


http://gigazine.net/news/20160819-amd-zen-summit-ridge/
大丈夫かAMD。
インテルのパテントに抵触して訴えられなけいいのだが。ちと心配。
だが、AMDの「再興」はユーザーにとっては喜ぶべきところではないだろうか。
性能が拮抗すれば、価格競争も起こりえる。
スーパーハイエンド(i7のExtremeレベル)のCPUが安くなる?
スーパーハイエンドがメインストリーム並の価格で買える時代が来る?
・・・来れば良いね。(希望)
書込番号:20128286
4点

どこかのレビュー?には6900Kだかといい勝負とか書いてましたね。
3GHzくらいのクロックで良くやるわぁ。
んで旧型からは40%向上とか?
書込番号:20128632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenもどんなものか見えてきてる感じかな
ハイパフォーマンス志向っぽい様子なんで
8C16Tのエンスー向けは相当値段的に高い位置になりメインストリーム向けは4C8Tになるんじゃないかと
プラットフォームは5年サイクルの節目になるんで色々と期待しています
書込番号:20128899
1点

お二方、こんにちわ。
意外?
名前にAMDが入っているAMDなシュウさんが懐疑的?w
すでにIntelに骨の髄まで侵食されしまったのでしょうか?w
4年も前にAMDをメインから外しちゃた私が言うのもなんですがw
>spritzerさん
>8C16Tのエンスー向けは相当値段的に高い位置になりメインストリーム向けは4C8Tに
やっぱりそうなりますかね。
自分はIntelの価格下落を期待しています。
まさかAMDとIntelが価格カルテルやらかすとも思えないし。
あと、日本市場においてはASK税を排除できればさらに値が下がりそうなんだが。
・・・あれ?CPUにもASK税はかかってるのだろうか。
書込番号:20128994
0点

『ハイパースレッディング』という呼称はIntelの商標登録があるんでしょうが、ハードウェアマルチスレッディング自体は他のCPUでも採用されてますから、AMDが『ハイパースレッディング+』とか名付けない限りは訴えられることもないと思います。
ハードウェアマルチスレッディング技術…SMT(Simultaneous Multithreading)のことを初めて聞いたのは、今はなきDECのAlphaプロセッサの技術解説の中で、IntelのPentium4がHTTを実装するかなり前だったような記憶があります。当時はWindows NTにAlpha版とかあったなぁ…Alpha自体が高嶺の花でしたけど。
ちなみに他のSMT実装CPUだと、IBMのpower8やSUNのUltraSparcは1コアあたり8スレッドの実行が可能ですね。ただし、これらのCPUはハイパフォーマンスコンピューティング用途なので、プログラムの最適化が前提の実装だと思います。
書込番号:20129095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AMDなら4C8Tよりも、2C8Tや4C16Tを期待したい!
そして、廉価版に、2C6Tを。
書込番号:20129217
1点

多分、1コアの実行可能スレッド数をそれ以上に増やしても、金が掛かる割に性能は大して上がりません。
それこそ電力の無駄でしょう。
サーバー専用ならあってもいいかも知れませんが、一般向けには性能を落とす原因としかならないでしょう。
4コア8スレッドで3GHzくらいのZenでFX-8350と同等の性能が出れば、APUもかなり魅力的な選択肢になると思います。
というかそれくらいの性能が出て欲しい(切望)
書込番号:20129452
2点

>軽部さん
Alphaプロセッサ。
おお。HTの「基本」自体はかなり昔からあったんですね。
さすが軽部さんの経験知識は半端ないっす。
勉強になりました。
>プログラムの最適化。
たしかに重要ですよね。いくらマルチコア/マルチスレッドであろうとプログラムがその仕組みを使いきれないと意味がないですし。
高性能化が進んだ今のHTでさえ一般向けには「無駄性能」ですものね。
事実、今マルチコア/マルチスレッドを使い切るプログラムっていうのは音楽や動画のエンコードや、画像加工処理などきわめてニッチなニーズだけでしょう。(イコールでマックのユーザー数w)
ネット巡回やofficeなど負荷の軽い用途、つまり比較的幅の広い市場にとっては物理2コアや4コアで十分ですよね。
(3Dゲームがグラボ依存という前提です)
>パーシモン1wさん
2C8Tや4C16T!
今後IntelがAMDと差別化をはかるとしたらそこか!
可能性は高そう。
マルチスレッドCPUの廉価化に期待ですね。
AMDは過去、1コア殺した3コアとかありましたよね。
3C6Tや3C9Tとかが廉価価格で出ればニッチな市場を狙えそうw
>uPD70116さん
>1コアの実行可能スレッド数をそれ以上に増やしても(中略)一般向けには性能を落とす原因としかならないでしょう。
う〜ん。それも一理あるか。
でも技術の進化は日進月歩。そーゆーと点をクリアするものが出るかも?
私評
Zenは仏教語の「禅」からきてるのか?
日本人が説明するなら「全開」の「全」も含んでます。とか説明しそう。
Zenでは「APU」は廃するのか?動画では新APUと呼ばずに新CPUと呼んでいる。
AMDは「APU」という仕組みを捨てない限りIntelとの差は永遠に縮まらない気もします。
グラボメーカー持ってるんだから、はやくAPUやめればいいのに。と思っているのは私だけじゃない筈w
書込番号:20131449
0点

コンシューマーハイエンドには8コア16スレッドのCPU Summit Ridgeが、ミドルレンジにはZen APUのRaven Ridgeが入り、ローエンドはBristol Ridgeが入るという予定です。
APUはCPU+GPUではなく、GPUも演算に使うことが主であり、ついでに表示も出来ると考えるものです。
今の所CPU+GPUから脱却出来ないのが、APU停滞の原因です。
3D用のGPUを積んでも、AIの演算に使ったり、音響処理に使ったりと統合GPUにも役割分担をさせられる様になれば、ゲームでも効果を発揮する様になるでしょう。
Zen APUの出来次第ですがNVIDIAのビデオカードで画面表示、APU内のGPUで演算というのが近い内の流行になるかも...
NVIDIAはGPGPU処理が苦手なものをコンシューマー向けに出していますし...
書込番号:20131759
1点

>uPD70116さん(コメント20000件突破お疲れ様です。)
逆に、今やコアクロック1GHzを軽々と突破し、メモリもそこそこ積めるようになった(しかもマザボ用物理メモリより高速!)グラボの方をCPUの演算補助として使うほうがいい気も。
「グラボ換えるだけで性能アップ」が容易ですし。
3Dゲーム以外に性能を使い切る用途がないグラボはもったいない存在だと、日ごろ思っています。
(高画質の2D動画の再生支援もありますが、グラボの性能を使い切っているとは言い難い現状。)
正直、「Intelと競える」ではなく、「Intelを超える」物を出してほしかった。
書込番号:20132070
1点

実際に、AMDのカンファレンス等の記事からの話であって、関係者以外で現物を見た訳では有りません。今のCEOはNDAの縛りがかなりきついようでリークがほぼ出ない。AMDは昔から何処かはINTELを上回るっていった商品が出ました。言わずと知れた黒箱、ブラックエディション(Aシリーズのはどちらかと言えばグレーなエディション)。FXの再来、黒箱140W以上のモンスターが居ても何ら不思議では無い。何時も唐突に発売されル。発売されてからにしましょうよ。がっかりするのは。
書込番号:20136266
0点

まぁ現実として物が出るのは先の話ですからね
エンドユーザーからすると現時点で判断のしようがないと思います
結論としては自分の目的に合った製品が出ればそれで良いんじゃないかと
あとは個人的に製品リークはガセネタも多いのでは無いほうが良いかな
突然リリースの方が面白い
書込番号:20136361
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 14:52:19 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 23:44:34 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 12:46:49 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/08 21:11:04 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 0:38:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/05 9:54:16 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/05 19:05:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/03 15:59:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/02 23:26:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/01 7:07:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





