


エレコムのAQUAにオルトフォンのe -Q7付属イヤチップを装着してみたら「これは!?」と思ったのでレポートします。
イヤーピースの装着感は人それぞれ個人差があるので参考程度にお読みください。
エレコムのAQUAにオルトフォンのイヤチップを装着して音を聴いてみると、低音がより沈み込み、音場が広くなり空間にだいぶ余裕が出て、分離能が上がり綺麗な高音の伸びはそのままって感じのより良い方向に改善する気がします。
最近e-Q7を購入してイヤーピースをいろいろ試しました。
試して思った事は、イヤーピースを変えると高音の伸びがより伸びるかわりに低音が締まり過ぎて全体のバランス的に低音が弱すぎる(q-Q7が中高音寄りなバランスのせいで聴く曲が限定される)、もしくは低音にふくよかな厚みを出そうとすると高音がかなりスポイルされる(そうなるとe-Q7の特色である美しい中高音の魅力があまりなくなりあえてe-Q7で聴かなくても他のイヤホンでよくなる)、このふたつです。
で結果、e-Q7に最初から付属しているオルトフォンのイヤチップが低音をふくよかに出して、なおかつ高音の美しさをちゃんと残した音になると感じたので、なんだかんだでe-Q7は付属イヤチップをそのまま使うのが一番バランスの良い音がすると個人的には思いました。
試したイヤーピースはオーテクのファインフィット、ソニーのハイブリッドとノイズアイソレーション、ビクターのスパイラルドット、コンプライのTとTs、さらうんどのスピンフィット、エレコムの二層硬度と書かれているもの、あとは他のイヤホンに付属していたいくつかです。
この事からあくまでも僕の耳にはオルトフォンのイヤチップが特になんの不満もなく使えるという事になるのですが、フニャフニャしすぎてとかでそうでない方はこの先を読んでもあまり意味がないかもしれません。
このオルトフォンのイヤチップ、どちらかというと中高音寄りのe-Q7の弱めの低音がこれである程度ふくよかさを感じるほどしっかり出せるという事ならば(高音をほぼスポイルする事なくというのがミソです)、ほかのイヤホンに装着したらどうなるのか?と思ったのです。
そこでなんとなくエレコムのAQUAにこれを装着して音を聴いてみたのですが、これはかなり良い感じに聴こえていると思いました。
もしオルトフォンのイヤチップが僕と同じような感じに聴こえる方で興味がある方はお試しください。
オルトフォンのイヤチップのみの購入はヨドバシのネット通販で買えます。
eイヤホンでも取り扱ってはいるようですが、先日買おうとしたらMサイズは在庫がなく、メーカーでも在庫がないので取り寄せしてもいつ入荷するかわからないという事のようです。
AQUAを持っていて、低音がもう少しだけ沈み込めばとか、音場にもう少し空間的な広さがあればとか、高音の綺麗さや音のバランスはそのままに全体の分離能をもう少し上げたいとお思いの方は試してみる価値があると思います。
ただ本当にイヤーピースの装着感には個人差があるので参考程度にお願いします。
書込番号:20175093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 13:00:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 12:40:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:47:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 18:17:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:46:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 15:09:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 12:02:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 1:06:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 17:27:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





