『低音中音高音のどれが好きなのかわからない』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『低音中音高音のどれが好きなのかわからない』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

やはりこれは好きな曲のジャンルで区別するものなのでしょうか。
しかしどのジャンルにも低音中音高音の域はあるわけで、自分の好きな域はどこなのかわからず困っております。
ちなみによく聞く音楽はゲーム音楽(電子、オーケストラ)が主です。

書込番号:19791012

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/15 21:11(1年以上前)

そんな事無いと思います。どんな音楽にもちゃんと低音から高音まで収録されてると思いますが。とにかくいろんな機種を聞き倒して下さい。自分の好みは自分しか、分からないです。絶対に自分好みのヘッドフォン、イヤフォンが出てきますから…

頑張って下さい。

書込番号:19791099 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/15 21:19(1年以上前)

初めは迷うよねー。どれが好きか。

でも、低音が魅力のヘッドホン、高音の魅力のヘッドホン。どっちも魅力あるんですよ。
一つに絞る必要なくて、好きなヘッドホン見つけることだね。複数持って使い分けしたらいいよ。

書込番号:19791127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/15 21:37(1年以上前)

こんにちは

参考になるか分かりませんが、ヘッドホンやスピーカーシステムを構築する以前の若い時代から生演奏を聴きに行きました。
現代のような立派なPA(声や楽器の音をアンプで大きくして会場内へ鳴らす)装置が無い生で聞ける時代からです。
そこで聞いた一流プレヤーの生音は脳裡にこびりついてしまいました。
ようやくお金ができてシステムを組むことになりましたが、生音からかけ離れたシステムだけは組たくありませんでした。
今でも思考錯誤は続きますが、基本の音はあるので、それに向かって進んでいます。
言いたいことは、なるべくアンプやスピーカーを通さない生音を聴くチャンスを沢山お持ちになってはいかがでしょう。
ライヴや演奏会、コンサートなどです。

書込番号:19791185

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2016/04/15 22:46(1年以上前)

どれが好きかわからないことを困らなくていいんです。
好きな音楽を片っ端から聴いたり、色々なタイプのイヤホンヘッドホンの音に触れるうちに、
自然にわかってくることです。

美味しいものを色々食べ比べてみてから自分の好みはわかるもんだし、予め何が好きかをわかっている必要はないんです。
楽しんで聴き、お好みの音を見付けてください。


書込番号:19791400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/16 00:09(1年以上前)

好きな楽器とか、演奏者という方向で考えてみては如何ですか?

因みに、私はRock中心で聴いていまして、ベースの音がハッキリと聞き取れるようなバランスが好みです。
だから、低音好きなのですが、量が多すぎて締まらなくなるのは嫌なので、低音の量は少ないと言われるようなシステムが合っているようです。

聞きたい音、拘っている音が有ればそこから逆算出来ますよ。

書込番号:19791657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/04/16 00:24(1年以上前)

音域が好き、というより音楽が好きなのが第一では?
好きな曲や演奏を聴いて、不満な音域があるかどうかで改善していく物だと思います。
そういう試行錯誤している中で最大公約数的に気に入るのがバランスが取れたシステム、となります。
あくまで人それぞれですけどね。

書込番号:19791695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2016/04/16 07:07(1年以上前)

悩んだときこそ色んな製品をお聴きになるのが良いと思いますよ。
そのなかにヒントがあるかもしれません。
その聴く場面では、よく聴くジャンルの音楽で、というのが理想です。

書込番号:19792044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2016/04/16 12:56(1年以上前)

よく「試聴されては」とのカキコミが多いと思いますが、ぜひ「掛け心地」も試されて下さい。
コードの長さ、固さや材質、本体の重さ、バランス、肌触り…………

書込番号:19792732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2016/04/16 15:43(1年以上前)

>ニライカナイ3866さん
そういうものなのですね...
それではもう少し試聴してみたいと思います。
ありがとうございます!

>ザラメごはんさん
迷いすぎて困っています。
試聴すればするほどわからなくなってきてしまって...
複数持ちも一つの手段ですね...
長くイヤホンを使っているといずれ複数持ちになっていく気がします。
ありがとうございます!

>里いもさん
それで耳を鍛えるのも手段ですね
ありがとうございます!

>air89765さん
そういうものなんですか...
どうも自分の耳に自信がなく他人のレビューや他人の声に頼りがちなのでそこから改善していかなきゃならないかもしれません...
ありがとうございます!

申し訳ございませんが返信は後ほど返させて頂きます。
大変申し訳ございません。

書込番号:19793096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


肝油さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/16 18:45(1年以上前)

スレ主さんの気持ちはよく分かります。
ひたすら多くの機種を聴いていてもなんとなくでしか自分の好みが分からず困ると思います。
私的にはいきなり大量のイヤホンを聴き込む事より、まずは少数のイヤホンをじっくり聴きこんでその音を理解する事の方が大事だと思います。

試しに自分が気になっている機種を一つでいいので購入してみてください。
毎日聴いていれば自然とその機種の良し悪しや特徴が分かってきます。
そしてその機種の音に慣れてきたらもう一度色々な機種を試聴してみてください。
きっと以前より自分の好みが分かるようになっていると思います。

最初は好みの音が分からなくて当然かと。
なので焦らずに自分に合った機種を探していくのが一番良いと思いますよ。

書込番号:19793559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2016/04/16 21:33(1年以上前)

>僕はセイウチさん
楽器や演奏者からとは斬新な視点ですね。
それを考えるとどの音域が好きかわかりそうな気がします。
あとは経験ですね、ありがとうございます!

>リズム&フルーツさん
一つのジャンルに絞るとなると難しい気がするんですよね..
とにかく好きな曲を聴きまくってみます。
ありがとうございます!

>ガラっぺさん
好きなジャンルを絞って試聴を繰り返してみます!
ありがとうございます!

>ひでたんたんさん
確かにそれも一つ重要ですね。
音と装着感のバランスを取れた機種を何とか探していきたいと思います。
ありがとうございます!

>肝油さん
買ってみて聴きまくるですか...いいですね。
失敗しても勉強代、そもそもそう失敗する機種を買うことは試聴してる限りありえませんし...
耳を肥やして行くにはそれが一番早いかもしれませんね。
ありがとうございます!

書込番号:19794016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/16 21:51(1年以上前)

聴く場合に特にどの帯域がいいとか聞きませんが、全体のバランスが上手くとれた音が好きです。
強いて言えば、歪がなくクリアな中域、それにパワー感ある低域とすっきり伸びる高域が欲しいです。
低、中、高がフラットにバランスが取れた音は、例え小型のコンポやヘッドホンで聞いても好ましいと感じます。

書込番号:19794073

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング