『楽天Pay 意外と凄そう。Felica非搭載機種で非接触型決済可能』 の クチコミ掲示板

 >   > クチコミ掲示板

『楽天Pay 意外と凄そう。Felica非搭載機種で非接触型決済可能』 のクチコミ掲示板

RSS


「スマートフォン」のクチコミ掲示板に
スマートフォンを新規書き込みスマートフォンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話

クチコミ投稿数:953件

近々開催の楽天スーパーセールを調べていたら、ひょんなことから楽天Payのサイトに行き驚きました。
今の日本ではedyなどの非接触型決済はFelica搭載機に事前チャージするプリペイド型がスタンダードですが
楽天Payはクレジットカード自体スマホに登録して、店舗ではバーコード読み取りなどで決済可能なポストペイ型です。

https://pay.rakuten.co.jp/detail/?l-id=header_nav_top

何が凄いって、対応機種の条件が「iOS 8.0以上、Android 4.3以上」だけです。Felicaなしで非接触型決済ができます。
Suicaで改札通過は置き換わりませんが、店舗でのおサイフケータイ決済と同等のことが実現します。
今後は店舗にどれだけ楽天Pay読み取り機が普及するのかがカギですが、海外メーカーのFelica非搭載機種のシェアが増すことになるかもしれません。

書込番号:20697088

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:953件

2017/02/28 02:55(1年以上前)

自己レスです。
edyの置き換えまで利便性は高くなく、クレジットカードをスマホに取り込むイメージの様です。
自分のスマホに金額表示して決済するそうで、飲食店などがイメージされる様です。

書込番号:20697103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13312件Goodアンサー獲得:536件

2017/02/28 06:49(1年以上前)

QRコード決済ですね。

http://www.starbucks.co.jp/mobile-app/
スタバが既にやってます。
おサイフケータイ対応AndroidではFelicaの非接触決済ですが、iPhoneでは出来ないのでアプリでバーコードを読み取ってもらう仕組みです。

http://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1286389_2504.html
またローソンでは「支付宝(Alipay)」や「LINE Pay」のバーコード決済を始めました。

今後もQRコード/バーコード決済が増えていくでしょうね。
但しこの方法は店舗側の対応も必要だしアプリを起動してユーザーがわざわざバーコード画面を表示させる必要があり手間がかかります。
また端末の電源が落ちていると使えません。
おサイフケータイ(Felica)ならアプリの起動は不要で端末の電源がOFFでも決済出来ます。
利便性はFelicaが上ですね。

書込番号:20697221

ナイスクチコミ!3


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9506件Goodアンサー獲得:1021件 問い合わせ 

2017/02/28 09:24(1年以上前)

NFC type fが標準化されたので、むしろFelica搭載端末が増えることを期待しています。

書込番号:20697460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/02/28 09:46(1年以上前)

似たような仕組みは、Origami PayとかLINE Payとかありますが、ぱっとしませんね。
とにかく使える場所が皆無に近いのが致命的ですし、Suicaにも対応できません。
しかも、この手のシステムは、直感的に仕組みがわかりにくいので、まず使ってもらうこと自体、極めて困難です。
いちいちスマホを出してアプリを立ち上げて、なんてするくらいなら、最初からカード一枚持ち歩いてだせばいいじゃん、ということになります。
スキミングを防げる、といったメリットも、国内だとピンとこない人が多いでしょう。
楽天カードへの囲い込み、という楽天側の思惑が強すぎますし、まあ、前途多難です。

書込番号:20697506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2017/02/28 09:57(1年以上前)

当初、android payかfelicaネットワークと提携するかもとの情報があったと記憶してます。仕組みはよくわかりませんがandroid payで「シャリーン」って出来るようになるんですかね。
実店舗の端末は改札機との通信速度(TypeF)は不要と思うのでハード的にはTypeA/Bでも問題ないと思うんですが。。。
SIMフリー端末も防水仕様が増えてきたので後は電子マネーが普及すればよいですね。

書込番号:20697535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13312件Goodアンサー獲得:536件

2017/02/28 12:58(1年以上前)

書き忘れましたがバーコード(QRコード)の読み取りがエラーで出来ない場合があります。
液晶保護フィルムを貼ると反射率の関係(?)でバーコードが読み取れません。
ソフトバンクショップに置いてあるTポイントマシンでスマホに表示させたバーコードを機械に読み込ませる際に何度やっても駄目で店員を呼んでバーコードの数字を手で打ち込んでもらい気まずい思いをしました(汗)。

スターバックスカードはiPhoneでバーコードを表示させ店員に読み取ってもらいますがこちらは上手くいきました。
以前はAndroidでモバイルスターバックスカードを入れていてスマホを読み取り機にかざすだけで済んでいたのでFelicaのほうが使い勝手は上ですね。

書込番号:20697844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2017/02/28 16:24(1年以上前)

>マグドリ00さん

以前仕事でバーコードの読み取り確認をいろんな機種で実施したことがあります。
スマホ側としてはディスプレイの明るさを最大に、バーコードはディスプレイの端から一定間隔離して表示する。また、フィルムもメーカーにより認識率が変わってきます。覗き見防止はかなり認識率下がります。
店舗側としては照明器具の位置などで認識率が変わってきます。あとはスキャナーの種類によってもかなり違いました。

#本スレと無関係の書き込みですね。。。すみません。

書込番号:20698223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13312件Goodアンサー獲得:536件

2017/02/28 18:09(1年以上前)

>ちょ〜ちょさん

情報ありがとうございます。
そう言えばスターバックスのアプリやPonta、dポイントカードのアプリではバーコード表示画面で明るさMAXになりますね。

楽天Pay のアプリも同じくバーコード画面が明るくなるのでしょうね。

書込番号:20698445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件

2017/03/01 00:23(1年以上前)

>マグドリ00さん
誤解されてますが、この楽天Payは自分のスマホにバーコード表示するアリペイとは操作が異なります。以下の2通りの方法があります。
@店舗のスマホが表示する2次元バーコードを自分のスマホカメラで読み込み、金額表示されたものをチェックして支払う方法。
A自分のスマホで対象店舗を指定して、金額を自分のスマホに入力してチェックする方法。
Aでは、支払う店舗を間違えた場合は楽天に連絡してキャンセルし、再度支払い操作をするというちょっと間抜けな(?)仕組みです。
アリペイやLINE Payは客がスマホに口座のバーコードを示し、店舗が客のスマホをバーコードスキャナーでスキャンして金額を収受する仕組みで、楽天Payはそれよりも更に面倒かと思いますので、コンビニでの支払いには向かないと思います。

否定的なご意見が多いですが、私とてFelicaを駆逐するなどとはコメントしていません。普及すればFelicaか楽天Payいずれか支払いの選択肢が増えて便利になると考えております。
この様な書き込みをした意図は、
・Felica非搭載のグローバル機種をお持ちの方が何とか非接触決済ができないものかと考えてのことです。結構残念に感じている書き込みが多いですよね。(ちなみに私はおサイフケータイを活用するため、シャープのスマホです。)
・おサイフケータイは事前にチャージして使用しますが、主に少額決済を想定しており、チャージの限度額が比較的低く設定されています。(edyで5万円)
それに対して、ポストペイ型はクレジットカードをスマホに搭載の様になり、楽天Payの場合限度額が20万円までです。
高額決済の機会はあまりありませんが、ポイントの二重取りなどを考えた場合に、edyやSuicaで全額支払えず、ちょっと残念に感じたことがありました。

>P577Ph2mさん
LINE Payのバーコード決済は1月末からローソンで使える様になり、扱い店舗が増えたものの、まだまだですね。
楽天Payも前途多難だと思いますが、楽天が受け取る手数料が少ない様な売り込み広告を店舗向けに導入を誘うべく打っている様です。また、店舗のスマホにバーコードを表示しての決済なので、読み取り機などの初期投資が不要と考えられます。
実は、飲食店では楽天Payのシールが張られた店を目にするようになり始めました。
ただ、楽天Payの認知度は低いでしょうし、使い方も煩雑なため、定着させるためにはかなりハードルが高いのも確かだと思います。
いずれにしても、支払い方法の選択肢が増えて、状況によって使い分けができて便利な世の中になるといいなと思っています。

書込番号:20699607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13312件Goodアンサー獲得:536件

2017/03/04 00:07(1年以上前)

>とことん省エネさん

楽天Payの普及で選択肢が増えるから歓迎と言うことについては全く同感ですね。
しかし非接触決済を希望するユーザーがわざわざFelica非搭載端末を買うでしょうか?
ご存じのように日本では非接触決済はFelicaの牙城になっており当面揺るぎません。

非接触決済をしたい方は最初からFelica対応端末(おサイフケータイ対応Android、iPhone7以降)を選択すべきでしょうし実際そうしている筈ですよ。
現在、Felica非搭載端末をお持ちの方が購入後に初めて非接触決済がしたくなった場合はFelica対応端末に買い換えるかそれが出来ない場合は我慢してもらうしかないでしょうね。
端末購入時にどれを買うかの選択の機会はあったはずでそれを間違えて買ってしまったのは自分に全責任があるはずです。

楽天Payがビジネスとして成功する要件としてはそれを必要とするユーザーがどの程度存在するかにかかってきますね。
つまりFelica非搭載端末を持っているのに非接触決済を求める人(=機種選定を間違えた人)となるので非常に限定的な数となりやはり前途多難と思います。

書込番号:20707613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件

2017/03/05 16:35(1年以上前)

>マグドリ00さん
HUAWEIやASUSなどsimフリーではFelica非搭載機種がシェアを伸ばしています。
HUAWEIはじめ海外勢は防水防塵、Felicaはありませんが、処理速度は速い傾向にあります。処理速度、Felicaのどちらを取るかで悩んだ上で海外ブランドを選択した人もいると考えられます。
機種選定を間違えて海外ブランドを選んだ人ばかりではないでしょう。

Felicaが優勢なのは現時点で、これから先のことは社会実験でもあります。
ニーズやインフラにより併存の可能性は誰も否定できません。

楽天Payに戦略を感じる点は、おサイフケータイの普及率が低いカテゴリーを攻略しようとしているところです。
個人商店が多いと考えられる飲食店はおサイフケータイが利用できる店舗は少ないと感じます。
Felicaに真っ向勝負を仕掛けても切り崩しや、追加の導入は期待しづらいですが、未開拓の飲食店なら導入してもらえる可能性は高いと楽天は考えているのではないでしょうか。

http://corp.rakuten.co.jp/news/press/2017/0207_01.html
こちらの記事からすれば、スマホの仕様を視点に展開している訳ではなく、社会インフラの視点から進めている様に感じます。
つまり、楽天Payの読み取り端末を普及させて手数料収入を得るビジネスモデル。読み取り端末が楽天Payアプリ、Felica、NFC(typeA/B)に対応していますので、全部載せの仕様です。

いずれにしても、消費者からすれば便利なら使うだけです。

書込番号:20712496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13312件Goodアンサー獲得:536件

2017/03/06 12:53(1年以上前)

>とことん省エネ さん

Felica非搭載SIMフリー端末に関してはおっしゃる通りですね。
台数的にはiPhone(6以前)が圧倒的だと思います。
7以降は標準でFelicaが搭載されますから、いずれは買い替えが進んでFelica搭載率が上がるでしょうけど当面はiPhoneの多くはFelicaが使えないため、QRコード決済など別の手段の環境構築が待たれますね。

LINEの友だち追加などQRコードの扱いに慣れている人が多いから、そういう意味ではQRコード決済の普及の余地はありますね。

確かにおっしゃる通りFelica読み取り機はスーパーやコンビニなど大手企業に限られており資金力のない個人商店ではなかなか単独での設置が難しいでしょうね。
楽天Payがそういう個人商店へ普及すればFelica対応機を持っている人にとっても決済手段の選択肢が増えるという意味ではいいことです。
楽天PayはFelica決済にも対応しておりFelica対応店舗が増えるのは歓迎ですね。

書込番号:20714970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13312件Goodアンサー獲得:536件

2017/03/16 18:16(1年以上前)

QRコード決済絡みで新たな自動販売機の話題です。

http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1049662.html
何と現金が使えず、SuicaかスマホのQRコード決済専用の自動販売機を5月までに首都圏の主要駅に20台程度を展開する予定だとか。
しかし現金に比べてスマホにアプリをダウンロードさせ更にQRコードを表示させる行為をしなればならず一般層に普及させるにはかなりハードルが高いでしょうね。

実験としては面白い試みですがこれが普及するとは思えないのでいつまで踏ん張れるかですね。

書込番号:20743370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13312件Goodアンサー獲得:536件

2017/03/16 23:14(1年以上前)

iPhone版acurepass画面

早速iOS版アプリをインストールし起動したら無料でミネラルウオーターをゲットしました。
しかし受け取るには新型自販機のある新宿駅か東京駅に行かなければなりません(汗

https://www.acurepass.co.jp/
ここのサイトによると山手線の主要駅には順次設置されるようなので通勤エリア内の方はミネラルウオーターをタダで手に入れるチャンスかも?(^^;

書込番号:20744256

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング