『アトモス用天井スピーカーについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アトモス用天井スピーカーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アトモス用天井スピーカーについて

2016/04/16 11:01(1年以上前)


スピーカー

スレ主 mera41さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
初めての投稿です、失礼などありましたら、すみません。

アトモスの天井スピーカーで悩んでいます。

いま、ホームシアターで使用する機材を集めています。部屋は1Fで9.5畳、防音対策は、天井と壁にゴムとウールを入れて、防音扉を付けている程度です。

現在準備した機材として、
フロント:daliのikon6、
サラウンドとサラウンドバック:zensor1、
アンプ:lx59
以上です。

ここにアトモス用天井スピーカーとして、何を使用するか迷ってます。
いまの候補は、JBLのcontrol oneかxです、

みなさんだったら、どんなスピーカーを天井に持ってきますか?
ご参考にさせていただきたく、よろしくおねがいします。

サブウーハーとセンタースピーカーは、出来上がってから、追加するか考えようと思ってます。

書込番号:19792471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/04/16 18:45(1年以上前)

我が家のATOMOS用SP。

「6−0−4」システムでAVサラウンドをしています。


 天井SPの選定の前に「天井」にどの様にSPを固定させるか?
 設置じたいが出来るか確かめましたか?
 天井の材質によっては直接SPをつけることは出来ませんし、ブラケットを使っても
 不可能!と言う事も実際はよくある事です。
 
 自分で加工できない場合は専門業者に頼まなければなりませんが。
 取り付けはご自分で出来ますか?

 工事の予算も含めて考えないと行き詰まりますよ。

参考までに我が家の天井高は2.9m、材質はSPを直接つけられないボードのため
写真の様な「パイプ」で櫓を組み其処にSPを設置しました。
パイプ代金とSP4個で約6万で済みましたが「組み立て」等にはそれなりの
「DIY経験」が無いとかなり苦労すると思います。

書込番号:19793555

ナイスクチコミ!3


スレ主 mera41さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/16 20:41(1年以上前)

>浜オヤジさん
ご指摘ありがとうございます。
ご自分でやられたんですね。すごく綺麗にできてますね!たぶん、私には無理です…

私は、東芝かどこかのレールを敷いて、そこに吊ろうと思ってます。あとで動かせて、数も変えれるようにしたいです。
まだ建築途中で、その辺の設置は工務店に任せるつもりですので、大丈夫と思ってます!

アトモス4chも羨ましいです。私もできればしたいです。

書込番号:19793872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/04/16 20:55(1年以上前)

加工中のSP。

パイプにネジ止め。

SPの配線処理。

今晩は。


 新築中なんでしょうか?

 SP用のレールを設置!と言う事ならば「耐重量」も念頭にSP選びを薦めた方が。
 工事業者と良く相談されて設置可能なSPの重量・設置用具等が大事かと思います。
 同時に「SP用配線」をどの様に処理するかも!

 現在では天井用に使えそうなSPはそれ程多種類はありません。
 候補のJBL・Controlシリーズは設置ブラケットも付属ですし小型ですが
 ATOMOS用には良い選択かと思います。

 私が使っているのは同じJBLの「ARENA-120」というSPです。
 壁掛け用ですがパイプに吊る方法を考えた事により写真の様な
 加工をして吊り下げて居ます。
 「落下防止」に備えてパイプとSP本体は防止用ワイヤーを使っています。

書込番号:19793914

ナイスクチコミ!4


スレ主 mera41さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/17 01:29(1年以上前)

>浜オヤジさん
丁寧なアドバイスありがとうございます。

新築中になります。
設置に関しては、正直、あとからどうにでもなるかな〜と、考えてました。でも、真剣に考えると、なかなか難しいですね。

天井スピーカーの数や位置を固定にしたくないので、稼働式の設置方法で行きたいです。
設置方法についてもう少し具体的に、考えてみます。

天井用スピーカーの選択肢はそれほどなく、その中で、controlシリーズはあり、というコメントありがとうございます。
control oneのほうがxより軽かったと思うので、それでいこうと思います。

ARENA120というスピーカー、薄いんですね。私の部屋は天井高が低いので、薄いスピーカーは魅力的です。

書込番号:19794645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/04/17 10:59(1年以上前)

お早うございます。

 そうなんですね。
 SPの大きさもありますが、天井高を稼げない場合は「薄い」事も大きなメリットです。
 かといって「薄ければ良い」という訳にもいかないので悩ましいですね。

 私もControl-1を以前から使っていたので同じ物を!と思って居たんですがARENA-120の
 発売を知って試聴もせずに購入しました。
 音質的にはControl-1より良い面と悪い面の両方在りますが、我慢するほどの点はありません。

 私の天井SPはネジ止めを調整すれば前後とリスナー側にSPを傾ける事が可能です。
 「Dolby」は天井SPを真下に向ける様推薦していますが実際面では試聴者の耳に向けて
 SPを合わせた方が「音場」的には良い様に感じます。

 天井にレールをつけて前後に調整可能とするならばControlシリーズのブラケットで
 SPの傾きも調整できると思います。

 実物を見ることも難しいかと思いますが、メーカーのHPや「ATOMOSシステム」を構築している
 方々のブログ等も参考にされると良いかと。

書込番号:19795304

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mera41さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/18 14:30(1年以上前)

>浜オヤジさん
ご丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。できたときの満足感が少しでも高くなるように頑張ります。

書込番号:19798696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:225件

2016/04/25 13:59(1年以上前)

完成です。 前後に2組で4本使用です。

ブラケット用のネジ穴を利用して板を固定

レールには滑り止めも施して簡単にはズレません

左右には動きませんが(笑)前後への移動は可能。

mera41さん

 天井設置スピーカーと、その選択は悩ましいですね。 しかし、その効果は絶大ですから(笑) 是非実現されて下さい。

何よりも今は「新築中」との事ですから夢はどんどん広がりますね。


 私は昨年、アンプの更新の必要性に迫られて悩んだ結果、atmos仕様のアンプに辿り着きました。  折角ですからとatmos対応モデルを選んだのですが・・ 天井への設置は想像以上に大変でした。

 やるなら徹底的にスルのが私のポリシィーなので(笑) 後期には1ヵ月余りを要しました。  SP選択〜購入〜加工〜設置〜調整までですがね (笑)

チョイスしたSPは4312M2. オークションを中心に安くゲット。  他にはセンタースピーカーにJBLを用いています。

天井材は普通の石膏ボードですから木ネジは効き目アリマセン。  下地が入っている場所がベストポジションとは限らないので、案としてはレールを付けて移動範囲に余裕を持たせる事にしました。

浜オヤジさんの様に、直接スピーカーに木ネジを打ち(ブチ)込む度胸は無いので(笑) ブラケット用のネジ穴を利用して・・ と色々考えて結果を出しました。 

L型のアングルを組んでペアでレールとし、天井へは各4ヵ所、石膏ボード用のアンカーを使って強固に固定してます。 

アングルの固定は、左右前後対称&平行は必須ですから、この為に「レーザー墨出し機」を買って万全を期しました。

atmosは各専門誌でも話題を振り撒いている割には、スピーカー設置のハードルが高く、その辺り(設置問題)には多く触れようとはしていません(笑)  

建設中であれば天井に裏板を設ける事も出来るし、スピーカーコード配線の為にもCD管を入れて置く事も可能です。 裏板が入っていれば木ネジを使って簡単に天吊りが可能です。  CD管を通しておく事でスピーカーコードも美しく配線出来ます。

atmosソフトが少なくても(笑)、DTS:Xソフトが何時出て来るのか分からなくても、「ドルビーサラウンド」や「DTS:Neural:X」の天吊りスピーカー効果は良いです。  以前のドルビーやdtsの+αサラウンド効果とは全く違うので、ぜひ頑張ってトップスピーカーを構築されて下さい。

書込番号:19818521

ナイスクチコミ!3


スレ主 mera41さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/25 14:57(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます。

昨年、家を新築で購入する事を計画し始め、シアタールーム導入を決めました。たいした知識はありませんでしたが、素人でも、やはりアトモスやDTS:Xという言葉には、興味を抱いてしまうわけで...

悩みは多いです...


天井のスピーカー設置、すごいですね。

みなさん、設置自体がもう、ひとつの作品のようで、、、すごいです!

やはり既存の部屋への天井スピーカーのインストールは、DIYの要素が必須なようで...
とても参考になります。工事屋さんとの話し合いの参考にさせていただきます。ありがとうございます。

スピーカーについて知識がありませんので、4312M2の話について踏み込めない私でして、大変残念ですが、、、

黄金のピラミッドさん、浜オヤジさんともに、
・可動式・安全の確保
この2点が前提、と感じました。

この部分は、どうにかクリアにしたいと思います。

スピーカーは、知り合いがradiusを勧めてくれており、control シリーズかradius シリーズにて検討しております。

書込番号:19818627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件

2016/04/25 18:58(1年以上前)

こんにちは。

私は現在シーリングSP×4個の5.1.4chで既存サラウンド含むAtmos&Neural:Xを楽しんでいます。
(先では7.1.4chに拡張予定です。)

>設置に関しては、正直、あとからどうにでもなるかな〜と、考えてました。でも、真剣に考えると、なかなか難しいですね。

注文住宅と言うのは、まだ実態のない状態のモノに対して、色々とイメージを膨らませ
そして理想の形に作っていくものですので、出来るだけ細かい所まで詰めていかないと後から
あーすれば良かった…。と不満の数も増えてくるものです。

私もそうでしたが、コンセント一つでもそうですので、詳細に計画を練っておいても損はないかも。

SPを吊り下げもしくはレールでの天井取り付けにおいても、恐らく天井の補強は入れると思いますが
その補強範囲をピンポイントではなく、出来るだけ広範囲での施工=余裕を持たせて補強しておいてもらった方が良いと思います。
床補強は別ですが、天井補強の一部とか壁掛けTVの為の補強程度であれば、建築途中であれば、大体はタダみたいなものですので。

何故なら、私も3年前の建築中の時に色々とシアター環境構築の為に頭を悩ませておりました。
と言うのも、ハウスメーカーの設計の方が、ホームシアターの知識が乏しく、いざPJを天吊りの際、まず補強位置が微妙に違う
おまけに事前にPJの型番を伝えていたのですが、それに対応した頑丈な補強と思いきや
その重量(20kg)には耐えれない補強との事。結局取り付けの時にバタバタと急遽無償対応で手直しでした。

SPもフロントハイ用に吊り下げ用の補強を入れてもらっていますが、それも設置の自由度に欠ける狭い範囲なので手直しでした。
結局、フロントハイは設置はしていない為に、天井からCD配管経由でSPコンセントよりケーブルだけが出ています^^;

ただ、今後を考えると施工しといて良かったなとなる事もあるかもしれませんがね。

個人的に黄金のピラミッドさんのアイデアは良いと思いましたね。建築途中であれば補強も入れとけますからね。
他ではライティングレールと言う方法もあります。天井埋め込みも出来ますしね。
建築中の時しか出来ない事って結構ありますから、(後からだと余計にお金がかかるとか)
色々と、知識は蓄えておいた方が良いですよ。


書込番号:19819070

ナイスクチコミ!2


スレ主 mera41さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/26 01:26(1年以上前)

>SUPER GREATさん
ご返信ありがとうございます。

コンセントの配置ひとつにもこだわる、
やっておいて損はない、
おっしゃる通りだと思います。

補強に関しても、20キロ程度なら〜という言葉を、私も建築屋さんから言われた記憶がありますので、同じ流れになるのかもしれません。

見積もりが出るまでは、金額の細かい増減があったのですが、見積もり出た後は、「それはサービスで」「なんとかしときます」という言葉を私も何度か聞いてます。そういうものなんでしょうか...?


天井スピーカー設置用のシステムを自作で作られている方も多々いらっしゃり、あるいは設置するスピーカー以上に、奥深いものとも感じておりますし、大事な部分だと学ばさせていただきました。


その上で、私はスピーカーを設置するシステムとしては、ライティングレールを使用したいと思います。自作に自信のない私としては、既存の製品で、比較的簡単に、構築できるのではないかと考えております。
製品をあまり知らないですが、候補は東芝です。安くてもっといいのがありましたら、是非教えてください。
スピーカーは、control one、radiusくらいまでのサイズにしようと思います。


みなさま、いろいろな意見をいただき、ありがとうございます。
言葉足らずなところがありましたら、すみません。

書込番号:19820216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スパイク受け 4 2025/09/06 5:16:13
このスピーカーを買おうとおもってるのですが。 29 2025/09/07 11:13:22
東芝AUREX 0 2025/09/02 14:13:10
ビクターから向上しますか? 8 2025/09/06 13:56:25
デザイン良いですね- 5 2025/08/28 21:34:26
PCに使用する小型スピーカー 5 2025/08/28 20:15:41
無線でミキシングしたい 1 2025/08/23 9:14:02
適切な部屋の大きさについて 57 2025/08/30 17:42:36
買い替えを検討 51 2025/09/02 23:47:52
設置してみました。どうですか。 14 2025/08/27 3:06:36

「スピーカー」のクチコミを見る(全 177199件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング