『DMRとしてのAVアンプ選びについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DMRとしてのAVアンプ選びについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DMRとしてのAVアンプ選びについて

2016/05/22 08:50(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:57件

初めてAVアンプを購入しようと思うのですが、スマホをDMC、NASをDMS、AVアンプをDMRとして、NAS内の音楽データをスマホで選択しAVアンプで再生したいと思っています。

(1) そもそもそういった機能は各社搭載しているのか(SONYが搭載しているのは存じていますが他社はどうなのでしょうか)
(2) スタンバイ状態のAVアンプであっても自動で電源がオンになり再生が始まるのか
(3) 実用に耐えられるのか(頻繁に切断されないか、レスポンスが著しく悪くないか等)

本件とは直接関係ありませんが、スピーカーは今回予算と場所の都合もあり、フロントとセンターの3ch構成を予定しています。
テレビの音質が悪く映画等でセリフが聞き取りにくいことが多いので、音質の向上を目的としています。

現在、音楽の再生に関してはBluetoothスピーカーを導入しているのですが、Bluetoothとの接続というワンアクションが煩わしく。
それであれば宅内では常にLAN接続しているのでDLNAで…と考えた次第です。

AVアンプに関しては無知なため的はずれなことを書いているかもしれません。
ぜひご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:19895406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/05/22 13:40(1年以上前)

こんにちは

>(1) そもそもそういった機能は各社搭載しているのか(SONYが搭載しているのは存じていますが他社はどうなのでしょうか)

そうですね、「DLNA」で商品サイトに書いてありますが、ほとんどの機種は各社標準で搭載していますよ。

>(2) スタンバイ状態のAVアンプであっても自動で電源がオンになり再生が始まるのか

ネットワークスタンバイ状態にしてあれば、DMCのコントロールにより、電源がONになり再生がはじまります。
(局の出だしは多少途切れるかもしれませんが)

>(3) 実用に耐えられるのか(頻繁に切断されないか、レスポンスが著しく悪くないか等)

ホームネットワーク環境が極端に悪くなければ特に問題ないかなと思います。

書込番号:19896020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2016/05/22 16:47(1年以上前)

>LVEledeviさん
早速のご返信ありがとうございます。
DLNAによる音楽再生はほとんどの機種が対応しているとのことで安心しました。

最近、Google cast機能が搭載されたAVアンプが出始めたと聞きましたが
これとDLNAとの違いがいまひとつ分かりません。
GPM等のクラウドサービスとAVアンプが直で通信することで、
スマホはDMCに徹することができる。という点は理解できるのですが、
仮にNAS内の音楽データをGoogle castにてcast(そもそも出来るのかも分かりませんが)した場合、
DLNAとどう違うのかが理解できていません。

 ・AVアンプで音楽を再生している最中に、スマホに着信があったときや電源が切れたときの挙動
   ⇒ 通常のDLNAであればAVアンプでの音楽再生も停止するイメージですが
     Google castの場合は停止しないイメージです。この認識であっているのでしょうか・・・?

もちろん着信や電源断の際にもAVアンプでの音楽は停止しないことが望ましいので
上記のようなイメージで動くならGoogle cast対応の機種を選ぼうと考えています。

書込番号:19896387

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/05/22 20:09(1年以上前)

>たまご王子_716さん

>最近、Google cast機能が搭載されたAVアンプが出始めたと聞きましたが

具体的な機種が書いてありませんが、どちらの機種のことなのでしょうか。
例えば、以後こちらの機種を参考にした場合とします
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2043/id=55742/

>仮にNAS内の音楽データをGoogle castにてcast(そもそも出来るのかも分かりませんが)した
DLNAとどう違うのかが理解できていません。

(スマホやiOS端末をDMCやコントロールとした場合)
DLNAは、NAS(PC)あるいはスマホ(iOS端末)をDMSとしてその中の楽曲等を選択したDMRに再生操作(プッシュ)をさせます。
Google castは、スマホやiOS端末の対応アプリを利用してその再生内容を、対応クライアントにストリーミング再生させます。

なので、NAS内の音楽データをGoogle castという使い方は出来ません。

> ・AVアンプで音楽を再生している最中に、スマホに着信があったときや電源が切れたときの挙動
   ⇒ 通常のDLNAであればAVアンプでの音楽再生も停止するイメージですが
     Google castの場合は停止しないイメージです。この認識であっているのでしょうか・・・?

上記説明でなんとなくわかると思いますが、(同じく スマホやiOS端末をDMCやコントロールとした場合)
DLNA再生は、
既にDMCからDMSへの再生命令をDMRに出してしまっているので(命令後はDMSとDMRのやり取り)、
音楽は停止せずにそのまま再生されます。
Google castは、
スマホやiOS端末自体が再生中なので、電話機の着信が優先され、音楽は停止します。

書込番号:19896958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2016/05/22 20:48(1年以上前)

>LVEledeviさん

度々ありがとうございます。

Google castが搭載された聞いたのはSONYのDN1060です。

やはり私のGoogle castの理解が足りていないようですね。。
当方Chromecastを所有しており、そちらでは
BubbleUPnPやLocal castといったスマホアプリを用いることでNAS内の音楽や写真をcastすることができるのですが
AVアンプに搭載されているGoogle castはこれとは別物で、NAS内のコンテンツはcast不可ということでしょうか?

書込番号:19897088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/05/22 23:49(1年以上前)

>Google castが搭載された聞いたのはSONYのDN1060です。

こちらも、前レスのパイオニア機器と同様の使い方になりますね。
また、AirPlayも搭載しているので、同様なことはできますね。
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1060/feature_1.html#L1_110

Google Castの他の使い方としては、
スマホ等のYoutubeアプリから、テレビに接続したPS4等のYoutubeアプリに再生指令を出すことも出来ますね。

参考サイト 「Google Castとは」
http://news.mynavi.jp/articles/2015/01/14/smartphone_word/

>BubbleUPnPやLocal castといったスマホアプリを用いることでNAS内の音楽や写真をcastすることができるのですが AVアンプに搭載されているGoogle castはこれとは別物で、NAS内のコンテンツはcast不可ということでしょうか?

BubbleUPnPは、DLNAのDMC(DMS兼用)としてよく使いますので、NASをサーバとしてDN1060で再生で使用可能ですよ。

書込番号:19897651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング