


タイヤ交換をして十字レンチで
締めたあとトルクレンチで
確認しますが「カチッ」は
一回の方が良いのでしょうか!?
何回も「カチッ」をやっちゃうと
しめすぎになりますかね〜
書込番号:20497506 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

”何回も「カチッ」をやっちゃうと
しめすぎになりますかね〜”
締め過ぎに成らない為のトルクレンチですから、2〜3回「カチっ」となればOKのはずです。
書込番号:20497525
3点

ボロボロシューズさん
↓に記載されていますが、「カチッ」は1回でOKです。
https://www.abit-tools.com/commentary/torque_wrench/
書込番号:20497540
9点

ダブルチェックはいりません。
締め過ぎになります。
1回です。
書込番号:20497623
12点

つーか、手慣れた人間は十時レンチ一本で充分だが。トルクレンチなんぞ不要。
書込番号:20497697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それをここで言ってどうしたいんですか?
書込番号:20497723 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>何回も「カチッ」をやっちゃうとしめすぎになりますかね〜
一回「カチ」で十分ですが、ダブルチェックをしても過剰トルクになることはないです!
よくどんどんトルク値が上がり閉めすぎになると言った話が出ますが、それは半分正解で半分間違いでもあります。
ダブルチェックにおいてトルク値が上昇してしまう(締めすぎ)が起こるのは、「カチ」で力を抜かず軽くなった勢いで僅かながら回してしまう人がいるために起こります。
私も機械装置等の組み立てでトルクレンチを使用しますが、ダブルチェックは遵守事項だったりします。
プロの場合は始めの締め付けは「カチ」としっかり鳴らしますが、ダブルチェック時は「カチ」が予想される手前で力を抜くので、少しどもった様な「カチ」になります。(要は使い手次第)
書込番号:20497831
28点

・・・
学生時代にガソリンスタンドの所長からタイヤ交換の手順教わりました・・・
自己責任になりますけど、人の力、感覚で締めれば良いと教わりました。
大体、人の力でもトルクレンチの締付になります・・・
確認の為にも、カチッ1回です。
僕はトルクレンチは持っていないのですけど・・・
一番怖いのはインパクトです\( ̄0 ̄)/
(。・ω・。)
・・・
書込番号:20497842
4点

トルクレンチにも何種類かあって、ダイヤル式は締め付けたところに置き針が残って値を読み取る方式。
プレート型はプレートの目盛りを読み取る方式。
こちらは測定も兼ねるので、ジワリと一回。
一般的になってきたのがプレセット型、こちらはグリップを回してトルク値を設定し
締め付けると設定トルク値でラチェットの首が力を逃がす構造。
カチッとなったら、それ以上ハンドルに力を入れなければ、設定トルクで止まります。
下手糞だとそれ以上のトルクをかけちゃうのはありますが
慣れるとトルク値は何度カチカチやっても大丈夫です。
(締めた後で測定しても大丈夫だったから)
デジタル式はプレセット型の方法の他に、電子音とランプで設定トルク値を知らせてくれます。
プレセット型と同様にも使えます。
デジタル値で計測も出来るので便利。
トルクレンチにもピンからキリまであるので、安物は何度もやるとズレるかも。
書込番号:20497909
6点

皆さん、親切に分かりやすい説明
ありがとうございましたm(__)m
年に初冬と春先に自分と妻の車の
タイヤ交換作業の為、
「あれ、ここのナットやったっけ…(^^;?」
って具合で何回もやってしまう場合も
なきにしもあらずでして
ここで質問させていただきましたm(__)m
次のタイヤ交換の際に今回皆さんから
教えていただいた事を肝に命じて
作業をしたいと思います(^^)/
書込番号:20498191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カチ、カチとやるとオーバートルクです。
カチは1回。
KTCのサイトに載っている。
プロでもカチ、カチとやる人はいますね。
プロでも、全日本クラスにチームはちゃーんと1回。
書込番号:20498201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん細かいですねぇ〜( ; ゜Д゜)
私は十字レンチでガチガチに締めてます(^_^ゞ
書込番号:20498228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジンじゃないんだから、タイヤ交換程度なら二回カチカチやっても気にする必要ない。
書込番号:20498239 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まぁ、一回で充分だが
Dラーや量販は殆どがダブルチェックしていると思うよ。
書込番号:20498313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

またトルクレンチネタですか? 説明書読みましょうよ。説明書も満足に記載されてないようなメーカーじゃ意味ないと思いますがね。
書込番号:20498694
2点

なじみの独立経営のタイヤショップでもクロスレンチでほぼ締めたあと、トルクレンチは決められた順番に1回カチッ、
100キロ走行後に空気圧点検と1回カチッと点検しています。
装着時にインパクトレンチを使ったり、クロスレンチでガチガチに締めるお店には二度と行きません。
書込番号:20499052
1点

カチは一回なんて云う方って年一でちゃんと校正かけたりしてるんですかね〜
普通に走る分にはカチカチ二回でも何ら支障はないですよ。
タイヤを接地させる前の締め付けに気を配った方が良いですね。
書込番号:20499078 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そのトルクレンチが狂ってるなんて事もあるから 何が信用できるのやら
ちゃんとアルミでもスチールでもセンター出ししてる所は信用できると思う
書込番号:20499079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の会社では内規で計測器具類は毎月校正してますね。(デプス・マイクロ・ノギス・トルクレンチ等)
まぁ〜実際プリセット型使ってる時点で、精度を追いかけても仕方がない側面はあると思いますがね・・・
書込番号:20499294
7点

トルクレンチはカチッと鳴った時点で幾分かの遊びが有ります。
その遊びの範囲であれば何回カチッ確認しようがオーバートルクにはなりません。
遊びのはんいを超えて回転するとオーバートルクになります。
一般的に2〜3度の確認はします。
書込番号:20501720
10点

KTCのサイトを紹介しますね。
>プレセット型トルクレンチは、首元の角度が変わり、カチっという音と手に伝わる感触で作業者に
>設定トルクに達したことを知らせますが、カチっとなった瞬間に力をかけるのをやめないと、
>設定トルク以上のトルクがかかってしまいます。また、同じボルトを何度もカチカチと締め付けても
>オーバートルクとなります。締め付けに失敗した場合は、一度ボルトを緩めてから、再度作業し直します。
http://ktc.jp/torque/support.html
私の場合、雪国なので年2回、5000キロでローテンションするので
最低でも年4回はホィールを脱着する。
5年で20回、10年乗ると40回。
ちゃーんとトルク管理しないとねー。
書込番号:20503098
4点

戻しトルクで確認したが、遊び範囲内であれば10回カチッで締め付けたボルトも
2回のボルトも同じであった。(数%の誤差範囲)よって、トルクオーバーとは言えない範囲。
設定50N-mで51N-mなる場合(誤差範囲)はあるが、80N-mにはならない。
書込番号:20504139
5点

何度も申し訳ありません
KTCのサイトには確かに下記のように書いていました。
プレセット型トルクレンチは、首元の角度が変わり、カチっという音と手に伝わる感触で作業者に
設定トルクに達したことを知らせますが、カチっとなった瞬間に力をかけるのをやめないと、設定
トルク以上のトルクがかかってしまいます。また、同じボルトを何度もカチカチと締め付けても
オーバートルクとなります。締め付けに失敗した場合は、一度ボルトを緩めてから、再度作業し直します。
しかし、私たちの工場では2回は確認作業を行うよう指示されています。
実質、重要なのはナットすべり面の状態により大きく軸力が変化するのですべり面の管理は重要視しています。
書込番号:20504154
3点

>ちゃーんとトルク管理しないとねー。
カチ二回でも管理は管理。
そもそもメーカー取説の値なんて推奨値。
JISによると“トルク法締付けは締付けトルクの90%前後はねじ面及び座面の摩擦によって消費されるため、初期締付け力ののばらつきは、締付け作業時の摩擦特性の管理の程度によって大きく変化する。”とある。
また、KTCのプレセット型トルクレンチには精度±3%の記載がある。
カチ一回に拘る必要ないね。
書込番号:20504349 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/24 0:28:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/23 22:03:17 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/23 23:06:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/23 21:04:00 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/23 22:35:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/23 11:58:14 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/24 1:53:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/23 9:01:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/23 20:12:35 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/22 20:48:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





