


30アンペアの部屋で、14畳用のエアコンを動かすのは可能でしょうか?
200ボルトや40アンペアへの交換はしないものとします。
書込番号:20926130 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

”30アンペアの部屋で、14畳用のエアコンを動かすのは可能でしょうか?
200ボルトや40アンペアへの交換はしないものとします。”
他の電気大食いの電化製品(ヘアドライヤー 電気釜 他の暖房機器類)を一切同時使用しないか、最大アンペア数の上限の設定が変えられる機種なら使えるでしょうけど、そうしたら14畳用にはならないかもしれないし・・・。他に同居する方が居れば尚更他の電化製品を同時に使う可能性も高くなるでしょう。
何故にこの条件に拘るのかを書かないと何ともねー (-_-メ) ワンルームにお住まいなんですかね ?
その前にいざ取り付けの際、設置業者さんから下手すりゃ断わりはされないにしても、「アンペア数足んない」等の一言はあるでしょうね。っていうかブレーカー落ちまくったら不便その物。
夜間にブレーカー落ちれば、油まみれさん ではなく暗闇にまみれますよ。
書込番号:20926277
5点

冷房能力定格が4KW機だと最大電流は20Aくらいです。
余裕は10Aなので電子レンジや炊飯器の機種によっては、同時使用は厳しいでしょう。
書込番号:20926439
12点

100vで14畳の製品あるので、
可能は可能でしょうが、エアコンだけ使うわけじゃないでしょうから、
ひんぱんにブレーカー落ちそうですね。
100vで14畳だと
http://joshinweb.jp/season/426/2098707689619.html
他にもあると思いますので探してみてくださいね。
書込番号:20926442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>30アンペアの部屋で
部屋の子ブレーカーが30Aではなく、メインが30Aなんですよね?
設置場所にエアコン専用のコンセントはあるのでしょうか?
あるのでしたら、何アンペア用でしょうか?
15A用のコンセントでしたらそのまま設置はできないです。変更が必要。
20A用のコンセントでしたら設置自体は可能です。
14畳用の100Vエアコンは最大20A使用しますので、20Aのエアコン専用の子ブレーカーとコンセントが必要。
この状態で使用すればエアコンのブレーカーが落ちるということは基本的に無いです。不具合がなければ。
メインブレーカーが落ちるかどうかは使い方次第です。
エアコンが20A使用中のときは10Aしか使えないので。
常時電気を使用している商品があると思いますので。冷蔵庫とか。
かなり気を付けないといけないでしょうねぇ。
どの程度の電化製品があるのか、エアコンと同時に使用するのかは、スレ主様しかわかりません。
ただインバーターエアコンは設定温度に近づけば、消費電力は下がります。
書込番号:20926653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんお答え頂きありがとうございます。
>YS-2さん
アンペア上げたら基本料金高くなるし、200Vは大家に許可取ったり色々面倒なので、出来ればそのままの環境で使いたいなーと思っただけです。
ドライヤーも電子レンジも電気炊飯器も電気ケトルもあるから、やっぱり無理ですかね…。
ってか、販売員からは「最近のは省エネだから、30アンペアでも大丈夫ですよ」って言われたんですけど。
>Minerva2000さん
同時使用出来ないとか面倒ですね…。
販売員は大丈夫とか言ってたけど、やっぱりもう少し小さいのにしようかな。
>まきたろうさん
薦められたのは富士通ゼネラルの奴ですが、頻繁に落ちると面倒ですね…。
>ポテトグラタンさん
メインが30アンペア・エアコン専用回路有・エアコン用回路は20アンペアと言う環境です。
うちで電気喰いそうな家電と言えば、電子レンジ・電気炊飯器・ドライヤー・電気ケトル、ぐらいですかね?
料理する時や家族が入浴始めたらエアコン消すとか、そう言う工夫がいるのかな…(エアコン買う意味ないww)
書込番号:20926827
3点

だとこういうコンセントになっているわけですかね?
http://panasonic.jp/tap/p-db/WNP1931MWP.html
エアコンは常に最大消費電力ではありませんので(ワットチェッカー等で見ればわかりやすいのですが)、
ギリギリの使い方になりそうでしたら、疲れるでしょうねぇ。。
お住まいが黒白赤のケーブルが来ている単相三線式であれば、アンペアを変えなくても200V機は使用できます。
100V機と消費電力が同じであれば、使う電流は半分になりますね。
子ブレーカーとコンセントの変更は必要ですが。
機種によっては200V機のほうが電気代が安くすむものがあります。
アンペアは10A上げれば300円ぐらいが多いです。
200V機のほうが能力が高く効率が良いものは多いので(高級機であればなおさら)、
基本料金は上がっても、200V機にすることで逆に電気代が安くなるケースもあります。
書込番号:20927061
10点

レオパレスのような最初からエアコン付き物件とかでない限り、自費で付けるエアコンのコンセントを200Vや100Vに変える事ぐらいでいちいち許可なんて必要ない気がしますけどどうなんでしょうね。
30Aのままでもよいですけど、200にすれば選べる機種も増えますし100にこだわらなくてもよいかと思いますよ。
書込番号:20927674
3点

電子レンジ・電気炊飯器・ドライヤー・電気ケトル・・・
30Aだと、エアコンなくても気を使わないといけないですよね?
台所で電気炊飯器・電気ケトルを使用しているところに洗面所でドライヤー使ったらアウトなわけですし。
いつも2台を意識しないといけないので、
10A程度のエアコンさんが加わっても良いのではないでしょうか?
また、賃貸なら、う〜ん、環境とか、どれぐらい住むのかにもよりますが、
高性能の省エネの高価なものをつけるのもいいけれど・・・
私、先日、子供の借家の12畳の部屋に6畳用のシャープの工事費込み5万円のを付けてあげました。
まぁ、効かないぐらい暑いことあったら、エアコンの下にいればいいじゃん・・・ということで。
書込番号:20927777
7点

うちでは、ちょうど契約30Aで4Kw(200V)のエアコン使ってますが、
すこし気をつければ冷房はほぼブレーカー落ちないです。
エアコンつけ始めのときに、電力消費の大きい電子レンジ、電気ケトル、炊飯器、掃除機を同時使用しないように心がける必要がありますが
温度が安定してからは、もう一部屋で6畳用エアコンをつけても大丈夫です。
ただし、暖房では冷房時よりずっと落ちやすくなります。
暖房もメインで使う場合はあまりお勧めしません。
うちでは冬は石油ファンヒーターが主力なので、30Aのままにしています。
書込番号:20928031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポテトグラタンさん
まさにこんな感じのコンセントがついてます。
100Vと200Vが混在してるカテゴリなので、それなら余計な工事がいらない100Vで行こうかと考えていました。
>MCR30vさん
うちは公団なので模様替え申請したり色々面倒なんですよ…。
それに、賃貸にそこまでするか?と思ったりもします(笑)
>まきたろうさん
今の所30アンペアで落ちた事はないですが、ここにエアコンが加わると一層シビアが運用が必要でしょうね…。
>煮イカさん
100Vで運用するのは難しいですかね。
暖房はうちもファンヒーターがあるので、エアコンはほとんど使う事ないです。
書込番号:20929283
4点

同じくらいの能力で消費電力が同じなら、100Vと200Vで落ちやすさは変わらないです。
消費電力が同じだと200V機の電流は半分になりますが、契約用アンペアブレーカーでの遮断基準だと200V回線の電流は2倍した値が対象となるためです。
むしろフルパワーで電流を双方一杯まで使った場合、契約用アンペアブレーカー基準では、200V機は2倍使ってることになるので落ちやすくなります。
もちろんそのぶん、200V機の方がフルパワー時の能力は高いです。
書込番号:20929418 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 17:35:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 17:32:00 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 9:51:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 15:48:53 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/13 13:38:49 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 17:45:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 2:08:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 19:00:14 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/13 17:08:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





