


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]
テレビを観てるといきなりバチッと言う音がして画面が暗くなりました。
電源は切れたわけでは無く、しばらくして電源の入り切りしたら戻りました。
その後は普通に観れます。
故障の前兆でしょうか?
購入して二年半ぐらいです。
書込番号:21277290
15点

原始的な配線の不良ではないでしょうか? 軽く叩いて画面がぱらつくようであればいずれ断線して映らなくなります。
書込番号:21277308
3点

>趣味がパソコンさん
J8はハードオフやヤフオクでジャンク品をしょっちゅう見ますので、何かしらありそうな予感がしますね・・・
Z8、J8は電源基板とバックライトの故障報告が多いので、そこら辺に脆弱性がありそうです。
今現在できることは背面カバーを開けて、屋外でホームセンター等で売っている安いやつでいいのでブロワーを買って
ホコリを完全に吹き飛ばす、刷毛を買ってきて基板をなでて払ってホコリをとにかくおとすことですね。
基板をチェックして黒焦げになっているものは、交換対象ですので基板を交換する対応を考える
メイン基板などは発熱しやすいですので風通しを良くし、USBファンをつけて内部をガンガン冷やす
後は、倍速機能などは液晶パネルに負担をかけるので切って利用する
これらの作業をするときは必ず電源コードを抜いて作業をする
これだけでもだいぶ寿命が伸びると思います。
長期保証に加入していれば、すぐに連絡をとってください。状況を説明すれば対処していただけると思います。
書込番号:21277319
6点

>趣味がパソコンさん
電源が入った状態で、バックライトが点灯していない症状はバックライトインバーターの故障かバックライトLEDシートの故障です。
この機種は、その両方が報告されています。対処方法は電源基板の交換かバックライトシートの交換です。
メーカーではバックライトの故障の場合液晶パネルまるごとの交換になりますので、軽く10万円を超える費用がかかると思います。
電源基板の故障の場合は3から4万円ぐらいでしょう。
バックライトシートの交換方法は下記の動画をご参照ください。自信があるときは挑戦してみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=YgaL6X6eSaU&t=11s
書込番号:21277335
3点

>趣味がパソコンさん
もし、この機種が完全に故障してしまって修理を断念する場合、液晶パネルは再利用できますので利用価値があります。
たとえば、液晶ガラスとtcon基板を画面割れしたジャンク品に移植すれば映るようになります。
J8はもちろん、z8、z7、z3、z2、z1その他その世代のLGのipsパネルを採用したテレビには互換性があります。
パナソニックの液晶テレビやsonyの一部機種が該当します。ipsパネルはLGしか作ってないので
ipsパネルと表記があれば移植できます。tcon基板につながっているメインケーブルは共通のものなのです。
補助ケーブルは異なる場合がありますが、無理につなげなくても映るようになります。その場合倍速を切るなどして対応しましょう。
以上とても利用価値があるものなので、ヤフオク等で高値で取引されます。処分するときは検討してもいいかもしれません。
書込番号:21277361
2点

JTB48さん 助け舟さん
ご返信ありがとうございます。
やはり再発しました。
幸い5年保障に加入してたので再発が続くようでは修理依頼しようと思います。
大型テレビの修理依頼は初めtなのですが、出来れば出張修理より引受け(送りつけて)修理希望なのですが可能なのでしょうか?
書込番号:21278594
1点

55インチのテレビを送って修理、ですか。
普通は業者の人がその場で対応部品を交換して終了、なのですが…先方のやり方以外を希望すると、片道でも送料負担になるかもですよ。
サービス窓口への事前の問い合わせ必須です。
書込番号:21279183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wishblueさん
ありがとうございます。
日中家に誰もいないのでどうしたものか考えています。
遠くから車乗って来るよりはヤマト家財便みたいなので引き取りしてくれた方がお互い楽かなと思ってしまいました。
自宅まで来て修理は何時間も掛かるもんなんですか?
因みに困ったことに昨夜からは症状が起きなくなってしまいました。
しばらく様子見ます。
書込番号:21279418
0点

>趣味がパソコンさん
症状がでた時の様子を画像や動画に残しましょう、そういうものでサービスマンが判断されることがあります。
私も故障した時にそのように指示をされました。
55インチ位の大きさだったら、サービスマンの方が二人がかりで搬出する手配をしてくれるはずです。
まずは保証会社に連絡して、対応を委ねましょう。
書込番号:21279543
1点

保証なら出張料も全部タダですし家でしてもらえばいいです。
発送は自腹ですよ。もちろん往復だし2万はします。
他社で聞いたことありましたが、自分で持ち込みは渋々OKで送りつけはNGでした。
完全に壊れる前にサポートセンターに聞くだけ聞けばいいですよ。
機種全体で頻発してる不具合なら、あーまたこれね。とピンポイントで部品交換してくれます。
保証期間ギリで直して再発したら次は有償でしょう。
何度も使える保証ならまず直して経過観察すればいいです。
蓋開けたらびっくりするくらいスカスカです。
手際もいいし動作確認やらコミコミで1時間程度でしょう。
到着時間はざっくりなので半日開けておくくらいはした方がいいですが。
書込番号:21281799
1点

皆様、ありがとうございます。
本日、延長保障に問い合わせた所、出張に来てくれるとの事でしたが、もし症状が再現出来なければ出張費用を支払う必要があると。
今の所は日に一回程度の症状です。
助け舟さんの言われるカメラに証拠をも何時起きるか分からないので難しいです。
この場合は暫く様子を見た方が良いのでしょうか?
書込番号:21287889
0点

>趣味がパソコンさん
メーカーのサービスマンが事務所に持ち帰って、一週間程度つけっぱなしにして症状の再現を試みます。
その時で症状が確認できれば、故障が確定しますので修理に移行します。
通常通りの対応だとそのようになりますので、保証会社と販売店とメーカーの担当者に詳しく突っ込んで聞いてみてください。
いつ症状が現れるかわかりませんので、いつでも記録を取れるようにしてください。
もし、症状が現れないと出張費を払え、検証なんてしないというのなら記録をとってから見せるしかないと思います。
書込番号:21288393
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2022/08/15 9:05:03 |
![]() ![]() |
1 | 2022/03/12 0:39:52 |
![]() ![]() |
14 | 2022/02/14 23:54:27 |
![]() ![]() |
12 | 2021/11/13 9:50:19 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/19 20:18:08 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/27 23:09:44 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/25 22:17:40 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/08 15:11:27 |
![]() ![]() |
5 | 2020/10/10 9:51:40 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/23 21:25:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





