、極低域が音圧上がっている感じで、よくある量感に押されて被ったりボワ付いたりは一切なく、好感持てます。
バランス化&スピーカーケーブル系にリケーブルすると、想定したとおりですが音場が広がります。
但し、箱も含めて、ケーブル、本体ハウジングとも、高級感が一切ないですね。所有欲は満たせないと思います。
DP-X1売ってしまいましたか(笑)
私の方は2.5mmの快適さから、サブ機として所有し続けていますが、出番は大分減ってしまっています。
書込番号:19735016
0点

>koontzさん
返信ありがとうございます。
Penon Audioで69ドルなので並行輸入してみようと思います。この頃はそう高価格でないイヤホンも侮れないようですね。
DP-X1はUI(墨絵のような画面)が好きになれなかったのと、中途半端に重く大きいのが気になり、軽く小さくなおかつ安価なPLENUE Dに買い換えました。これはこれでバッテリーの持ちも良く、気に入っています。(今のところですが)笑。
書込番号:19735070
1点

オヤイデの4N純銀撚り線にリケーブル。
http://oyaide.com/catalog/products/4n_jyungin_yorisen.html
8芯にしたので、8千円ちょいの出費。。。
なかなか低域の締まり具合と空間表現が増した感じです。
城南海のハイレゾとものすごく合います。
http://www.e-onkyo.com/music/album/pcca04286/
トリハダもんです♪
書込番号:19738252
1点

>koontzさん
E80が手元に来ました。バランスで聴いているわけではないのですが、なかなかの物ですねこれ。FLC8と比べるとあのFLC8の中高音から上が研ぎ澄まされたような聴きづらい感じがなく、かといって解像度が落ちるわけでもなくいい塩梅で低音〜高音までバランスもいいですね。なにより69ドル(送料込)というのは確かにハウジングなどのデザインは素っ気無いですが、音色からすれば非常にコスパが高いと思います。軽いので付け心地も良いですね。これからもいろんなイヤホンのレボート楽しみにしています。
書込番号:19765680
1点

>koontzさん
その後、E700Mも手に入れましたので雑感を。まず、音質はぜんぜんE80の方が上回っています。同じソースを同じDAPで聴き比べると、E700Mの高域が癖のあることがよくわかります。E700Mの高域はいわゆるキンキンした音色です。こんなに癖のある音色の物がここまで高評価なのが、私にはよくわかりません。E80は上の方までよくのびていてとても素直な音質です。また、低域はE80の方が量感、解像度ともにE700Mを上回っています。
確かにE700Mはコストを考えるとバランスがいいかもしれませんが、品切れになるほどの高評価な物とは思いません。それだけE80が出来がいいのでしょう。そう考えるとE80のコスパは驚異的です。ただ、本体、ケーブルなどの質感はE700Mが価格相応でE80はお世辞にもいいとは言えませんね。
E80の満足度は非常に高いです。もっと評判になってもいいと思うのですが。
書込番号:19810311
1点

>shigemayoさん
こんばんは。
E80良いですよね〜
それと甲乙付けがたいのがKC06Aなんですよ(笑)
E80を更にメリハリ付けた感じで。
音場変わらず、ボーカル近いです。
あと、傾向の違うKC08。
インナーイヤーなので、オーテクのイヤピないと耳からすぐ落ちて装着出来ません(笑)が、何というか、スピーカー聴いているみたい、と言うのがピッタリ来るんです。
今日、コイツのために柔らかい線材買ってきました。この週末にケーブル作ります。
あと、オーテクのイヤピの予備も注文しています。
E700Mは確かにキンキンですね。
RHAのT20もキンキンです(^。^;)
ハイレゾと言うために、無理して高周波上げている感がしますよね。
T20の方は、このキンキンで音場壊してます。
ただ、周りがうるさい所では良い音に聞こえるんですね。不思議なことに(^_^;)
なのでつい勘違いしてお持ち帰りしてしまう。
書込番号:19810959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 2:51:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 4:08:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 20:18:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 19:37:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 6:38:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 1:14:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 18:25:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 21:41:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 6:34:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 21:40:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





