


お世話になります。
現在パナのLX100を使っています。
値段やサイズを考えたら普段使いに不満はないですし、
特に食事がおいしそうに見える点は大変気に入っております。
ただ、祭りや寺社仏閣の撮影時に広角と望遠がちょっと足りないのと、
チルトかバリアングルほしい(ローアングル撮影がえらく不便です)
自分の腕のせいかもしれませんが
とくに暗所や悪天候時、動きもの写真の成功率が低い(ブレやピンボケが多発)ので、
そこを補うカメラがほしい、という相談です
贅沢言うと望遠側もと150ミリくらい欲しいですし
そこそこ頑丈or修理対応がちゃんとしてるとうれしいです
予算25万円、交換式レンズ資産なし、あまり重くない、
という条件で選んだ機種が以下4つなんですが
悩んでいる時間は楽しいのですが、そろそろ決めようと思います。
こいつはダメだ、こいつはいいぞ、ほかのにしておけ、
どなたか背中押して(そして沼に突き落として)いただけないでしょうか。
なお、シャッター音を消せない一眼レフは除外しております。
動画は5分以下でしか撮影しませんし、動画の編集はしません。
価格コムははじめてなので、なにぶん不慣れな点もあるかと思いますがなにとぞよろしくお願いします。
ソニーα6300+10-18+16-70+55-210 チルトのみ 約23万円、1.5kg
キャッシュバックのおかげで望遠がかえる
ボディの性能はよいけどレンズが微妙かなあという気が
パナG8+7-14F4+14-150 バリアンタッチパネル 約23万円、約1.1kg
操作系がおなじパナだし軽いし欲しい仕様は満たしてる
でもなんか購入意欲がそそられない気がしないでもない
オリE-5MK2+7-14pro+14-150 バリアンタッチパネル 約23万円 1.5kg
キャッシュバックあるから明るい高級広角レンズに手が届く
たぶんこのなかでは一番頑丈そうだけどちょっと重い気がする
フジX-T20+18-55キット+10-24+50-230 チルトタッチパネル 約25万円 1.5kg
操作系が独特かも。広角で10-24まであるのはよさげ。
書込番号:20845944
2点

298円弁当さん、こんばんは。
>>フジX-T20+18-55キット+10-24+50-230
>>チルトタッチパネル 約25万円 1.5kg
オススメです。AFもニコンD7200やEOS 80Dと
大差ありません。XC50-230もAF速いです。
書込番号:20846089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なお、シャッター音を消せない一眼レフは除外しております
一眼レフでシャッター音が消せる機種はほとんどないかと思います
>とくに暗所や悪天候時、動きもの写真の成功率が低い(ブレやピンボケが多発)ので、
なぜ暗い所や悪天候時に動きものでブレやピンボケするか理由がおわかりです?
この理由を理解していないと一眼レフを購入されてもピンボケやブレが起こります
書込番号:20846107
7点

こんばんは
ミラーレスでは過去にFUJIFILM X-E2、現在OLYMPUS E-M1(無印)を使っています。
ですので、SONY、パナはわかりませんが、自分の経験からレスをさせていただきます。
個人的にはX-T20がセンサ/画像エンジンも比較的新しいので良いかな。。と思います。
フィルムシュミレーションでJPEGでも結構好みの画になると思います。
E-M5markUは防塵防滴は良いですが、夜(高感度撮影)となるとフジの方が良いかなと。
AFも像面位相差だから、コントラストAFのE-M5markUよりも動態には良いかな。。と。
X-T20の作例ではないですが、FUJI機の作例貼っておきます。
(1世代前の16Mセンサ機種です。)
---------------------
ちなみに私がX-E2からE-M1に変えたのは、防塵防滴とAF速度アップを期待してです。
今のところ満足していますが、FUJI機が忘れられずにコンデジX70を買いました。
書込番号:20846152
1点

Panasonic ルミックス DMC-LX100
・・・知らなかったのですけれど、これかなり優秀なようですね。
いっそうのこと一眼レフ"EOS Kiss X9i ダブルズームキット"当たりにしてみては?
ミラーレスでもシャッター音は消せません、それなりの音がしますので。
大きさも、レンズのサイズが大きな比重を占めますのでレンズによっては
ミラーレスでもかなり大きくなってしまう可能性も有ります。
一度カメラ量販店の店頭などで実際に操作して見て、
違いを確認されてはどうでしょう?
書込番号:20846461
4点

298円弁当さん こんにちは
>ローアングル撮影がえらく不便です
ローアングルの場合 横位置でしたら問題ないのですが 縦位置の場合 チルト式だと使い物にならず バリアングルの方が使いやすいので パナG8やオリンパスE-5MKUが使いやすいと思います。
この2機種でしたら G8だと購入意欲が湧かないようですので オリンパスE-5MKUで良いように思います。
書込番号:20846484
2点

こんにちは。
私M4/3派ですのでG8勧めておきます。
軽いし高機能だし万能機だと思いますね。
タッチパッドAFはめちゃ便利です。
>hotmanさん
今のミラーレスの静音シャッターはほんと静かですよ。
ほとんど「無音」ですからレフ機はちょっと・・・(^^;)
書込番号:20846522
3点

腰を痛めたことが今まであるかどうか、これからあるか
どうかも重要です。
小動物、小草花を撮りたいかどうかも。
書込番号:20846562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分この4機種で望遠レンズのキットが無いのがG8ですので1番割高感が有るので購入意欲がでないと思います。
操作性ならG8、撮って出しならX-T20だけど交換レンズは高いという感じですかね。ほぼ同じ機能のカメラですのでお店でさわってこれだと思ったのを買われてはと思います
書込番号:20846572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Fuji X-T20を持っています。
AFは速いし、夜間撮影に単焦点を持ち出さなくてもキットレンズやXF10-24mmF4(持っていません)で凄くきれいに撮れます。 動画AFも速いです。
Rawを編集しなくてもJPEG撮って出しで、きれいな写真が撮れます。
撮ってだしの画質がいいので、動画の画質もきれいで、画質、色合い面では編集しなくてもいけると思います。
X-T20と同じ画質のX-T2とXF10-24mmF4を使って動画撮影をしているYouTuberの方がおられ、ラスベガスで夜景を撮影されたビデオのリンクを貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=yhTxBk2X0I4
なんだ、静止画じゃないのかと思われるかもしれませんが、動画の画質も結構カメラやレンズの能力を反映しますよ。
その他では、32,3万円になりますが、フジX-T2/X-T20+XFズームレンズ以上の画質を換算24-200mmまで一本のレンズでまかなえるのが、オリンパスのE-M1 MarkII + ED 12-100mm F4.0 IS PRO。 高感度性能ははX-T20ほどではありませんが、手振れ補正が強力なので、夜間も静止物であれば、低いシャッタースピードで撮れます。
書込番号:20846685
2点

下書を作って、あまりに長いので手短に。笑
M4/3特有のフォーカスブラケット(フォーカスセレクト)、深度合成(フォーカスセレクト)を斬れるか?
マクロ撮影の頻度が低ければ、斬りましょう。
自分、マクロ撮影では、フォーカス合成(深度合成)を使うこともあります。(GX7markU使用中)
が、普段の風景撮影に不要の機能とも思います。
そこでAPS-Cフォーマットで選択というのも一考。
縦撮影の頻度が少なければ、チルト式がお勧め。
M4/3は、交換レンズの価格が比較的に安め。
嬉しい!
ここは一押し! (例外あり)
選択、悩ましいですね。
書込番号:20847014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤りを修正
誤) 深度合成(フォーカスセレクト)
正) 深度合成(フォーカス合成)
書込番号:20847025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とくに暗所や悪天候時、動きもの写真の成功率が低い(ブレやピンボケが多発)ので、
>そこを補うカメラがほしい、という相談です
この点に関しては、キヤノンとニコンの一眼レフに優るものはございません。
プロ野球とかスポーツ大会のカメラはみんなキヤノンとニコンです。
書込番号:20848625
1点

プロのドライバー、、、タクシーに使われている車と同じメーカー、
モデルを選択すると必ずベスト解であり誰もがハッピーなのか?
そうとは限らないんですよね。
書込番号:20848630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>298円弁当さん
どうもはじめまして。
LX100自体ある程度自由のきく、いろいろできるコンデジですので、暗い状況でisoがどこまで許容範囲かいろいろ試してみるのもありだと思います。
そのうえでLX100の高感度性能が満足いかないならm4/3に変えてもあまり高感度性能向上が実感できないかも?
(センサーサイズ同じですからね)
私自身m4/3、APS-C、フルサイズと所有していますが、画質(高感度耐性)・携帯性・価格のすべてで一番バランスがとれているフォーマットがAPS-Cだと感じました。(私見ですよ)
以下も私の私見ですが、
携帯性:m4/3>APS-C>フルサイズ
高感度:フルサイズ>APS-C>m4/3
レンズなどを含めたコスパ:APS-C=m4/3>フルサイズ
ながながと私見を垂れ流しましたが、一番のおすすめはLX100の限界性能を見極めるためにいろいろ試してみるのが一番いいと思います。
(ちなみに25万円も予算があるなら、わたしなら迷わずX-T2とXF50-140です。あれ予算も重量もオーバー?)
書込番号:20849400
2点

LX100のレンズは、F1.7で
α6300+10-18F4+16-70F4、X-T20+10-24F4
より2.5段明るいレンズなのでLX100でISO1600の状況で同じシャッタースピードを維持するにはISO8000まであげなければならず、ブレを防ぐためにシャッタースピードをあげるにはさらにISOをあげる必要があって暗所での画質向上はあまり期待できないかも。
X-T20がよさそうだけど、ベルビアやプロビアは「きれい」に写りすぎて、古刹の錆びた風情が、赤茶っぽいマホガニーアンティーク塗装の小屋みたいになったりする場合もあります( ;´Д`)
書込番号:20851106
3点

折角のレンズ交換式なのだから、
焦点距離に連係のあるズーム×2本と、単焦点レンズ×1本から
スタートしてみては?
予算が厳しければ、ズーム×1本に減らすのもありかな?
広角から望遠までのズーム×1ホームなんて、もったいないと
思います。
書込番号:20851205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終的に手にとってどれが馴染むかになりそうですが、
今選ぶなら一眼レフではなくミレーレスカメラがいいと思いますよ
あと数年で一眼レフは高級でニッチなカメラになっていきそうです
書込番号:20851707
1点

LX100をお持ちで手元に残すでOKでしょうか?
それならばセンサーサイズはAPS-C以上の方が違う使い方ができてよいかなと思います。
その上でご要望に近くて沼にハマれそうなのは富士かなと。
レンズラインナップがとても魅力的ですしね!
私はα6300を使っていてSONYも有りだと思うのですが望遠を重要視するなら止めるか最初からフルサイズにした方がよいです。
私の場合は、APSCに良い望遠が無い→フルサイズ用だ→じゃあボディもフルサイズにしちゃえ!!となってしまい気づけば結構散財しています。
予算がっつりオーバーですが
α7R2(キャッシュバック込みで27万)+24240(中古で8万)等も意外にいいかもですね。
書込番号:20852055
1点

みなさま
返信いただきありがとうございました&返信が遅くなり申し訳ありません。
また、まとめての返信にて失礼したします。
LX100をもうすこし見直して、というアドバイスもあり、これAFはやいしISO800なら十分、ISO1600でもまだイケるし、
また、4/3で同じようなズームレンズ(1.7〜2.8)が実質的に無いというところから、これはこれでまだ十分イケるかなあ
ということを再確認したうえで、も一度ヨドバシに行ったのですが繁忙期で店員さんが捕まらず・・・
あらためて触った限り今の価格で新品ならX-T20+キット、
あとは中古や値引き次第ということで改めて購入交渉してこようとおもいます。
たいへんありがとうございました。
書込番号:20860225
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 14:56:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 14:43:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/08 15:01:52 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 14:55:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 16:40:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 12:02:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/08 15:23:52 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 16:24:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/08 9:12:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 22:43:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





