『ヘッドホンアンプ選びについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ヘッドホンアンプ選びについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンアンプ選びについて

2016/03/31 23:18(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 麻庭さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして

自宅の音楽再生環境を良くしたいと思いヘッドホンアンプに手を出そうかと考えています。

現在の環境ですが
T100HA or ZX100 直刺し
fitear aya ・E700M・MSR7 を気分で使い回し
再生ソフトはiTunes でDL音源100%です

今の所気になっている製品は、オーテク製のPHA100なのですが自宅用途なら据え置き型の方が良いと聞いたので迷っています。

予算は5万前後で、音色は極端に変えず音の広がりと解像感が向上する物を探しています。

あと手持ちの再生機器的に接続方法がUSBかアナログ接続になりますが、オススメの機種などありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:19747149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/01 12:10(1年以上前)

普段ZX100使ってて、5万程度で解像度向上とか無理だと考えてくれ。

書込番号:19748303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 麻庭さん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/01 17:04(1年以上前)

>Musa47さん
返信有難う御座います。

元々屋外使用でアンプ持ち歩きたくない理由で買った物なので、ZX100からの向上は考えない方が良さそうですね。

パソコン限定だと効果はありそうでしょうか?

書込番号:19748957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/01 17:37(1年以上前)

>元々屋外使用でアンプ持ち歩きたくない理由で買った物なので

買ったって AT-PHA100 をですか?

今のパソコンの状況が不明なので なんともですが
パソコンに元々付いてるヘッドホン端子とかと比べれば、別次元でしょうね。


おまけで、ZX100で解像度を上げたいと思うなら、デジタル接続出来る機種でないと厳しいかと。

書込番号:19749033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/04/01 21:39(1年以上前)

ハイレゾウォークマンは、ZX2、ZX100、F887を所有しています。

ZX100についてだけなら、音の広がりと解像度の向上を狙いたいなら、アンプの追加ではなくハイエンドクラスのZX100でもドライブ出来るヘッドフォンを購入した方が有効かなと思います。

同社 SONY MDRーZ1000直挿し ZX100とかなら、Z1000は、標準で7N OFCリッツ線が付属のモニターヘッドフォンなので、ZX100直挿しでも解像度の高く、音の広がりも良い出音となります。

ZX100でサラウンド→スタジオでZX2のデフォルトくらいの空間表現力が造れるので、解像度と音の広がりはZ1000で補強するといった感覚ですね。

もしくは、オーテク A2000X 標準で6N線搭載のアートモニターのハイエンド機です。

解像度も高く、高音特化型の高解像度のヘッドフォンになります。
新型のA2000Zより鳴らし易い感じは有り、ZX100直挿しでもドライブ出来ると思います。
旧タイプになるので、試聴はeイアホンとかの中古コーナーで試聴して下さい。
新品は49800円くらいで、まだドットコムのショップで手に入ると思います。

解像度だけなら、据え置き型アンプのAudinst HUD-DX1とか良いと思います。
音の広がりについては、接続するイアホンやヘッドフォンによって変わってくるので、一概に言えません。

解像度が高い硬質な音造りで、試聴した限りでは素晴らしかったですね。
T1 2genで以前試聴しましたが…

ゲイン切り替えは、中を開けてジャンパーを挿し変える事により600オームのハイインピーダンスのヘッドフォンにも対応としています。
ただ、ジャンパーを挿し変えるてもパワーはあまり上がらないので、そこはあまり期待しない方が良いと思います。

出荷時は、300オーム以下のヘッドフォンに最適化されています。
また、オペアンプを2箇所交換出来るので、カスタマイズも可能です。
オペアンプを交換の場合は、保証対象外だったと思うので、詳しくはメーカーホームページをよく閲覧して下さい。

プロフィールを見させて頂きましたが、東京の方ならeイアホンさんとかの専門店で試聴した方が良いと思います。
試聴機もちゃんとeイアホンさんなら上記のヘッドフォンも据え置き型アンプも置いているので…

ノートPC+据え置き型アンプの場合は、PCと据え置き型アンプを繋げるケーブルの予算は1万円も有れば充分だと思います。
PCと繋ぐケーブルは、安物はあまり良くないので、1万円くらいの物をeイアホンさんで見繕って貰うと良いでしょう。

又、ZX100は、デジタル接続出来るポタアンが少ないので、自分が確認している機種は、SONYのポタアン3機種とmojoくらいしか有りません。
アンドロイドハイレゾウォークマンの場合は、他社製デジタルポタアンとも互換性が有り可能な事が多いですが、ZX100は試して見ないと実際、予測不能な感じです。

では、では参考程度に…

書込番号:19749674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/04/01 21:56(1年以上前)

文章一部 訂正

誤 PCと据え置き型アンプを繋げるケーブルは、1万円もあれば充分です。

正 PCと据え置き型アンプを繋げるケーブルは.1万円前後の物で充分です。

書込番号:19749734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻庭さん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/01 22:49(1年以上前)

>Musa47さん

>>買ったって〜
スミマセン、ZX100についてです。
分かりにくい書き方をして御免なさい。

PHA100についてはMSR7を買う際、ネットでセットで紹介されてる記事が多かったので気になってただけでまだ購入どころか視聴すらしてません。

パソコンについては、書いた通り手持ちのイヤホン・ヘッドホンをPC直刺しでiTunes で聞いてます。


>アレックス・マーフィーさん

返信有難う御座います。
ZX100については特別不満な要素はありません。
ただ、今回自宅用にアンプを導入したいと思った際にZX100でも使えた方が便利なのと効果を期待しても良いかな?と思ったので名前を出しました。

特にヘッドホンの購入は検討していませんでしたが、折角なので挙げて頂いた機種を今度試聴してきたいと思います。

書込番号:19749915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/04/02 07:47(1年以上前)

私の場合は、アンプの導入は、このイアホン、ヘッドフォンをドライブさせる為に、このヘッドフォンアンプと言う様に、イアホン、ヘッドフォンに合わせて試聴して導入します。
アンプだけ、ただ漠然と導入しても、あまり効果が感じられない場合もあります。

手持ちのイアホンやヘッドフォンは、特にZX100直挿しでもドライブ出来る機種だと思うので、アンプの導入による効果は薄いかもしれません。

ZX100でも使えて、多少の効果を狙うのであれば、PHAー2、中古でPHAー3くらいかなと思います。
mojoもデジタル接続がZX100は可能なので、eイアホンさんで試聴してみると良いでしょう。

又は、アナログアンプなら、フォステクスのHPーV1辺りかな。

アンプは、音が良くなる魔法の箱ではないので、接続するイアホンやヘッドフォンの相性と自分の音の好みが合っていなければ、せっかく高額投資しても、イマイチなんて事が有ります。
また、手持ちのすべてのイアホンやヘッドフォンにすべて相性や自分の好みが合うなんて事はまず有りません。

これは、合うけど、このヘッドフォンはなんだか合わないななんて事は、多々有ります。

よって、アンプ導入の際は、イアホンやヘッドフォンに合わせて試聴して購入する事が重要だと思います。

自分の場合は、SONY PHAー3、ONKYO DAC HA200、TEAC HA Pー50、マランツ HD DAC1、XDuoo TAー01(真空管アンプ)の5機、イアホンやヘッドフォンに合わせて試聴して購入して所持しています。

では、では参考程度に…

書込番号:19750620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 麻庭さん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/02 21:30(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

詳しいアンプの選び方を教えて頂き有難う御座います。
漠然とアンプ導入すれば音が良くなると思っていたので大変勉強になりました。

今回はアンプ購入は見送って、もう少し学習してからどうするか考えたいと思います。

書込番号:19752565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング