


ユーチューバーがよく、動画アップの時に使っている機材を教えてくれますが、ほとんど皆さんデジタル一眼レフカメラで活動されていますね。せっかくビデオ動画なら、ビデオカメラ・ビデオ撮影専門のFDR-AX100やHDR-CX470を使わない理由は何ですか?
写真メインの一眼レフカメラで撮影した方が動画も綺麗なのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:21496591
0点

ビデオでよく使われている「AVCHD」がアップロード時に変換しにくいからじゃないでしょうか?
参考↓
https://support.google.com/youtube/troubleshooter/2888402?hl=ja&ref_topic=2888648
私もドライブ時にビデオ撮影していますがAVCHDは変換しにくいです。
書込番号:21496598
4点

一般的なビデオカメラの利点!
・撮像素子の小ささからくる、画面の隅々までピントの合った動画の撮りやすさ!
・撮影機能に対する準備、操作性、データの事後活用まで動画の活用を前提に開発されている製品!!
一般的な一眼動画の利点!
・大きな撮像素子と、大きなレンズによる印象的な画像の動画!(画面の一部以外はピンボケ!w)
・大きな撮像素子に起因する、暗所での低ノイズ!
極論するとこんな感じの差です!
お互いの長所は相手の短所!!
おおむね一眼のほーが撮りにくく、使いにくいけど、画質は一級品!
と、なってます!建前的には!?
ところで、ビデオカメラと一眼レフの間をとったよーなミラーレス一眼が増えています!
ミラーレスも一眼レフも、カメラに詳しくない人には一括して一眼レフと呼ばれることがおーいので、
もしかするとスレ主さんが真似たい相手が使っているのは、一眼レフよりは動画に向いたミラーレスかもしれませんね!
書込番号:21496786
6点

私は動画から足を洗って久しい(その昔、ソニーの業務クラス3板カメラを私物で使っていました。)のですが・・・
一眼レフで動画を、手持ちで撮るのは自虐的な位やり難いですよ。重いカメラを持って背面液晶で撮影するのはやり難い。三脚に乗せるなら別でしょうけれど。(少し実体験)
ミラーレスなら電子ファインダーが使えるのでファインダーを覗きながらしっかり構えて手持ちで撮れるのです。(これも実体験)
何処かで読んだ話なんで知ったかぶりの範疇ですが、一眼レフやミラーレスで動画をとるのが始まったのは、EOS5D2で、映画のカメラを買う事を考えたらバカ安だった5D2をプロが使った事からだそうです。
そういう人達はカメラを三脚、ドリー、トロッコ、クレーンに乗せてつかうし大きな液晶モニターも付けるでしょう。
手持ち撮影に一眼レフやミラーレスを使うプロは専用の金具や金属の枠を買い集めて、液晶モニター等とカメラを一緒に組み付けて
いわゆる「リグ」を組んで使っている様です。
私個人的な感想ではそれが使いやすそうには思えません。肩載せタイプのENGカメラの方が使いやすいと思います。
音声の端子等を考えてもENGカメラの圧勝に思います。
しかし、そうしたカメラは業務クラスでも凄く高価です。
あとビデオカメラだとセンサーが2/3インチとか1/2インチとかそれ以下でしょうから被写界深度は深いです。普通の動画では被写界深度を不必要に浅くするのは使いにくい、鑑賞しにくいとなるので、センサーはむやみに大きい必要は必ずしも無いと思います。
アマチュア的にはビデオカメラの一寸良いモノを探してみたら良いと思います。
書込番号:21496957
1点

家庭用ビデオカメラで最も台数が多いのは、有効1/6型(対角3mm)程度、画質的悪夢な状況が十年以上です(^^;
1/2.3型との面積比で約1/7~1/8、
フルサイズ比で約1/220以下(^^;
書込番号:21496992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり高価ですが業務クラスのビデオカメラでしょうね。
肩載せでは無くて手持ち型で、一見家庭用でも平気で100万円とかするようですが、動画命なら。
動画専門の方に伺うと良いです。
音声端子の充実ならパナのm4/3機(GH5系)にそれ用の端子台?が付属するのがある様です。20〜30万円くらいかしら。
書込番号:21497020
5点

>アマチュア的にはビデオカメラの一寸良いモノを探してみたら良いと思います。
スレ主さんが例に挙げているのがそもそもアマチュア用ちょっとよいモノです!
>やっぱり高価ですが業務クラスのビデオカメラでしょうね。
自分が気に入らない回答者の発言はゆがめて聞く人だとは承知していましたが、もはや質問文すら読む気無いんですね!?!?
書込番号:21497279
8点

>カーショー0207さん
本来的には動画はビデオカメラなのだと思います。
ただ、ビデオカメラはセンサーサイズが小さいものが多いので、短時間動画であれば一眼レフの方がと考える方もいるのでしょうね。
まさか、ユーチューブのために業務用のビデオカメラを用意するような人はいないでしょうし。
動体などでフォーカスを動かす場合、フォーカス駆動音が煩かったりなどの弊害があります。
最近思ったことですが、被写体の位置がそれほど動かなければAF-Sでフォーカスを合わせて固定してしまえば、フォーカスも動かす必要が無いということです。
ユーチューブの場合だと、部屋でトークしているような場面が多いので動きもないから一眼レフ動画に向いているのかもしれませんね。
書込番号:21497377
3点

ユーチューバーはビデオカメラを使っている人もいるし一眼カメラを使っている人もいるし、どちらが多いとははっきりわかりません。
一眼タイプのほうが背景をぼかしやすいので、そういうのがいい人は一眼タイプを使っているのでしょう。
GH4やGH5を使っていても、4Kで配信していない人がほとんどですので、画質はあまり関係ないみたい。
書込番号:21497679
0点

>カーショー0207さん
ユーチューバーが使っているので多いのはミラーレスじゃないですか?
自撮りとかするし、少なくとも液晶モニターが反転し自撮りできる機種じゃないと
それに外での撮影だと自撮り棒に付けて撮ってますよね。
彼らは長時間連続撮影しないので、デジカメ動画の30分規制は気にしないですし、レンズの性能やセンサーサイズを考えると一眼の方がボケも得やすく綺麗だし、ビデオカメラよりは小さく、そして出先での撮影となると写真も綺麗に撮れるので一眼の方を選ぶんじゃないかと思います〜!
書込番号:21498155
1点

カーショー0207さん
ユーチューバーに、メール!
書込番号:21498182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーショー0207さん こんにちは
室内撮影が多く 広角系のレンズの方が使い易い為 一眼レフ使っている可能性もありますし レンズの種類も多いので被写体により レンズ交換できるので一眼レフにしている可能性もあります。
書込番号:21498508
1点

>自分が気に入らない回答者の発言はゆがめて聞く人だとは承知していましたが、もはや質問文すら読む気無いんですね!?!?
????
私は一眼レフよりミラーレス機が動画撮影に向いているという点ではおぢいちゃんに同意ですが、何をご立腹なのでしょう。
おぢいちゃんの意見もゆがめて引用したりしていません。
私は自分の体験をもとにお話ししているだけです。
書込番号:21498579
2点

現実問題として、他社も超広角レンズを使って広く見えるようになっており、おそらく歪修正や湾曲補正を使っている競争関係において、
あえて狭く見せてしまうメリットとデメリットを、商売上の感覚でどちらを選択するかは、商売人本人が判断すべきと思います。
元々ボロ儲けしていたら別ですが、一般の不動産屋はそんなに儲からないので(^^;
また、画像にサービスを注力するより、アフターサービスなどのほうが客としても嬉しいかと。
(過去何度も不動産屋に関わった私見ですが)
書込番号:21500708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 4:22:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 6:09:35 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 8:27:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 0:36:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 7:32:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 0:26:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 22:25:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 1:04:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/06 8:24:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





