みなさんこんにちは
スピーカーの補修について質問です。
JBL4312Aを入手したのですが
前所有者が20年以上使っていないためか
ウーハーのエッジのダンプ剤がカラカラに乾きエッジがカチコチになっていました。
そこでネットを徘徊したところ
エッジ軟化にはブレーキフルードが効果的という事を知り
ブレーキフルードで軟化処理してみたところ効果絶大
エッジカチコチ状態の頃とは次元の違う音が出るようになりました。
しかし、もう一つ問題がありまして
ツィーターから極々小音量でしか音が出ておりません。
これはツィーター本体の問題でしょうか?
それともアッテネーターの問題でしょうか?(グリグリは100回以上しました)
また4312Aのツィーターは入手困難なため分解修理もしくは代用品になると思われますが
代用品(安価)なら何がよろしいでしょうか?
「SELENIUM ST200」、「FOSTEX PT20K」などどうでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
※JBLの純正代用ユニット035TiAは高価なため手が出ません。
書込番号:20708633
4点
何に載せ替えるか?よりも4312Aの所定の場所に「取り付けられるか?」の確認はしてますか?
「ねじ穴」の位置や本体の大きさなどちゃんと収まりますか。
「035TiA」は調べた所能率が96dbとかなり高能率です。
同じ様な特性のモノで無いと音のバランスが取れるかなあ?
書込番号:20708902
2点
>連帯保証人さん こんにちは
ツイーターからの音量が小さいのは多分、ネットワークのコンデンサーの容量抜けか、ツイーター本体の
リード線の断線しかかりかと思います。
あくまでも自己責任ですが、
http://lindenhouse.blog.fc2.com/blog-entry-514.html
書込番号:20709216
2点
拝啓、今日は。
何か?、今一つ文脈から読め無かったのですが?、
*「〜極々小音量でしか音が出て居無い…」
(???) この文面だと?、音量は小さい(スレ主様的に弱いと思ってる?)とは言え、音は出て居るの事は確か何ですよね〜?。"ひょっとして?、それが普通(基本)の事で何ら不良では無いのでは在りませんか?。
単純に、"ツィーターユニット"のエイジィング効果で、「JBLで有りがちな鳴らし初めに起こる様な青臭い"チャカチャカ音質"」も十分収まって来ている物で!、熟成して落ち着いた塩梅の音色の状態では在りませんか?。
単純に現状に手を加える事への意味合いが?、
どうしても、今一つ文脈からは想像出来無いかな?と、推測して仕舞う私何でした!。
まあ〜!(笑)、参考意見迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:20709245
1点
>浜オヤジさん
こんにちは
一般的には正規品と交換か分解修理だと思うのですが。。。
なるべく安価で簡単に済ませたく質問しました。
>里いもさん
こんにちは
ご紹介のHP、参考にさせていただきます。
ダイヤフラムとマグネットを分離させる時に破損させないか不安です(笑)
ジャンクの035tiでもあれば行うのですが。。。
>たなたかたなたかさん
こんにちは
>スレ主様的に弱いと思ってる?
片方のchのツイーターからは大きな音が出ておるのです。
書込番号:20709357
0点
失礼致します。
一応配線を左右入れ替えて確認されてから、修理専門業者などへ相談されてみてはいかがでしょうか。
失礼致しました。
書込番号:20710134 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ドライバーを持っていらっしゃるなら、すいらむおさんが書いていらっしゃるように左右のユニットを取り外して入れ替えてみる事でユニットの問題なのかそれ以前のアッテネーターの劣化若しくはネットワークの問題なのかが判ると思いますよ。
入れ替えても同し方で音が小さい症状が出ればアッテネータ若しくはネットワークの不具合だろうし、同じユニットで症状が出ればユニットの問題。
入れ替えても音が小さい症状が同じ方(右なら右)のスピーカーで出ればネットワークからツイーターへ行ってる配線でつないでみて再確認する事でアッテネーターの問題かネットワークの問題かわかると思います。
疑われるのは、アッテネーター、ネットワーク周りのハンダの経年劣化に因る亀裂での接触不良の様な気もしますが・・・
書込番号:20711714
![]()
1点
ツィーターを絞るアッテネーター付きで音が小さいならば、アッテネーターを通らないようにアッテネーターの入り口と
出口でバイパスさせるか、いっそのことツィーターネットワークを抵抗の入らないコンデサーのみの物で6db/octか
12db/octで別に引いてみることです。http://www.audio-k.com/images/audio_image/fostex_2_s.jpg
書込番号:20712224
1点
>すいらむおさん
>LE-8Tさん
>HD_Meisterさん
こんにちは、ありがとうございます。
すいらむおさんからの左右入れ替えとのアドバイスを受け
試しに035tiユニットを外してみることにしました。
すると、なんとなんとダイアフラムとマグネットがキッチリ組み合っておらず浮いて外れていました。
それを元に戻したところ、音が出るようになりましたよ!
こんな事ってあるのですね。
これ以外にもチェックしてみると配線等の腐食もなくアッテネーターにも反応ありで
20年間無作動とは思えない良好な状態でした。
みなさんのおかげで、むやみに代替えスピーカーに手を出さずに済みました。
これからも4312を大事にしていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20714379
6点
>LE-8Tさん
失礼しました
>すいらむおさんからの左右入れ替えとのアドバイスを受け
>試しに035tiユニットを外してみることにしました。
LE-8Tさんの名前が抜けておりました。
大変ありがとうございました。
おかげさまで気持ち良くJBLサウンドを楽しむ事が出来ております。
書込番号:20717175
3点
ついでにユニットのネジをチタン製のネジに変えてみてはいかがでしょう?
僕は4311Aを使ってますが、最近勧められて、ウーハー部のみですが、ステンレス、チタンネジに変えてみましたが、チタンに変えたとたん、1グレードは上がったように感じました。
一本250円という高値ですが、かなり効果はあると思います。
書込番号:20718548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼致します。
>これからも4312を大事にしていこうと思います。
機器に対する姿勢は人に対する姿勢と似ていると思います、ご縁を大切にされる姿は素晴らしいですね。
御自身にとっての良い機器たちと満ち足りた時をお過ごしください。
失礼致しました。
書込番号:20719079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りょうたこさん
チタン製のネジですか!?
現在のネジが錆々なので交換したいところですが
1本250円!1台分揃えるとかなりの金額ですね。
とりあえず着色ステンレスネジがら手を付けてみます。
※純正ツイータを購入できない貧困なので(笑)
>すいらむおさん
「縁」大事にしたいですね
幸か不幸か私の生活が変わりました(笑)
書込番号:20719977
3点
035tiaでたどり着きました、当方052tiaと035tiaの音質の違いを知りたくネットを徘徊してました。
写真拝見しましたがスレ主さんの035tiaはマグネットが剥がれていますよ。
コイルタッチとかないですかカサカサ音がするなどまあマグネットの方はクリアランスが大きいのでいいですが、振動などでズレる可能性あります、ズレるとコイルタッチ最悪コイルが挟まれて音が小さくなるまたは音が出なくなるなどの症状が出ます。
対策としては今現在問題なく鳴っている状態であれば剥がれてしまったところに2液タイプのエポキシ接着剤でがっちり周囲を固めてしまいましょう、本来であれば一旦剥がした面にエポキシ接着材で再接着するのですがセンター出しの治具などが必要なので専門科に依頼したほうがいいでしょう。
参考までhttps://www.youtube.com/watch?v=nNLhzeh4jts&t=608s固着修理動画
書込番号:23206389
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/14 9:34:58 | |
| 2 | 2025/11/14 9:47:33 | |
| 43 | 2025/11/14 12:38:43 | |
| 6 | 2025/11/14 12:37:50 | |
| 7 | 2025/11/10 12:52:25 | |
| 9 | 2025/11/10 20:22:22 | |
| 1 | 2025/11/02 19:33:30 | |
| 25 | 2025/11/11 12:38:33 | |
| 6 | 2025/10/17 15:27:03 | |
| 5 | 2025/10/17 8:17:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





