『30分以上の動画撮影について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『30分以上の動画撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

30分以上の動画撮影について

2017/06/06 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

一眼レフカメラで連続した30分以上の動画を撮りたい時、30分後に全機種、再度、録画ボタンを押さなければいけないと言う事でしょうか?
あと極端に短い動画を何度も手っ取り早く撮りたい時は一眼レフは向いていないのでしょうか?
一眼レフは撮影の度にファインダーを覗き込んで毎回ピントを合わせますが、ビデオカメラの場合、映像がピンボケするという事は今まであまり経験したことが無いです。
定点で撮影する場合は一眼レフで撮影したほうが背景が良くぼけるので綺麗な映像が撮れるようですが、私のシチュエーションとしては、ほぼ歩き撮りです。
止まってじっくり撮影すると言う事はあまり無いです。常に動きながら撮影するケースが多いです。

書込番号:20945524

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件

2017/06/06 10:27(1年以上前)

ちなみに、「SDI端子」って皆さん良く外でロケする時とか使われていますか?
キヤノンの業務用のビデオカメラに付いてる端子です。
ニコンって業務用のビデオカメラは出していないのですか?

書込番号:20945556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/06 10:37(1年以上前)

>まる子!まる子!なのだ!!さん

>> ニコンって業務用のビデオカメラは出していないのですか?

ニコンが扱っている製品は以下のとおりです。

http://www.nikon.co.jp/products/index.htm

書込番号:20945580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/06/06 10:42(1年以上前)

>まる子!まる子!なのだ!!さん

> 一眼レフカメラで連続した30分以上の動画を撮りたい時、30分後に全機種、再度、録画ボタンを押さなければいけないと言う事でしょうか?

連続してということですよね?
連続して30分以上は撮れないように設計してあるデジカメがほとんどです。
なので30分で切れてしまいますので、再度録画ボタンを押す必要があります。

これはヨーロッパの関税対策で日本では関係ないのですが、今から10年前ほど、ちょうどデジカメが普及して来た頃、なんとか日本勢を締め出したいと考えたヨーロッパ勢が、デジカメでもビデオ撮影できるならこれはビデオカメラだろうとビデオカメラの税率が高かったことからこれと同じ税率を適用するようにしたんです。
日本側は猛反発しましたがあえなく惨敗。
そして30分しか動画が撮れないのならこれはビデオカメラではなくデジカメだと主張し、それ以降、デジカメの動画撮影時間は30分までという設計になりました。
でもこれどこまで本当に有効なのかわからないところもあり、パナの一部の機種では30分以上撮影できる機種も存在しました。

> あと極端に短い動画を何度も手っ取り早く撮りたい時は一眼レフは向いていないのでしょうか?

どういうことで向いている、向いてないと思ったのでしょうか? 私はそんなことはないと思っています。細かいカットを撮りながら撮影していくというスタイルには、一眼の方があっているように思えます。映画撮影するようなイメージです。

> 一眼レフは撮影の度にファインダーを覗き込んで毎回ピントを合わせますが、

今は一眼レフお使いでないですか? 一眼レフでも動画撮影時はライブビューでしか撮影できません。ファインダー覗きながらは構造上無理です。
なぜなら、動画撮影時は、ミラーがアップしていて、ファインダーに光は届いてないからです。シャッターが開いてセンサーで受けた光を幸英しながらモニターに映すという仕組みになっています。

> ビデオカメラの場合、映像がピンボケするという事は今まであまり経験したことが無いです。

これはAFの設定の問題です。コンティニュアスAFに設定すれば、自動的に被写体に追従しピントを合わせ続けますよ。
そうでない場合、動画撮影中にシャッターボタン半押しすれば、その時点で被写体にピントを合わせます。(以上はニコンの場合。他社は持ってないので不明ですが同じようなもの?)

> 止まってじっくり撮影すると言う事はあまり無いです。常に動きながら撮影するケースが多いです。

これなら、ビデオカメラの方が向いています。一眼レフの手ぶれ補正は、元々止まって撮影する静止画(写真)撮影向きに設計されています。一方ビデオカメラは歩きながらでも手ぶれ補正を抑え込めるよう、設計されています。
ただその精度は本当に微細な揺れにも対応できるように、例えば三脚使ってても、風により三脚が微妙に振動してもそのブレを吸収できるほど細かい振動を吸収するように設計されているのが、一眼レフ機、一方ビデオカメラは、ドカドカ歩きながらでも手ぶれを押さえ、さらに微細な揺れは画像処理で手ブレを抑え込むという手法を取っています。
最近の一眼レフでは機械式手ぶれ補正と電子式手ぶれ補正を動画撮影時に併用するようになっている機種もあるので、一概には言えなくなって来ていますが・・・
まぁ多くの一眼レフ機を見ると、基本は止まって撮影した方が良いでしょうね。歩きながら例えば走り回っている子供や動物を撮影するというんでしたら、ビデオカメラをお勧めします。
だいたい、一眼レフ機は重いです。そしてライブビューでの撮影になるので、両腕を伸ばした形での撮影スタイル。そう、重いものを伸ばした手で長時間構えるのは、かなりの苦痛です。せいぜい数分で腕がプルプル震えて来ます。
そういった意味でも小型軽量なビデオカメラの方が向いてるんです。

以上、ご参考になればー^^;

書込番号:20945587

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2017/06/06 11:04(1年以上前)

>Paris7000さん
>おかめ@桓武平氏さん
上記お二方、詳しくありがとうございます。参考になりました。

書込番号:20945640

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/06/06 19:30(1年以上前)

業務用を出してるメーカーのビデオカメラが無難
パナソニック、ソニーのミラーレスもおすすめ

書込番号:20946640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 3 2025/10/10 21:40:20
電池のフタが取れた 7 2025/10/10 14:53:39
野鳥撮影 5 2025/10/10 12:00:22
続・もうそろそろ判別不能になりますね・・・ 14 2025/10/10 21:26:55
スマホとのBluetooth常時接続の解除方法 4 2025/10/10 15:44:42
購入しました 20 2025/10/11 4:11:55
R10のレンズについて 20 2025/10/10 16:55:30
この違いアイフォン15 25 2025/10/11 1:25:04
R6iiと比べてAFはどうですか? 10 2025/10/08 15:26:43
X-T30 III . 10月23日発表 2 2025/10/08 11:41:18

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4312156件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング