YAMAHAの『RX-V781』の入力HDMI3にデスクトップPCを接続しましたが映像はしっかりと表示されるものの音声が出ませんでした
そこでEDID保持器を使用すれば良いとネットで見つけ買って接続してみましたがそれでも音声が出ず困っています(泣)
何がいけないのでしょうか…どなたか良い解決法はありませんでしょうか
PC→HDMIケーブル→TMD-EDID→HDMIケーブル→(HDMI 3)RX-V78(HDMI OUT1)→HDMIケーブル→TOSHIBA 32ZP2
PC:NVIDIA(R)GeForce(R)GT730(4GB/DDR3)
TMD-EDID:Clonedモードは反応せず(赤ランプ)
Defaultモードは一応緑ランプは点くものの音声でず、サウンドはEmulatorBuild-4(NVIDIA high definition audio)が一応選択されてます(規定のデバイス)
アンプ側:HDMIコントロールON、ARC ON
TV側:光デジタル音声出力 PCM
ちなみに他に接続してるPS4、Blu-rayレコーダーは普通に音声がでます
何卒素人なもので宜しくお願い致します
書込番号:20827030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>harukyonさん
PCの音声出力がHDMI経由で接続機器へ出されてるか?お確かめください。
どちらも電源オン状態で PCの設定〜個人用設定〜テーマ〜サウンド詳細〜再生 で接続機器が出て来ますか?
現在の状態ではPCのスピーカーへ出されてるかも知れません、それならイアホンジャックからAVアンプへ接続で出るでしょう。
書込番号:20827089
0点
>里いもさん
返答ありがとうございます
上記に書いたように一応『再生』は『NVIDIABuild-4』となってます
下に『NVIDIA HDMI Output(port 1)』や『スピーカー』も出てますが選択出来ません…
書込番号:20827098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンプを通さず直接テレビにPCを接続した場合は音声も再生できるのでしょうか。
書込番号:20827120
0点
>口耳の学さん
AVアンプではなく、映像出力:PC→HDMIケーブル→TV+音声出力:PC→USBケーブル→USBDAC→スピーカーの構成では普通に音声出力されていました
他のPS4やらと出力をまとめる意味でもAVアンプを使用したかったんですがいかんせん通すと音声が出ません(泣)
書込番号:20827138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>映像出力:PC→HDMIケーブル→TV+音声出力:PC→USBケーブル→USBDAC→スピーカーの構成では普通に音声出力されていました
その方法ではPCの音声はUSB DACから出力されています、そうではなくPCからテレビへHDMIケーブルで接続して、テレビのスピーカーでPCの音声を再生できるかどうかです。
再生できるならPCのHDMIから音声信号も出ていることになります。
書込番号:20827145
1点
>口耳の学さん
それも普通に出ますテレビの内蔵スピーカーから音が出ます
PC→HDMIケーブル→TV
サウンド再生:TOSHIBA-TV-4
書込番号:20827153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NVDIA HDMI Output の表示が出てるものの、切り替えが出来ない理由は、受け側でのデジタル入力に問題がある気がします。
>映像出力:PC→HDMIケーブル→TV+音声出力:PC→USBケーブル→USBDAC→スピーカーの構成では普通に音声出力されていました
それが正常動作してるなら、AVアンプへDACからのアナログでいれたらよろしいかと。
書込番号:20827239
1点
>口耳の学さん
USB DACを使用するのも考えたんですが、USBDACを追加アンプとしてフロントに追加してるため音声出力に別使用するとvolumeをPC切り替えの際だけに適当に変えないといけないのと、映像出力をPC→HDMIケーブル→TVにするためにはメインのHDMI入力でなくなるため画面の何故か画面比率が変わってしまうので、ちょっと避けてます
せっかくお答えくださってるのにすみません
書込番号:20827250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
>YAMAHAの『YAMAHAの『RX-V781』の入力HDMI3にデスクトップPCを接続しましたが映像はしっかりと表示されるものの音声が出ませんでした
音声もいろいろありますが(OSの音、アプリケーションソフトの再生音)、
RX-V781のHDMI入力(1から5)は映像も音声もHDNI優先ですので、音声が入力されればRX-V781のディスプレイに表示されるはずです(通常はLPCM 〜kHz〜ch)。
まずは、OSの音(LPCM出力)自体が出ない?なら下記も試す必要があると思います。
サウンド設定が、HgihDifinitionAudioが選択されているか?
HDMI入力を3以外ではどうか?
HDMIケーブルを交換してみてどうか?
上記をシンプルに>TMD-EDIDを使わず、試してみてください。
また、アプリケーションソフトを使ってビットストリームで音を出そうとしているなら、
/使用ソフト
/出力したいフォーマット
/GeForce(R)GT730(4GB/DDR3)の音声プロパティ画像(対応フォーマット仕様)
の情報が必要です。
書込番号:20827742
2点
>LVEledeviさん
ご返答ありがとうございます
音はプログラムのテスト音さえ鳴りません
トラブルシューティングをかけると、
オーディオサービスが応答していません
スピーカー、ベッドセットまたはヘッドフォンが接続されていない
と出ます
HDMI4や5の入力に変えても、HDMIケーブルを変えても変化無しです
AVアンプのディスプレイは音声再生中は何も入力表示無しです(添付画像)
再生は適当な動画サイトの音声等、サウンドテスト等です
書込番号:20827851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>harukyonさん
>HDMI4や5の入力に変えても、HDMIケーブルを変えても変化無しです
PS4やBlu-rayレコーダー(正常に音が出ている)を接続している、HDMI1や2も試しましたか?
あとは、下記の確認や RX-V781の初期化も試してみてはいかがでしょうか。
HDMIで接続した再生機器の音が出ない(P130)
http://download.yamaha.com/search/download
書込番号:20828082
![]()
2点
いろいろ理論詰めで原因追及をされているので、迷宮入りになりそうで大変ですね。
一度初心に戻られて、TMDS-EDIDを外したシンプルな接続にして確認してみられたらいかがでしょうか。
PC>HDMI>RX-V781(HDMI入力4か5)>TV
これで音が出るか出ないかです。
RX-V781のHDMI入力は4か5にします。
(HDMI3で最初に音が出なかったのは音声が別入力にアサインされている可能性があります)
以下の接続で音がTVから出ることでPCのビデオカードは問題ないと思います。
>それも普通に出ますテレビの内蔵スピーカーから音が出ます
>PC→HDMIケーブル→TV
>サウンド再生:TOSHIBA-TV-4
AVアンプのHDMI入力はHDMI出力デバイスからみると中継器(リピーター)として挙動しますので、PCのビデオカードから見えるEDIDはAVアンプのHDMI出力に接続されたテレビやモニターになります。
よって、RX-V781を経由してもTOSHIBA-TV-4が接続先としてサウンドに表示されて然るべきです。
最初の情報で>サウンドはEmulatorBuild-4(NVIDIA high definition audio)となっているのは、TMDS-EDIDを接続先として認識していると思われます。TMDS-EDIDの利用方法をWEBで検索しましたがモニターを2台接続するなど特殊な用途で利用する機器のようです。
こちらは、PCをHDMI接続AVアンプ経由で普通にTVで視聴していますがEDIDミスで音が出ない経験はありません。従ってTMDS-EDID使用を想定したことがありません。
参考までにこちらの接続状態です。
PC(Radeon RX480)>HDMI>AV-V765>ソニーTV
サウンドのスクリーンショットを載せます。
ビデオカードは過去にGeForce GT720とGeForce GTX750Tiを同じ接続で使用していましたが、接続先はソニーTVで変わらず。サポートされている形式のプロパティが異なるだけです。(RX480は多様な形式をサポートしています)
書込番号:20830181
![]()
2点
こんばんは。
781ユーザーです。PC→HDMIケーブル→781(HDMI2)→HDMIケーブル→TVですが普通に音声出力されてます。
(※ちなみに781のHDMI入力はHDMI1〜3までがHDCP2.2対応なのでHDMI2でも3でも変わりません。)
なので、少なくとも当該の問題においてEDID保持器は必要ないと思います。
あと、PC→HDMケーブルI→TVで出力の確認が出来ているなら、とりあえずPC側とHDMIケーブルまでは問題ないですね。
残るはアンプかTVどちらかの諸々の設定の問題でしょうかね…??
関係ないかも知れませんが、先月末頃に781のファームウェアが1.26から1.27にバージョンアップ(Link再生時の不具合解消)
してますので、もし未だなら念の為アップデートしておきましょう。
書込番号:20830288
![]()
2点
皆様ご返答ありがとうございます
まとめてで本当に申し訳ありませんが、色々試した結果を報告させて頂きます
PC→HDMIケーブル→RX-V781→HDMIケーブル→TV
で、HDMI1、2、3、4、5全て入力してみましたがやはり音声は出ませんでした
また、アップデートもしていなかったのでしてみましたが、特に変わらず音声出力せず(アップデートを教えて頂きありがとうございました)
それからサウンドのプロパティは確認しましたが、一応それぞれサポート形式等は添付画像の通りでした
まだ初期化は行っていないので後でやってみようと思います!
書込番号:20830974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
接続変更の試行をしていただいてありがとうございました。
他に試行してみる手段が少なくなっているようですね。
アップデートを実施されていることからRX-V781の再起動はされたかと思いますが、初期化の前に一度RX-V781のコンセントリセットを実施してみたらいかがでしょうか。
コンセントリセットは、RX-V781のACコンセントを抜いて15分間程度放置して再度ACコンセントを差し込みます。
15分間程度放置するのは、RX-V781電源回路周りのコンデンサー放電を待つためです。(念のため一晩放置とかでもOKです)
AVアンプの中身はPCに類似したデジタル制御ですので、カミナリや静電気などで一部の制御ルーティンが迷路に入り誤作動することが希にあります。
AVアンプ経由の場合、ビデオカードがネゴシエーションするEDID情報は、映像関連はモニター(テレビ)側、音声関連はAVアンプ側になりますので、サウンドのプロパティが最大8チャンネルで各種のエンコード形式を表示することから、ビデオカードはRX-V781を音声機器としてきちんと認識しているようです。
PC以外のHDMI接続機器からの音声が出ることからRX-V781の故障を想定しづらいため、コンセントリセット試行をご提案してみました。
書込番号:20831511
2点
>ポンちゃんX2さん
色々とありがとうございます
コンセントリセット試してみました(8hrほど)が、変化ありませんでしたorz
初期化もダメですかねこれは…
>アンプ経由の場合、ビデオカードがネゴシエーションするEDID情報は、映像関連はモニター(テレビ)側、音声関連はAVアンプ側になります
ということはサウンド設定で一応アンプ側の情報を読み込んでいるのを踏まえるとアンプよりさらに先(スピーカー)の情報をPC側で読み込んでくれてないということでしょうか
だとしても何かそれを設定出来る所がPC側もしくはアンプ側にあるのでしょうかねこれ…
書込番号:20832456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンセントリセットを試していただいて、ありがとうございました。
私の経験では、ご提案が手詰まり状態です。申し訳ありません。
アンプの初期化が次の一手と思われます。
TVに直接PCをHDMI接続すると音声が出ているとのことですので無駄な事かもしれませんが、私が当事者ならビデオカードのドライバーをアンインストールして最新版をインストールしなおすとか、ビデオカードをPCのスロットから一旦抜いて刺し直すとか(PCの電源コンセントは抜いてください)、試行錯誤してみたいです。
>ということはサウンド設定で一応アンプ側の情報を読み込んでいるのを踏まえるとアンプよりさらに先(スピーカー)の情報をPC側で読み込んでくれてないということでしょうか
EDIDのネゴシエーションは、HDMI接続機器相互で成立する形式をやりとりするものです。(アンプがデコード可能な内容とビデオカードが出力可能な内容を理解しあう)
EDIDでネゴシエーションされる機器固有情報は予めメモリーに書き込まれおり、PCのビデオカードが読み込むのはここまでで、スピーカーの接続状態やアンプの設定状態などは読み込みません。
スレ主さんの以下情報から、デコード回路を含めアンプよりさらに先(スピーカー)までは正常と思われます。
アンプのHDMI入力に>他に接続してるPS4、Blu-rayレコーダーは普通に音声がでます
書込番号:20832876
2点
AVアンプに接続しているのですから、出力先はAVアンプでないとおかしいですね
HDMIケーブルの品質が悪いと問題がある場合もありますので
私なら、HDMIケーブルを変えてみる
HDMI1、2に繋いでからPCを立ち上げて、音声の出力先のHDMIを選べるようになってないか試してみるかな。
書込番号:20834382
3点
>ポンちゃんX2さん
色々と本当にありがとうございます
大変勉強になりました
とりあえずもう少し色々試してアンプの初期化にトライしてみたいと思います!
>Musa47さん
ご返答ありがとうございます
HDMIケーブルの変更と入力のHDMI1、2は試しました。上記の『TOSHIBA-TV-4』の表示になります。
アンプ接続時はサウンド再生は『アンプの名前』になるものなのでしょうか??
非常にお手を煩わしてしまい本当に申し訳無いのですが、参考にサウンド再生画面のスクショを貼って頂けるととても助かります(すいません!)
使用してみたHDMIケーブル:SONY『DLC-HJ15HF』、ELECOM『DH-HDP14E10BK』
上記のHDMIケーブルはいずれも新品です
書込番号:20835406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アンプの初期化を行ってみましたが、変化ありませんでしたorz
試しに映像はHDMI(HDMI3入力)、音声は光デジタル(AV4入力)の設定にアンプの設定を変えてみましたが、やはり音声出力されないようです
ただ、アンプ側のディスプレイ表示はちゃんと5.1ch→2ch表示に落ちてましたが、PC側のサウンド再生は『TOSHIBA TV-4』のままになってました(最大8ch対応の表記)
なのでアンプ側の設定はしっかりされていてやはりPC側の認識なのかなと思うのですが、皆様のお知恵をお借り出来たらと思います
よろしくお願いします
書込番号:20853169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)














