現在PCIの古いサウンドボード「Audiotrak PRODIGY HD2」を使っているのですが、PCを新調すると使えなくなります。
現在の「PC音質を下げずに」新調するとするなら、以下のどの選択肢を取るのが正しいでしょうか?
@Realtek ALC892搭載の安マザーを買い、音声もオンボードを用いる
ARealtek ALC892搭載の安マザーと手ごろなPCIeボードを載せる
BRealtek ALC1220搭載の高マザー買い、音声もオンボードを用いる
以下、参考になるかどうかわかりませんが私のPC環境について書いておきます。
・USB DAC付きコンポのTEAC HR-X101を持っており、音楽を聴く時に接続することが出来ます。
・普段PCとつなげているスピーカーはBose M3です。
書込番号:21368238
0点
b_hunterさん、こんばんは。
>・USB DAC付きコンポのTEAC HR-X101を持っており、音楽を聴く時に接続することが出来ます。
普段からTosLink(光ケーブル)かUSB接続でこちらから音声を出すという
選択にはならないのでしょうか?
書込番号:21368300
0点
>jm1omhさん
ご回答ありがとうございます。
>普段からTosLink(光ケーブル)かUSB接続でこちらから音声を出すという
恐縮ながら、こちら以外の方法を採りたいと思っています。
書込番号:21368332
0点
わたしもjm1omhさん同様普段からUSB DAC付きコンポのTEAC HR-X101を常用するのが一番手っ取り早いと思いますが、それがダメなら新たな選択肢、PCIのスロットの付いたマザーボードにすれば?
http://kakaku.com/item/K0001009532/
探せば最新のZ370マザーにでもPCIスロット付きは見つかります。
それもなんだかなぁ、というのなら、それなりに高価なPCIeのカードを買ってを載せるとか。
やっすいカードは今どきのオンボードサウンドと大差ないので買う意味は少ないかも。
んで、オンボードサウンドを使うのであれば、各社のゲーミングマザーボードの高級機がALC1220の他に別途ESSとかのDACを載っけてるけど、これは結構効果があるのでオンボードサウンドを使うなら高いゲーミングマザーがいいかもしれない・・・・・・それじゃあ本末転倒になるという指摘も来そうではあるが(^_^;)
まあなんでUSB DAC付きコンポのTEAC HR-X101を常用できんのか、そこが一番の問題じゃね?
普通にUSB DACを買ってくるのが一番まっとうな解決策なんだけど。
書込番号:21368358
0点
>恐縮ながら、こちら以外の方法を採りたいと思っています。
それでは、PCIeのx4あたりはあるりでしょうから、
これで現在お使いのカードを流用でしょうか。
設置場所はお考えください。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571388253785/?cid=Google_S111101
書込番号:21368385
0点
>jm1omhさん
ありがとうございます。こんな方法があるとは知りませんでしたが、割高な割にノイズが乗りまくりそうでちょっと採用しづらいですね…。
>クールシルバーメタリックさん
回答ありがとうございます。
オンボードが優れた高いマザーと買うのか?安いマザーとサウンドカードを組み合わせるののどちらが良いのか?
ここについての具体的な意見がいただけると嬉しいです。
書込番号:21368425
0点
オンボードやサウンドカードにこだわる理由は遅延でしょうか?
低ノイズ、音質という点であればUSB-DACのバスパワーで
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h93.html
この程度で結構優秀ですよ。
書込番号:21368460
0点
>オンボードが優れた高いマザーと買うのか?安いマザーとサウンドカードを組み合わせるののどちらが良いのか?
オンボードが優れたマザーボード、例えば
http://kakaku.com/item/K0001009524/
なんかは豪勢なサウンド回路で、オンボードとは思えないようなサウンドを聴かせてくれるとは思うのですが、次のマザーボードにその豪華なオンボードサウンドを引き継げるわけではないので毎回高価なマザーを買う羽目になります。ここまでのマザーを買えとは言いませんが(^_^;)
まあ、高価なマザーボードはサウンド機能以外にも構成が豪華(むしろこっちが本命なわけだが)なので、毎回買ってもいいのですが、それってシステムを新しくしたいときに予算確保がむずくなるので、どうかなぁとは思います。
じゃあサウンドカードはどうかって言うと、ゲーミング用のヘッドセットがUSB接続のものが多くなっていることからもわかるように、USBオーディオのPCに対する負荷なんてものが無視してもいいくらいに低下した今となっては、ノイズの塊のようなPC内部にカードを挿す必然性もなくなったな、ということでそんなものまだ買うの?という思いがあったりします。
なので、安いマザーボードにサウンドユニット、という選択肢はあっても安いマザーボードにサウンドカード、なんて選択肢は少なくともわたしにはありません。
他の人がどう思うかは知りませんが。
書込番号:21368512
0点
マザーボードのサウンド出力はノイズの塊であるCPU電源供給部の傍なので、音質に良い影響を与えるとは思えません。
USB DACやHDMI+AVアンプという手もありますし、今更サウンドカードというのもあります。
それでもUSBは遅延の制御が難しいのでゲーム向きでないと未だにサウンドカードを使う人もいます。
尤もASUSが最近出したサウンドカードは内部でUSB接続されているので、本当にそういった目的があるのかと言われると困るのですが...
遅延の問題はHDMIで改善すればいい気もしますし、サウンドカードの必要性はより薄れているとは思います。
アナログ出力で遅延も抑えたい人くらいでしょうか。
書込番号:21375063
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サウンドカード・ユニット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/19 18:17:23 | |
| 7 | 2025/11/13 17:11:41 | |
| 8 | 2025/10/24 1:58:19 | |
| 2 | 2025/09/27 15:55:32 | |
| 2 | 2025/08/19 11:47:16 | |
| 3 | 2025/07/31 13:29:50 | |
| 3 | 2025/07/14 20:17:55 | |
| 3 | 2025/06/20 15:59:53 | |
| 8 | 2025/06/21 7:52:23 | |
| 0 | 2025/05/11 20:29:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



