


初心者らしい失敗談です。
題名のとおり買ったのですが、うまく再生できません。たぶん50HZくらいの断続音がブー、ブー鳴っているだけの不快音です。
ラジカセ程度のオーディオしか持ってないのにこういうCDに平気で手を出すところが凄いでしょ(笑)
パイプオルガンの音源を楽しんでおられる方はどういう機材をお使いになってますか?
やはりJBLパラゴンみたいなもの必要なんでしょうか?
当方はお金を持ってないので絶対に沼にはまることできませんが興味本位だけでレス立て申し訳ありません。
書込番号:20525128
2点

失礼致します。
パイプオルガンでしたらイヤホンやヘッドホン、ミニコンポにサブウーファーを併せるなどの方法で安価に再現出来る場合があるのではと思います。
意外に30Hz前後を再現出来る機器は少なく、JBLでしたらパラゴンよりK2やエベレストなどの方が向いている気がします。
再現出来る帯域は狭くとも不満に思わない機種も見つかる可能性があり、どの程度を求めるかにもよりますがご試聴される事が近道になると思います。
失礼致しました。
書込番号:20525203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

"ラジカセ程度のオーディオしか持ってないのに"
どの程度のシステムか、どの曲か書かれていませんが、アンプ5万円、CDP 5万円、SP ペアで10万円程度の予算で試聴して上手く組み合わせればそれなりに楽しむことは出来るはずですよ。
"やはりJBLパラゴンみたいなもの必要なんでしょうか?"
皆が皆、ここまでのシステムで聴いている訳ではありません。
がんばりやさん のお歳は書かれていませんが、今時なら大抵はこの程度からオーディオを始められているはずです。そこから頑張って泥沼にハマっていくのがオーディオの道楽ってもんです (笑い)
楽しいですよ ! !
書込番号:20525216
1点

口径30センチ以上のスピーカーで密閉型のエンクロージャーを使い、さらに補正をかければ30Hzくらいまでのフラット再生は可能になります。目指すのなら、25Hz〜30Hzが目安になります。異次元の低音体験ができます。(建物全体が響く感じ)
ヘッドホンを使うと20Hz以下まで再生が可能になりますが、頭内定位なので、迫力は全く感じません。
アップ図はパイプオルガン:バッハ トッカータとフーガニ短調の冒頭部分ですが、9.5Hzと17.9Hzの低音も入ってますが、可聴帯域外であることと、レベルが低いので、この低音は普通では感じることができません。倍音の35.9Hzは聴こえますが、パイプオルガンだからと言って重低音に過度な期待はしない方が良いかと思います。
書込番号:20525298
5点

>がんばりやさん
こんにちは♪
パイプオルガンで思い出しました
何年前だろう…
隣の市の大ホールの完成直後、スプリンクラーの点検で、誤作動させてパイプオルガンが水浸しになってしまったという事が有りました
被害額は三億円くらいだったかと…
パラゴン使って聴けたら最高でしょうけど、現在のシステムで気持ち良く聴けるように、先ずはセッティングとかを見直してみたらいかがでしょうか♪
書込番号:20525444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パイプオルガンの音源を楽しんでおられる方はどういう機材をお使いになってますか?
>やはりJBLパラゴンみたいなもの必要なんでしょうか?
前に録音した、
https://www.youtube.com/watch?v=wK0zCi7Msoc
を、パイルさんみたいに、スペクトラムをWaveSpectraで表示したものをキャプチャしてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=zYnXb7PaBzo&feature
ウーハの直径が12cmのELAC FS 247でも、38〜39Hzあたりの音が出ているのが動画の0:29〜0.35秒あたりで確認できる。
しかも、元の動画はTASCAM DR-05で、80Hz以下カットの設定で録音したものだけど、部屋の定在波の影響が大きいからか。
書込番号:20525539
0点

パイプオルガン聴いてみました。
床に響きますhttp://music-book.jp/music/Artist/729079/hiresomusic/aaa4vyfr
卒業式http://music-book.jp/music/Artist/729079/hiresomusic/aaa4vyfo
凄く低いとこまで入ってますね。http://music-book.jp/music/Artist/729079/hiresomusic/aaa4vyf5
38cmウーファーとPCスピーカーとへッドフォンで聴いてみましたが、PCスピーカーでも下の物ならいけます(自分はT6160)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000843523_K0000436073_K0000061365_K0000845207&pd_ctg=0170&base=s_r&review=s_1&spec=101_1-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1-2#tr_review_top_base
書込番号:20525580
0点

>がんばりやさん
JBLパラゴンのお値段は、ご存知のように中古でも
きちっと鳴るものなら100万円以上かと思います。
このクラスの値段の物なら、アンプもそれなりの物ですので鳴るのは当たり前です。
お待ちの機器が不明ですが、スピーカーの設置で専用のスタンドやインシュレーターは利用されていますか。利用されてないなら、インシュレーターを追加する
だけでも音が少し改善するかもしれません。
私のパイプオルガンの曲なら、モダンショートのAVIANO2という中古で3万円程のスピーカーが低音から高音まで良く鳴るのでお気に入りです。石版とインシュレーターの上に設置してます。
書込番号:20527177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がんばりやさん
予算が20万円あれば、鳴らせるアンプとスピーカーとサブウーファーを新品でも購入でると思います。
重低音が欲しいならサブウーファーでしょう。アンプが対応しているなら追加でも良いかと。
書込番号:20527198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホンが小さい振動版なのに20Hzまで再生できるのは何故?
書込番号:20527507
0点

>すいらむおさん
>YS-2さん
>パイルさん
>スプーニーシロップさん
>tohoho3さん
>HD_Meisterさん
>fmnonnoさん
>駄菓子だがさん
お返事ありがとうございます。
書込番号:20527613
1点

失礼致します。
雑談お許しください。
>駄菓子だがさん
耳に近いほど振動板を小さく出来て、低音域を再生する際の振動幅も少なく出来ると思います。
振動板のストロークが少なくなる事は同じ振動板で出す高い音域の安定にも繋がると思います。
逆に反響の少ない広い空間を満たすためには小型スピーカーでは物足りない場合が出てくると思います、屋外で携帯ラジオなどを想像していただくとわかりやすいかもしれませんが、携帯ラジオの音に低音域の充実感は無いのではと想像します。
そこで、充分に空気に振動を伝える事が可能な大きめな振動板が必要になってくると思います、しかし、大型の振動板を普通に使うと高音域に不足感が出てきます。
浴室などを想像していただくとわかりやすいと思いますが、反響が大きく音量をあまり上げられない状態になり、音量が上げられないと高い音域も出せないままで物足りなさが出てくると思います。
一部のJBLスピーカーやナノファイバー振動板など例外もあると思いますが、近代的な工法の家屋では小型スピーカーでも充分な量感が得られる場合が多い気がします、逆に築年数が経過したり和を意識した家屋でしたら大型スピーカーが良い場合があると思います、容積によっても変わりますが。
TPOや好みに応じた機器選びは重要と感じます。
>がんばりやさん
よいものが見つかると良いですね。
失礼致しました。
書込番号:20527739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいらむおさん、ありがとう
揶揄、時事、エロ、宗教ネタなどしなければ少々の雑談でもいいかもね
で、20Hzともなれば長い波長になるから、どうかなと質問しましたが
実際に出るなら、ああそうなのかで納得します
書込番号:20527767
0点

>ヘッドホンが小さい振動版なのに20Hzまで再生できるのは何故?
この資料によると
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/9722dynamicspeaker.pdf
スピーカーのコーンの振動は、最低共振周波数f0以下では慣性制御領域になるので-12dB/octで減衰するため、fo付近が再生できる低音周波数の限界になる。
密閉型ヘッドホンの場合、最低共振周波数f0以下では弾性制御領域になるので音圧が一定になるため、密閉度を高めればいくらでも低い周波数が再生できる。
ということだと思います。
書込番号:20527833
2点

拝啓、今日は。
私成りの経験則です!。
「小型ブックシェルフSPでも?、
"土台(セッティング)"・"熟成(エイジィング)"を確実に行えておれば?、其成りの音質のクオリティーは得られる筈ですよ!。
勿論、低音量やスペック的な数字は?当然限界は有りますが、
「CANTATE DOMINO」の再生でも?、
ある程度のレベルのクオリティーは出せますよ!。(笑)」
*まあ〜!、多少の感性や経験の積み重ねで?、個人差は出て仕舞いますが、お許しを!。(笑)
一応"ATC使い"の実感でした!。
参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:20528558
0点

ATCでもなかなか出ないよ。
うちは、密閉サブ15インチ2発とパッシプラジエーター2発をバラレルで鳴らしてますが
テストCDでかろうじてですね。
密閉ヘッドと同じ臨場感にはなってますが、、調整が至難な技
またパイプオルガンよりハーブの重低音低音の方が難しい。
重低音を強調すると高音が延びすぎて違和感をかんじます。
書込番号:20529290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイプオルガンは、楽器なのか施設なのかという話しがあります。
僕は、幼少の頃からパイプオルガンに触れてきました。
パイプオルガンは、そのホール(教会含む)の構造と一体化していて、楽器だけがなるわけでは無く、そのホール全体が鳴る感じです。
立教大学のチャペルは、保護指定をうけ、建物全体をフローティング構造に作りなおしました。(地震対策のため、建物全体を地面から切り離して浮かせているんです、なので、地震の時には周りの地面は揺れても、建物は揺れないので、倒壊しない)
この時に起きた現象として、オルガンの低音感、実際に「音」として感じられる帯域よりも低い音というか振動の部分がスパッと切れてしまい、そのために「低音」が「すくなくなった」という経験をしています。
ここの部分は、音というよりも、ニュアンスの問題で、このニュアンスをオーディオで再現するのは元々無理だと思っています。
(それでも、立教チャペルのオルガンはオーディオでは再現できないぐらいのニュアンスは充分にあります)
立教だけでなく、パイプオルガンを設置している大学、教会、ホールは沢山ありますので、生パイプオルガンの音を聞くというか、体験してみて下さい。「これは、無理だ」と理屈抜きに理解できるとおもいます。
横浜みなとみらいホールでは、「オルガン1ドルコンサート」というのを去年やっていましたし、「オルガンコンサート」で検索すると各所で非常に安い値段でオルガンコンサートを聞く事が出来ます。
そういう体験から、パイプオルガンの音を覚えて、オルガンのCDを聞いてみると、「脳内情報」からニュアンスを「補完」する事ができるので、オーディオに頼らないでも一定の満足は得られるようになるかと思います。
補完作業がしやすいように、出来るだけ高解像度なシステムとか、ある程度のレンジ幅を持つシステムを組むというのはオーディオ的にはアリだとは思っています。また、ニュアンスだけなら、DSPである程度計算して作り出す事も現在はできますから、AVアンプを使って疑似サラウンドを構築していくというアプローチも僕は否定しませんし、古典的な「コーナースピーカー」や、後面開放式、振動板が大きく前後に音を放出するコンデンサ型スピーカーを使うのもアリかなとは考えますが、そこは、個人の音の感じ方の問題ですから、どれが正解と言う事は無いですね。
JBLの話題がでていますが、JBLなら、パラゴンではなくて、ハーツフィールドかな、それも、コーナー設置で2発とか・・・・・・・・
EVのパトロシアンも・・・・・・・
まず、見つけるのが大変だし、値段もすごい事になるので、お勧めにはできませんけど・・・・・・・
(ハーツフィールドは、ケンリックで600万ぐらいで出てた事があったかな、パトロシアンもオリジナルは見たこと無い)
書込番号:20532710
2点

>がんばりやさん
>Whisper Notさん
紅白でもパイプオルガンが、出てきましたね。
パイプオルガンなら、国内の方なら塚谷水無子さんのかな。川崎と東久留米での録音ならハイレゾ版もあります。
書込番号:20534538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がんばりやさん
パイプオルガン再生なら
SP:タンノイ(ターンベリー/GR以上)
AMP:アキュフェーズ(E-470以上)
PLR:アキュフェーズ(DP720以上)
が理想かと思いますが…
書込番号:20536230
0点

レイオーディオとかそんなの
http://www.reyaudio.com/large.html
アヴァンギャルドか
http://www.esoteric.jp/products/avantgarde/trio_basshorn_xd/index.html
書込番号:20536313
1点

一時期、長谷工のバックロードホーンをSw変わりに検討してましたけどね
↑
アバンギャルドの画像の中央にある4発内臓のバックロード型が欲しいと思った時期も
ただ部屋の広さや予算の考慮やら思案した挙げく意気込みが薄れてまあ、ええよ。と断念。(笑)
今は違う趣味に移行しました。
金を掛けるならば
窓やドアやら壁の遮音環境かな?
書込番号:20537503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 22:51:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 9:03:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 12:47:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 6:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





